
高市総務大臣、キャリアの「端末割引上限回避」を受けてSIMロック解除に関するルール変更に意欲を見せる 107
ストーリー by hylom
次はSIMロック禁止ですかね 部門より
次はSIMロック禁止ですかね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
総務省が「携帯電話端末の割引の上限は2万円程度」 との「お触れ」を出したことを受け、ソフトバンクやauは自社回線利用者以外にも端末を売ることで割引上限規制を回避する方針を出した(過去記事)。これについて総務相はお怒りのようだ(NHK)。
問題とされるのは、自社回線利用者以外にも端末を売るものの、端末にはSIMロックがかけられており90日程度が経過しないとSIMロックは解除できず、他のキャリアでは利用できなくなるという点。そのため、より短い期間でSIMロックを解除できるようルール変更を行いたいという意向のようだ。
90日のSIMロック期間は割賦販売時の踏み倒し防止という理由はつけられていたわけで、もしこれをナシにする場合、今度は割賦販売の審査が厳しくなりそうな気もする。
踏み倒されるのが嫌なら担保をとれ (スコア:2)
それができないならろくな信用調査もなしにローン組ますな。
これまでは通信費に上乗せするなんて裏技のおかげでろくに信用調査もせずにローンが組めてたけど、端末価格分離したらそんなの通用しなくなる。
甘えた商売してんじゃねぇよって言われるだけだぞ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:踏み倒されるのが嫌なら担保をとれ (スコア:3, 参考になる)
割賦販売時に
CICの事故歴があればNG、自社・業界団体で未納リストを共有している他社で未納があればNG、自社の支払い遅れがあればNG、一括請求の別名義で事故歴があればNG、別請求でも家族割範囲内で事故歴+特定条件が揃えばNG
大手3社は消費者金融並みに審査厳しいです、回線契約審査は通るけれど割賦審査は通らないなんて事も珍しくありません
新料金プランでSIMロック解除不能期間が設定されているのは、踏み倒しや転売もあるでしょうが
自社・自社系MVNOで縛る事が出来る、店頭に端末だけ購入しに来た顧客に素直に端末を売るつもりが無いと言う事もあるかと
Re: (スコア:0)
時期によるのかなぁ。
2年ほど前にクレカ関連で事故った(交通事故で人事不省からの身動きとれないモードにはまり、2カ月ほど引き落としに失敗してブラックリスト入ったっぽい)けど、半年ぐらい前にスマホ買い替えで普通に審査通ったよ。
クレジットカードは軒並み、一気に限度額下げられて、まだ戻らないけどね。
Re:踏み倒されるのが嫌なら担保をとれ (スコア:2, 参考になる)
踏み倒されるのが嫌なら担保をとれ
ローンの踏み倒しが主体じゃなくて、不正転売防止が主題でしょ。
新料金プランで話題、SIMロック解除に100日かかるルールが存在する理由 [mynavi.jp]
大幅値引きでスマートフォンを購入したにもかかわらず、意図的に契約を踏み倒し、海外などに転売してしまう不正転売の問題
Re:踏み倒されるのが嫌なら担保をとれ (スコア:5, すばらしい洞察)
端末価格分離をちゃんと守ってるなら、転売されて困るはずがないんだよなぁ……。
普通に考えたら、財産権侵害って言われておしまいな言い分だぞ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
結局、不正転売の定義とは何でしょうね?
・踏み倒し前提の人が入手して他の人にうる?
・割引後の価額以上で売ること?
後なんかあるかな
単に、キャリアが多少怪しくてもいいから
契約数ほしさにリスクを無視しただけだろ
Re: (スコア:0)
同じ相手に売っても、即日が不正転売
100日後以降は正常転売
きっと100日間は更生の猶予期間を設けてるんだろ。
auとソフトバンクの頭の中の話だが。
Re: (スコア:0)
なぜ分割前提?一括払いのみにすりゃいいのに。
Re: (スコア:0)
意味不明すぎる
なんで一括払いを自慢したいの?
結局同じ金額支払うなら分割でも一括でも同じでしょ
一括で買えない?まず先に金貯めろよ
Re: (スコア:0)
転売そのものが契約踏み倒し前提でしょ
なら転売防止が主題ではなく
・転売されるような大幅割引で販売しないか
・踏み倒しを防ぐ措置を取るか
・踏み倒しをされても問題ないように担保を取れ
という話
Re:踏み倒されるのが嫌なら担保をとれ (スコア:1)
結局、キャリアが通信費と混ぜてローンの面倒までみずに、通信費と別にして端末のローン組ませるなら信販会社にまかせろって話でしかないんだよな。キャリアの考える「まっとうな客」なら、いまと同じくローン組めるから何も変わらんのだし。
まっとうな信販会社なら、転売リスク高い人はローン組めないから転売も意味がなくてできなくなるんだしな。
利率0のローンなのがおかしい (スコア:2)
実質的レンタルの48分割方式は月390円の手数料取るみたいだしこれが普通の対価だろと。
割賦払いなんてカード会社に任せれば良いじゃない (スコア:1)
通信事業者がやるべきことじゃない。
そうすれば販売時の審査も不要だ。
Re:割賦払いなんてカード会社に任せれば良いじゃない (スコア:1)
通信事業者がやるべきことじゃない。
そうすれば販売時の審査も不要だ。
あるいは現金掛け値なしの三井越後屋方式にすりゃいいんだよね。
踏み倒しリスクなんて (スコア:1)
信販会社にまるなげでいいじゃん
Re: (スコア:0)
その通り
なんのための信販会社なんだと
Re:踏み倒しリスクなんて (スコア:5, すばらしい洞察)
そんなことしたら踏み倒しのリスクがなくなっちゃうでしょ!
