ソニー、3.5mmオーディオジャックを搭載する5G対応のXperia 5 IIを発表 53
ストーリー by headless
搭載 部門より
搭載 部門より
ソニーモバイルコミュニケーションズは17日、5G対応のフラッグシップスマートフォン Xperia 5 IIを発表した(プレスリリース、
欧州向けプレスリリース、
グローバル市場向け製品情報英語版)。
Xperia 5 IIのディスプレイはXperia 5と同じくアスペクト比21:9の6.1インチCinemaWideディスプレイ(2520×1080)だが、新たにリフレッシュレート120Hz駆動対応ディスプレイが採用されている。リアカメラもXperia 5と同じ12メガピクセルのトリプルカメラ構成(標準/望遠/超広角)で、望遠カメラは光学3倍ズーム対応となり、標準カメラに加えて超広角カメラにもモバイル向けExmor RSセンサーが採用された。
プロセッサーはSnapdragon 865 5G、RAM 8GB、内蔵ストレージ256GB、OSはAndroid 10で、新たに3.5mmオーディオジャックが搭載されている。5G対応バンドはn1/n3/n8/n28/n77/n78。Nano SIMのデュアルSIMに対応するが、5Gネットワークに接続できるのはどちらか1枚のみ。バッテリー容量は4,000mAhで、USB PD急速充電に対応する。
本体サイズはXperia 5よりも0.2mm薄い158×68×8mm、重量は1g軽い163g、カラーバリエーションはピンク・ブルー・グレー・ブラックの4色となっている。ただし、欧州向けプレスリリースではカラーバリエーションからピンクが除外されており、その他の仕様も市場によって異なる可能性がある。欧州での価格は899ユーロ。日本での具体的な発売時期は示されていないが、日本を含む国・地域で本年秋以降発売予定とのことだ。
Xperia 5 IIのディスプレイはXperia 5と同じくアスペクト比21:9の6.1インチCinemaWideディスプレイ(2520×1080)だが、新たにリフレッシュレート120Hz駆動対応ディスプレイが採用されている。リアカメラもXperia 5と同じ12メガピクセルのトリプルカメラ構成(標準/望遠/超広角)で、望遠カメラは光学3倍ズーム対応となり、標準カメラに加えて超広角カメラにもモバイル向けExmor RSセンサーが採用された。
プロセッサーはSnapdragon 865 5G、RAM 8GB、内蔵ストレージ256GB、OSはAndroid 10で、新たに3.5mmオーディオジャックが搭載されている。5G対応バンドはn1/n3/n8/n28/n77/n78。Nano SIMのデュアルSIMに対応するが、5Gネットワークに接続できるのはどちらか1枚のみ。バッテリー容量は4,000mAhで、USB PD急速充電に対応する。
本体サイズはXperia 5よりも0.2mm薄い158×68×8mm、重量は1g軽い163g、カラーバリエーションはピンク・ブルー・グレー・ブラックの4色となっている。ただし、欧州向けプレスリリースではカラーバリエーションからピンクが除外されており、その他の仕様も市場によって異なる可能性がある。欧州での価格は899ユーロ。日本での具体的な発売時期は示されていないが、日本を含む国・地域で本年秋以降発売予定とのことだ。
コンパクト (スコア:0)
日本語ではハンドフィットサイズとかいう謎の言葉を使ってるけど欧州向けにはcompactと言ってるので、やっぱりこのサイズ感がcompactシリーズの後継か。
もう少し短くしてくれれば…
Re: (スコア:0)
俺の使っているHuaweiのやつより、6mm幅が狭く、11g軽いが、4mm長い。持ちやすそうではあるが、コンパクトじゃないよな。
ただ、カメラはよく分からんが、価格以外はまあ良さそう。あと、個人的には3.5mmオーディオジャックはいらない。
Re:コンパクト (スコア:1)
対人FPSやリズムゲーなど反応速度が求められるゲームではタイミングのずれるbluetoothでは不都合があるんですよ。
で、ゲーミング市場も範囲に入れるならイヤホンジャックは必須ということで付いてくるわけです。
ハイスペックを生かせるのはゲームくらいしかないので、今後のハイスペック端末ではイヤホンジャックは付いてて当然って考えたほうがいいかと。
Re: (スコア:0)
遅延だけならUSB Audioで十分じゃないの?
