
au、「中古スマホのSIMロック解除」にひっそり対応、auショップも知らず 25
ストーリー by hylom
店頭の皆さんも大変だ 部門より
店頭の皆さんも大変だ 部門より
総務省が中古スマートフォンのSIMロック解除を義務化したことを受けて、auが9月1日より中古スマートフォンのSIMロック解除受付を開始した(Engadget日本版、auのサポートページ)。
しかし、告知などは行われず、auショップでも中古端末のSIMロック解除が可能になったことが周知されていない状況になっていたという(auに問い合わせしたTwitterユーザーの報告、実際にロック解除しにauショップにいったユーザーの報告1、報告2、報告3)。
なお、中古端末のSIMロック解除についてはNTTドコモはオンラインで行え、その場合事務手数料がかからないのに対し、auやソフトバンクでは店頭での手続きしか行えない。これについてauおよびソフトバンクは本人確認のためと説明している(ITmedia)。
直営店に行こう (スコア:1)
こういうちょっとややこしい件は直営店が近くにあるなら直営店に行くに限る
KDDI 公式情報 https://www.au.com/retail/ [au.com]
ドコモ・KDDI・ソフトバンクの直営店について情報をまとめ更新しているページ
https://takashis.com/2016/10/14/post-151/ [takashis.com]
Re: (スコア:0)
auは、その辺にあるのが直営店かわからないから、必ずSHINJUKU行ってるな
(どうしても実店舗に用事があるときのみ)
# 秋葉原の店舗でものすごい待たされたから、小さい店舗は信用しない
## 秋葉原なのにね
Re:直営店に行こう (スコア:2)
au NAGOYAは変な形の建物なんだけど,一度も入ったことない。
Re: (スコア:0)
> au NAGOYAは変な形の建物
名古屋に変じゃないものなんてない。
Re: (スコア:0)
(ネガティブな意味ではなく)直営店舗はほぼ無いのだから、「SHINJUKUと決めて行く」ってのは割と正しいと思う。
直営だと原宿の頃からの人もいるようだし、本社から出向されてる方もいるらしいし。(全て店員談なので事実かは知らん)
Re: (スコア:0)
過去、au直営店は大卒新入社員が研修の過程で配属されており結構微妙でした、いいとこの大学出が多く頭は良いからか知識はあるのですが
接客販売やクレーム慣れしておらず派遣社員に担当してもらった方が・・・(以下略)
Re: (スコア:0)
低リテラシーのジジババや情弱のために莫大なコストを書けて全国2000箇所にドコモショップを展開するドコモが、この件では、オンライン対応で、他キャリアが対人必須の対応。
誰かこの理由を説明してください。
Re: (スコア:0)
SIMロック解除なんてする少数の逸般人にかけるコストなんてもったいない
Re: (スコア:0)
docomoよりオープンにやると批判にさらされたりする可能性もあるから、
先にdocomoにやらせて様子見て後追いとか考えてるんじゃないかな。
お役所案件だとママ見るよね。
対面の必要ってあるの? (スコア:1)
リンク先のITmediaの記事のこれ、どういう意味なんだろう?
うさんくさい顔のやつが来たらお断りしますとか、あやしい態度のやつが来たらお断りしますって事なんだろうか?
Re:対面の必要ってあるの? (スコア:1)
その5分後にOLさんが来ると「どうぞどうぞ」と招き入れるためです。
Re: (スコア:0)
カウンターに30台とか50台をドカって載せる客とか。
Re:対面の必要ってあるの? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
何を?
Re: (スコア:0)
えっ
Re: (スコア:0)
荷受け代行のバイト募集する
↓
カモがひっかかる
↓
スマホゲット
↓
オンラインで楽々SIMロック解除
↓
海外に転売
↓
カモが割賦を全額負担
UI用意しない一律対応な時点でもうね (スコア:1)
画面呼び出しのキーコードと
解除コード算出用のコードと
それだけでSIMフリーにできるのに
わざわざ隠して金取ってんだから
どこのキャリアも同じ穴の狢でしょうよ
ここの住人なら難なくオンラインでできることだけど
一般人には難解ってな話もわからんではないが
敢えてそういう難解な手順にしてるだけだし
# これを許しちゃってる大人の事情なだけにツッコミは野暮でしょ
ドコモのオンライン (スコア:0)
>NTTドコモはオンラインで事務手数料無料
2015年以降の機種かつ契約中の人だけね
Re: (スコア:0)
Dアカウントがあれば、、、
Re: (スコア:0)
スラド民でこれなのだから一般の認知たるや…?
ぶっちゃけ「やりたくない」 (スコア:0)
やれと言われたからやってるだけで、やりたくもないことはわざと「使いにくく」して顧客を諦めさせるってのは古典的な手法。
しかし、下取りプログラムとかあらゆる手を使って中古端末を徹底して消し去ろうとする姿勢は、
端末販売にキャリアが依存しすぎている不健全な商慣習が露呈してしまってる。
Re: (スコア:0)
まあ昔からの伝統だよね
別に驚かない (スコア:0)
昔からそういう会社だしね、KDDIって
Re: (スコア:0)
非キャリアユーザが、キャリア販売の端末をSIMロック解除できるようになった話ですよ。