そうなったらSIMロック掛けられないじゃん!
Re:踏み倒しリスクなんて (スコア:1)
まあ実体的にアレやコレで値引きして居るからだよね。
値引きが無いならSIMロックは不要だ。
お金が循環しない (スコア:1)
(契約者の利益はともかく)日本国内でお金が循環しているから
ここまで政府が干渉することもなかったのかもしれない。
これでauとソフトバンクが当該プランを廃止したら、 (スコア:0)
囲い込みが目的だったと明確になるな
さてどうすることやら
Re: (スコア:0)
SIMロックはかけないけど、自社バンドしか対応してない端末を売るよ。
VoLTEも自社方式だけに対応させて他社方式には対応しない。
総務省の役人は当然ここまでは読めてるよね?
根本的な解決はキャリアに端末の仕様を決めさせてはいけないって所までやらないと駄目かな。
端末メーカーはSIMフリー端末を自社の裁量で設計し販売する。
キャリアは出来合のSIMフリー端末から自社のサービスに対応できるものを仕入れて販売する。
端末の販売を禁じるとサポートが複雑になるから難しい。
Re: (スコア:0)
ここまで抜け道探しのいたちごっこが続くなら、いっそ端末販売の禁止や端末販売会社の資本規制(キャリア傘下はダメとか)まで踏み込まないと、また抜け道を見つけられるだけでは?
Re: (スコア:0)
酒税で財務省の国税と醸造メーカーが繰り広げたイタチごっこが
こんどは総務省ですかそうですか
Re: (スコア:0)
キャリアは土管に徹してもらうと言うことで、個人との直接契約禁止ってのもアリかな。
個人はすべてMVNOとの契約に。
個人と契約可能なMVNOはキャリアからの実質支配率20%未満という資本規制もセットで。
Re: (スコア:0)
> 個人はすべてMVNOとの契約に。
個人と契約可能なMVNOはキャリアからの実質支配率20%未満という資本規制もセットで
これは国民の声として総務省に届けるべきです。
大量の天下り先確保できる総務省は喜んで採用するでしょう。
Re: (スコア:0)
海外で使用できない端末か。くそだな。
日本メーカーだけ対応してますますシェアを下げるのがいいな。
Re: (スコア:0)
もちろん、ローミング中は使えるんだろう?
Re: (スコア:0)
単に割引額減らすんじゃないの?
そうすると、消費者からみると、「また国が口出して、スマホが高くなった」としか見えないけど。
割賦販売法の特例で (スコア:0)
今北産業すると、割賦販売法施行規則74条(上の文面)に基づき「対面型販売で10万円以下の生活に必要な耐久消費財は指定個人信用情報会社を見て、支払いの義務が履行されないと認められる」場合は、通常の支払い能力アリかどうかの審査を省略することができるんです(多分最初の一台だけ)。
ということで、かつてiPhone 6 128GBでソフトバンクが10万超の値段を付けたのち、auが10万以下に設定したので、
あわててソフトバンクがあと出しジャンケン同価格に設定し直したという過去もあります。Re: (スコア:0)
審査を省略する事ができる、であってしちゃいけない訳じゃない
ましてやSIMロックを掛ける言い訳にするなど本末転倒
Re: (スコア:0)
「審査しなくてもいい」というのは「審査するのマンドクサ」とか「iPhoneの割賦販売落ちた、日本死ね」と同義なので、クレジットカード払いオンリーだよ!とすることで、実質審査なしにする事が出来ますが、当然ながら「クレカ持てない日本死ね」が多発します。
「クレカの持てない方でも発行できるカード!」としてキャッシングカードの広告多いけど、こっちも問題だろ?
一方、「独自の基準で審査!パート・アルバイトでもOK! [lifecard.co.jp]」と称するクレジットカードがありまして……どう見ても特殊接待業向けにしか見えない……それに一般カードで年会費一万円と攻めすぎ。
※優待の中に「弁護士相談サービス」とかあるのでトラブリそうな職業向けなんでしょう
Re: (スコア:0)
通信費上乗せで分割支払いするなら、そのぶんだけ金貯めてから買えば同じ事だろう
カード持てなくても問題なかろ
SIMロック禁止にすりゃいいじゃん (スコア:0)
SIMロック禁止と、回線業者が端末売るのも禁止。
てかxG開発は国営にして土管だけMNOに、再販をMVNOにやらせりゃいいんじゃない?