Re: (スコア:0)
音速とBluetoothの遅延時間で何メートル先の扱いになるかを考えてみりゃ良い。
個人的には遅延が10ms切ったらようやく検討に値する。
Re:コンパクト (スコア:1)
Bluetoothじゃなくて、USB Audioの話をしてる。
低遅延を望むなら、ドライバ > スマホ内のCodec > DA変換 > アナログ3.5mm出力 よりも、
ドライバ > USB Audio > 外部の低遅延デバイス の方が遅延が小さい場合もある。
USBでのアナログ出力に対応した機種なら、そもそもアナログ3.5mm出力との差は無い。
それ以前に、スマホ内のオーディオデバイス/ドライバでシビアに遅延を気にしてる物が少なく、Android 11の規格に入るレベルでしかない。
https://source.android.com/devices/audio/latency/measurements [android.com]
改善されてはいるけど、優秀な物でも20ms程度だよ。
単体のUSB Audioデバイスだと、最近は遅延3ms未満もモノも出てきてるのでもう少し頑張ってほしいところ。
音声遅延だけで言えば、10ms以下を実現できるiPad最強と言う状況なので、Androidという選択肢自体が無いのだけど。
Re: (スコア:0)
20ms云々は入出力のレイテンシの和では?
Re: (スコア:0)
それだけわかっているんだったら、ゲームであれば単純にソフトウェア側で画面側を遅らせればいいんじゃなかろうか...
適当なチュートリアルと称して「音と一緒に画面タップしてね!」にして叩いたタイミングの遅延の平均値でキャリブレーションするか。
Re: (スコア:0)
FPSや音ゲーにイヤホンジャック必須って言ってる人に、USBでいいんじゃないのと言いたいだけなんだ。
キャリブレーションすればいいなら、余計にイヤホンジャックなんて要らない。
Re: (スコア:0)
音ズレ気にするならそもそもAndroidなんて使えないじゃん(笑
Re: (スコア:0)
個人的には逆にスピーカーが要らない。
まぁ本来の電話として考えると呼び出し音は必須なんだろうけど、意図しない状況や写真撮影でなって困るくらいしか利用シーンが思い浮かばない。
PCで言えばiMacを図書館的な場所で使ってる時も「スピーカーなけりゃ良いのに」と思った。
「しゃーん」とかイヤホンで聞いてるつもりの音楽が鳴ったりして困るだけの使い道しかない。
Re: (スコア:0)
スピーカーは必要だよ、在宅勤務中に普通の通話やWeb会議とかでいちいちイヤホンセットしたくない。
耳のそばでおっさんの声とか聞きたくないんじゃ。
新たに3.5mmオーディオジャックが搭載されている (スコア:0)
「新たに」ってことは新機能ってこと?
まああったほうが絶対いいけど。
Re:新たに3.5mmオーディオジャックが搭載されている (スコア:1)
一時期廃止されて、TypeC共用だった。
XZ 〇
XZ1 〇
XZ2 ×
XZ3 ×
1 ×
5 ×
8/10 〇
12 〇
52 〇
102 〇
ズームじゃない (スコア:0)
×望遠カメラは光学3倍ズーム対応となり、
○望遠カメラの焦点距離は標準カメラの約3倍となり
Re: (スコア:0)
焦点距離の比率=光学倍率でいかんのか?
Re: (スコア:0)
いかん
昨日10 iiを買ったばかり (スコア:0)
位置づけが違うので比較する意味はないんだけど微妙にショック。
Re: (スコア:0)
同じ日に102買ってるわw
発表日やスペックは事前にダダ漏れだったので比較検討はしたんだけど、
大きさがほぼ同じで1割弱重い、価格は倍で済まんだろう。
どのみちゲームするわけじゃないのでこっちにした。
愛国心 (スコア:0)
愛国心があるなら日本製のスマホを買うよな?
