
ドコモ、通信料値下げ分を端末販売で補う戦略か。AQUOS sense6の価格は他社の1.4倍以上 85
ストーリー by nagazou
反動 部門より
反動 部門より
ドコモ、楽天、auのキャリアから販売されているシャープのAQUOS sense6だが、その価格差が大きいことが話題となっている。楽天モバイル版は3万9800円、ドコモ版は5万7024円、au版は4万470円とドコモ版に関しては他社と比べて約1万7000円ほどの価格差が出ている。しかもドコモ版に関してはeSIMが使用不可という制限も追加されている(格安SIMの管理人の比較、スマサポチャンネル)。
なぜここまで価格差が出ているのかについてははっきりしないが、スマサポチャンネルによれば、ここ最近の通信料金の値下げ分での減益を端末に転嫁しているのではないかとしている。動画によれば、ソフトバンクは下取りプログラムなどと組み合わせることで端末側で収益を上げる傾向にあり、ドコモもこれに習ったのではないかとしている。またそれ以外の理由として携帯ショップなどの代理店向けの卸価格が、総務省の指導によって値下げされており、そのしわ寄せが端末価格に及んでいる可能性もあると推測している。
なおシャープ側は具体的な価格については販売元で決められるものであるとしつつも、sense6は先代の機種から大きく変わらない価格を想定しているとしている。ここでの先代の機種というのは、「AQUOS zero6」に対して「AQUOS zero5G basic」、「AQUOS sense6」に対して「AQUOS sense5G」が該当する(ケータイ Watch)。
なぜここまで価格差が出ているのかについてははっきりしないが、スマサポチャンネルによれば、ここ最近の通信料金の値下げ分での減益を端末に転嫁しているのではないかとしている。動画によれば、ソフトバンクは下取りプログラムなどと組み合わせることで端末側で収益を上げる傾向にあり、ドコモもこれに習ったのではないかとしている。またそれ以外の理由として携帯ショップなどの代理店向けの卸価格が、総務省の指導によって値下げされており、そのしわ寄せが端末価格に及んでいる可能性もあると推測している。
なおシャープ側は具体的な価格については販売元で決められるものであるとしつつも、sense6は先代の機種から大きく変わらない価格を想定しているとしている。ここでの先代の機種というのは、「AQUOS zero6」に対して「AQUOS zero5G basic」、「AQUOS sense6」に対して「AQUOS sense5G」が該当する(ケータイ Watch)。
収益を上げるというより (スコア:4, 参考になる)
法律的に最近はCP施策を投入する場合、回線契約と端末セットと端末単体販売で差をつけ難くなったことにより
定価をSIMフリーモデルと同じにすると、CP施策を投入した結果SIMフリーモデルより安価となり本来売りたい回線契約を伴う顧客が購入する前に転売屋の餌食になるからじゃないの
MNOは土管屋に徹して端末は物販にしておかなかった歪な商習慣のツケと言うのは簡単だけれど、急な方向転換は出来ない訳で
>国内キャリアモデル以外の選択肢があることを知らない一般人はかわいそう
別スレで上記みたいな書き込みもあるけれど
回線やキャリアの保険の契約があれば電話や近隣のキャリアショップに持ち込み、その場で修理受付や代替機の貸し出しなど対応してくれるってのはまだまだ魅力だと思う
若くてお金が無い時代は「金払うくらいなら手間かける」だったけれど、最近では自分で自由に出来る範囲の金額なら「手間かけるくらいなら金払う」という選択肢が増えてきました
Re:収益を上げるというより (スコア:1)
この前端末が壊れたときには、急いで秋葉原のイオシスで
中古の Oppo 機を1万円ちょっとで買ってSIM差し替え。
秋葉原に近かったからとはいえ、復旧まで1時間足らずで、
キャリアショップでの手続きよりも早く済んだと思います。
いい時代になりました。
Re: (スコア:0)
立派なアレゲなら修理している間は衝動買いした予備スマホをじっせんとうにゅうするものdq
総務省は最新スマホを値上げしろと言ったよね (スコア:3, すばらしい洞察)
忘れてないよこの記事この発言。
https://mobile.srad.jp/story/16/11/09/0421240/ [mobile.srad.jp]
あのとき総務省に文句を言ったやつがドコモに石を投げていい。
ランニングコストを値下げしろ代理店への卸値下げろと言って利益が出ない環境を作っておいて、端末代が高いとか総務省に言われたらどの口が言ってるんだと叩かれるで。
キャリアが立ち行かなくなったら総務省は責任取ってくれるの?当然取らないよね?
はるかさんさんおかしいよ、おかしいですよ! (スコア:0)
やっぱりそうですよね?
ミドルレンジの何回もショップに教わりに来る人が買いそうな機種の値段を上げるのは
妥当ですよね?