Re:SIMロック禁止にすりゃいいじゃん (スコア:3, すばらしい洞察)
> てかxG開発は国営にして
新規契約時、7万ぐらいの施設負担金を取られそうですね。
Re: (スコア:0)
協会作って受信料取るんでしょ。
Re: (スコア:0)
古き良き加入権の復活来たな…
古の固定電話と違ってこれは通信世代を更新するごとに課金か。
最初にタイムディケイと停波スケジュールを明示して、
世代と時期別料金にするとか考えると面白そうですが、
試算の妥当性とかでまた一悶着どころじゃなく揉めそう。
Re:役人の思い上がり (スコア:1)
今の総務相は選挙で選ばれた国会議員だけど。
日本は制度設計上、細かいことまで国会立法で決めるのじゃなく、
大方針を国会で決めて、施行令は管轄の省庁が決める、
けど、それを指揮するのは基本的にはその省庁の長である
与党の国会議員ってことになっていると思うけど、何が気に入らんの?
Re:役人の思い上がり (スコア:1)
元コメの勘違いには苦笑いするしかないが、まあ言わんとすることは解る。
分離プランの義務化や端末値引きの禁止は改正電気通信事業法等に盛り込まれて来週発布予定だが、SIMロック解除に関するルールだけは何ら法的強制力を持たない「ガイドライン」に基づいたまま。柔軟に運用変更できると言えば聞こえはいいが、事業者は頻繁なルール変更に振り回されることになり、管制不況に繋がるおそれがある。
仮にSIMロック解除ガイドラインに反する事業者があったとして即ち違法になるわけでなく、総務大臣が電気通信事業法第29条 [e-gov.go.jp]に定める改善命令を出すという形になっている。ただ、第29条はSIMロック解除を念頭においた法律ではないし、判例や法制局の見解もない段階。これが認められるならば、あらゆることが法制化なしに総務大臣の独裁で命令可能になってしまう。
そうした批判を避けるために第三者を招いた有識者会議で任意にガイドラインの内容を定めているけど、こうして総務大臣が一参加者の発言を肯定・追認すると、その前提が揺らいでしまう。
……といったところでしょうか。
Re:役人の思い上がり (スコア:1)
その結果を官製だと思い込んでるのが本末転倒
Re:役人の思い上がり (スコア:1)
// だから誰だよ
Re: (スコア:0)
ここでお怒りなのは、国会議員でもある総務大臣なんですが。
しかも職権の範囲内で指導しているだけで
Re: (スコア:0)
なるほどね、auやソフトバンクの人はそういう考えなんだ
それじゃ国に従わず自社都合に突っ走るよね
でもそれって反社会的企業じゃね?
いつまでも甘やかしてないで電波の使用禁止させりゃいいんだよ
Re: (スコア:0)
>でもそれって反社会的企業じゃね?
「反社会的」って「反社会(主義)的」の略だと思っている。
Re: (スコア:0)
携帯電話本体の価格を通信費に上乗せして中古端末の利用を阻害し、回線の契約も2年単位で更新(任意解約可能だと馬鹿高い)という利用者の都合はまるで考えられていない状態は私の常識ではありえませんのでネトウヨ認定いただいてもかまいません。
Re: (スコア:0)
安部首相って、お祖父さんからお父さんの代を飛び越えて、国家社会主義の実現を目指してるのに。
今更何を寝言言ってるかなあ。
Re:旧電電公社を再開したら? (スコア:1)
別に安倍総理云々じゃなくて、総務省の後先考えない下らんな過干渉が問題でしょう。
業界引っ掻き回して現場(総務省の担当含む)に地獄生み出してるだけで何やりたいのか邪推しかできん。
競争活性化の「き」どころか「k」すらできないような足の引っ張りしかできてないじゃねーか。
っていうか税金と同じで規制ってのは基本競争の阻害しかしないんだよ。ゆがめてるんだよ。
だから「どうさせたいか」と同時に「どういう成長をさせたくないか」ってことをはっきり意識しとくべきなのに
絶対にそういうこと考えてないのが丸わかり。ほんとに馬鹿だなぁ。
Re: (スコア:0)
別に安倍総理云々もなにも、その下らない横やりを率先して入れてるのは総務省の官僚ではなく管官房長官なんだからモロに安倍のせいだろうが。
アホみたいなふるさと納税も管だけどな。
アホなくせにごり押し好きな無能な官房長官が引き起こした事態としても、それを任命した責任が首相にないわけないだろうが。
お前は総理大臣をなんだと思ってんだよ。
Re: (スコア:0)
>お前は総理大臣をなんだと思ってんだよ。
オマエガナー
なんでもかんでもアベガーアベガーいってりゃ良いと思ってんだから脳みそ腐ってるな
Re:旧電電公社を再開したら? (スコア:1)
今はまだ戦前だよ
Re:旧電電公社を再開したら? (スコア:2)
そりゃぁ、おえんのう。
#晴れの国。