自分はエントリレンジのやつを中古(未使用品(一品もの)より高かったけど、動作しない場合
中古屋で交換、というのが良くて、そちらにした)で買ったですが、
そう出来ない人が高いのを買うのは、仕方ないと思います。
#「優しかったはるかさんが、こんな事するなんてどうしちゃったんですか」
Re: (スコア:0)
妥当だと思います。
キャリアへのサポートを求めるのであればその分が上乗せされた?キャリアモデルを買って、
別に自分でなんとかなるような層はキャリアフリーモデルを買えばいいと思います。
ドコモや、既に似たようなことをやっているソフトバンクが文句を言われる筋合いはないかと。
Re: (スコア:0)
ドコモ含め大手3社の利益率は高いですけど?
極論、全社員の年収1億にしてそれを賄う利用料金になっても同じこと言うんでしょうねこういう人は。
Re:総務省は最新スマホを値上げしろと言ったよね (スコア:1)
> 全社員の年収1億にして
よーし、来年から全社員、ドーンと年収1億ドンにするで!
Re: (スコア:0)
利益が出ない?ドコモ・au・ソフバンの決算を見てないのですか?
数百億円の減収があっても、なお莫大な利益を出してますよ
ドコモを例にだしますと、2021年上期の営業利益は4,963億円です
Re: (スコア:0)
今後の収益予想は?まさか今さえ良ければ問題ないと思ってないですよね?
beyond5Gやれと総務省から突かれてて莫大なコストがかかるのに値下げ要求されて利益が同等に確保できるとでも?
6Gの種まきは?4Gで十分やろと思ってる人?
Re:総務省は最新スマホを値上げしろと言ったよね (スコア:1)
今後の見通しなども決算のプレゼン資料に書かれてますよ
人に収益予想は?と聞く前に、公開されてる資料は見ときましょうよ
http://nttdocomo-ir.webcdn.stream.ne.jp/www11/nttdocomo-ir/slide/21111... [stream.ne.jp]
通信事業の設備投資額は前期よりも増えてますし、通信事業以外もやってるのですが知らないのですか?
Re: (スコア:0)
回線だけ売っても儲からないから、他で収入上げてるのが今の通信キャリア
未だに通信キャリアの主収入が通信料だと思ってるんだ?
利益額とか利益率とかほざく奴はそれが見えてない
Re: (スコア:0)
その代わり回線料金は低下傾向にあるでしょ。
これからはキャリアスマホはシムフリー機との価格競争にさらされ、
ようやく品質や端末代金にも競争原理が働くようになったわけで
歓迎こそすれ怒る理由はないと思うが、何をそんなにカリカリしてるんだ?
Re: (スコア:0)
通信料金と端末代が明確になって、消費者に分かりやすくなった。
そのうえで今回のように「端末代が高い安い」や「通信料金が高い安い」と言えるほうが健全で誠実でしょ。
消費者に「安いという錯覚」で商売しなきゃ立ち行かないなら、潰れてもらって結構。
逆に考えるんだ (スコア:0)
docomoは日本メーカーを撤退させたいんだろう
Re: (スコア:0)
逆に考えるの?
端末価格が高いんじゃなくて本来の値段になっただけと・・・
その分月々の通信料を安くしてくれるんですよ!(めったに機種変しないからそっちのほうがうれしい)
#ただ夢を見られるほど安くはならないんだろうなぁ
Re: (スコア:0)
端末だけで儲けようとしたらこの値段。
sense5Gの在庫が捌けたら2万落ちて、3万7024円に落ちるとか。
二重価格表示じゃないけど定価は高い商法とかですかね。
全バンド対応かつ、RAM 6GB(1.5倍)/ROM 128GB(2倍)モデルですら4万円後半だから、色々な初期設定ができる人はdocomoから定価で買う意味はほぼ無いね。
Re: (スコア:0)
ドコモは真面目なので、総務省の言う通りきっちり分離した価格にしただけに見えますね。
Re: (スコア:0)
真面目というか株主の意向を反映しただけでは。
Re: (スコア:0)
いやだから素直に本来の利益を乗せた素の価格にするならコスパ最悪の日本メーカーなんて選ばないから潰れるって意味じゃないの
4万でも同価格のMii 11みたいなハイコスパ機と比べるとかなり微妙なのにそこから更に2万近く上乗せされたらな
そして技適無視すれば更に(ゲフンゲフン)
つーことは、他社も追随するから (スコア:0)
今が最後の買いどきかなぁ
もう海鮮セットでも大幅値引きはなくなるのかなぁ
と思って妻のをポチったけど
自分用にもポチろうか思案中なのでAC
Re: (スコア:0)
> 海鮮セット
なにそれ。うまそう。
Re: (スコア:0)
> 海鮮セット
客が1回線に寿司詰めにされてるんだよ
Re: (スコア:0)
MVNOは何も言及していないが値上げに追従するのでは。
やりたかったことはキャリアの真似事で他人の褌でウマウマ。
Re: (スコア:0)
値上げは出来んだろ、そもそもSIMフリー機はMVNO側で値段設定しようにも、市場流通価格っつう競争相手が大勢居るので、わざわざ高く売った時点で負けが確定する。
キャリアモデルは一応、同じ物が他で手に入らなかったから成り立っていた、無競争価格だったのだから。
Re: (スコア:0)
MVNOから出ているのも回線抱き合わせのキャリアモデルであって市場流通しにくいから問題ない。
(即解約できなくはないがブラックリストに載って反復はできない。)
そして、オープンマーケット版は定価販売だから、まだまだ余裕はあると。
SIMフリーモデル、26日から順次発売 (スコア:0)
シャープ「AQUOS sense6」のSIMフリーモデル、26日から順次発売
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1366873.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
> RAM 4GB/ROM 64GBモデルは26日から順次発売され、4万円台前半になる見込み。
↑DoCoMoのやつは性能的にこれかな?
> RAM 6GB/ROM 128GBモデルは12月中旬以降に発売され、想定価格は4万円台後半。
せめて買った人に気持ちよく使わせたれよ。一万くらい安いのに、ストーレジは二倍とかもう嫌がらせの域だろ。
バルミューダの携帯も (スコア:0)
SB版が14万円位、SIMフリー版が10万円位とSIMフリー版の方が安かったが、これも同じ様な話なのかな?
それともSB版とSIMフリー版はモノが違う?
Re: (スコア:0)
違ったとしてもキャリアによる停止不可アンインストール不可のアプリが入ってる可能性があるとかくらいのモノの違いでは?
Re: (スコア:0)
ドコモのもだけど、キャリア用のカスタマイズで発生するプリインアプリ入りブランチを作成・管理する費用やロット数が少なくて上乗せされた結果かもね。
ドコモで買うメリットあるの? (スコア:0)
ドコモのサービスを受けたいなら、SIMフリーの機種を買ってドコモと回線契約すればいいだけでは?
それともドコモの機種を買うとなにかいいことがあるのか?
Re: (スコア:0)
2年間だけ端末が手元にあればいいのなら、「いつでもカエドキプログラム」で実質負担額が3万9864円になるよ。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1363027.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
ドコモショップでサポートしてくれる
Re: (スコア:0)
サポート(オプション契約ゴリ押し)(ぼったくりSDカード押し売り)(dカードゴールド!dカードゴールド!)
Apple StoreでiPhone買えばいいだけじゃん (スコア:0)
たいとるおんりー
Re: (スコア:0)
え、NTTドコモは全機種「いつでもカエドキプログラム」の対象だよ~
ドコモ、iPhone 13シリーズの価格発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1352030.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
2年後に残らないならSIMフリーで買って中古で売った方が面倒な縛りなくて得じゃない?
Re: (スコア:0)
昔は2年もあれば陳腐化してたが、いまはローエンド含めて普段使いで困ることが無い
こういう風に2年買い替えにしがみついてる限り、キャリアやら端末メーカーの売上は停滞する気がするわ
代理店向けの卸価格が、総務省の指導によって値下げされており、そのしわ寄せが端末価格に及んでいる (スコア:0)
意味不明
Re: (スコア:0)
端末だけの利益が薄いので代理店独自で頭金という名のショップマージンを課している。
ただしこれは末端顧客には非常に不評でクレームの温床となっている。
だったら卸価格下げればいいじゃんという総務省の介入があった。
では卸価格下げた分の利益は?キャリア(端末メーカーも?)がおっ被っているという構図。
代理店を食わすために端末の値段を上げるしか無い。でなければリベートが減って双方不幸になるだけ。
Re: (スコア:0)
3キャリアの端末が、キャリア直販のオンラインショップ価格と販売代理店に卸される価格が同じだった問題かな?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1321325.html [impress.co.jp]
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/10/13_00.html [nttdocomo.co.jp]
eSIMカスタム (スコア:0)
素直に見れば、eSIMの使用制限に1万7千円かかっているんだろ。
何としてもeSIMを使えなくするために、ハードウェアからドコモ専用品で費用がかかってるのかも。
Re: (スコア:0)
調達数が少なくて、ボリュームディスカウントがあまりされませんでした。ってオチも有るかも。
後はeSIM非対応にするためにテスト工数が増えて、サポート期間の将来分(2年間?)も全部請求されたとかね。
docomo以外はeSIM有りだからシャープ自身とauと楽天でeSIM周りの費用を案分出来る。
Re: (スコア:0)
ドコモ仕様は、液晶の反対面の中央をdocomoロゴに差し替える必要もあるね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
縛り期間内ということはsense3ぐらい?
ちゃんと更新されているけれど?!
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/sh02m/index.html#p05 [nttdocomo.co.jp]
Re: (スコア:0)
ドコモショップの有料化と同様に、自分でSIMフリー端末を買ってセットアップできないんなら金取るよ?
ってことでしょう。
今までは「できる奴もできない奴も同額」だったのを、
「できる奴はサポートしない分だけ安く、できない奴はサポートする分だけ高く」になったわけですから、
自分で何とかするインセンティブが働いてよりよい方向だと思います。
Re: (スコア:0)
自分でどうすれば安く手に入れ運用していくか調査•勉強しないやつは高いお金払うの別に仕方ないだろ
他の家電とかは価格調査とかするのに、スマホだけ甘やかすのはそろそろ辞めた方がいいと思う
Re: (スコア:0)
あなたは、一般人じゃないの?