Re:愛国心 (スコア:1)
愛国心があるので、あえて不甲斐ない国産品は購入しません。
彼らに「手抜きだけどこれでいいんだ」と認識されることは国益になりません。
性能と価格が同等だったら国産品を選びますが。
Re: (スコア:0)
携帯時代に散々ユーザー無視した結果が今の状況でしょう。
真摯に反省した製品出したら買ってやるけど全然してないよね。
Re: (スコア:0)
国内ユーザ重視がガラパゴス化の原因でしょ。
いい加減5端子だけはやめてくれ (スコア:0)
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1038/860/html/DSC09797.jpg.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
NC用の端子があるから。
3ピン(普通のステレオミニ)
4ピン(3ピン+マイク)
どちらとも互換性があるが、何が不満?
Re: (スコア:0)
って、Xperiaの話かと思ったら、それ高級ヘッドホン用のバランス接続用ケーブルじゃん。
やめてくれもクソも規格化されている。
https://www.phileweb.com/interview/article/201604/25/364.html [phileweb.com]
4.4Φだから、一般的な3.5Φのヘッドホンジャックにもささんし、なんの関係が。
Re: (スコア:0)
Φ3.5mm5極の話しようとしてリンク間違えたんじゃね?
3.5の5極はスリーブ位置がズレてるから互換性無いんだよね。
5極用機器側は対処できるかもしれんけど、
これ刺される方は対処のしようがない。
紛らわしいだけなんでやめてほしい。
せめて根本にノッチや切り欠きでも作っといてくれりゃなぁ……
Re: (スコア:0)
3.5Φ5極のヘッドホンなんて、ウォークマンの付属品ぐらいしか出回ってないから問題ないんじゃね?
バラ売りしてないわけじゃないけど。
Re: (スコア:0)
そもそも論だが、バランス接続って音声ラインのほかに電源を含む複数ラインが重なり合ったり、長距離で配線しなければならない等
ノイズが発生しそうな配線状態になりえるときにノイズ流入を解消するための技術であって、
イヤホンをつかうレベルの短い距離でバランス接続しても意味ないけどね。
さらに言えば音楽制作の現場で使っている機器でも、ミキサーからエンジニアに音を戻す端子がバランス接続してないっていう。
そんな状態で、お前は果たして何の音を聞きたいんだっていう話になる。
Re: (スコア:0)
ピンジャックの端子数の話とどんな関係が?
Re: (スコア:0)
リチウムイオン電池電池
Re: (スコア:0)
リチウムイオンボム電池だろ
Re: (スコア:0)
耳との間には、ディスプレイの一枚板があるから、むしろ危険なのは髪の毛じゃないかな?
Re: (スコア:0)
だれの髪の毛が危険だって?
Re: (スコア:0)
なぜ人類は目と鼻の先の固体電池まで待てないのか
Re: (スコア:0)
次世代バッテリーが出る出る詐欺ばかりだったから
#いや全固体電池は本物と思うけど
Re:耳にLiB電池があるのは怖い (スコア:1)
補聴器向けは2020年下期量産、ワイヤレスイヤホン向けは2021年の早い段階 [newswitch.jp]だそうですね。
補聴器向けは出る出る詐欺じゃないように聞きますが。
補足:ワイアレスイヤフォンは基本ノイキャン (スコア:0)
「有線 vs 無線」と「高遮音性イヤーピースで遮音(しているつもりがせいぜい最大37dBの遮音なので実は大音量で聴いていることに気が付いていない) vs ノイズキャンセリングで遮音」をごちゃ混ぜにしていると批判されそうですが、
ワイアレスイヤフォンは電池容量の関係上音量上限が低いのでノイズキャンセリングが事実上必須(※)だし、有線派は音質に拘るのでノイキャンは使いたがらないのです。
※製造が終わっている旧モデルの神機 Sennheiser MOMENTUM True Wireless (M3IETW) は、今でもワイアレスイヤフォンの中でトップの音質(これより音が良い新製品は存在しない)でノイズキャンセリングはないですが、
遮音性能が低いので電車内等のうるさい屋外では使い物になりません。
Re: (スコア:0)
なんでも爆発する国のことを知らんのかね
https://iphone-mania.jp/news-295682/ [iphone-mania.jp]
Re: (スコア:0)
それ、偽物が蔓延る中国なので偽物かもしれないし(なんせ正規ルートの物が偽物とすり替えられるし、大手銀行のATMから偽札が出てくる国ですから)、日本ではAirPodsの爆発事故は全然ない時点で、AirPodsの発火リスクは相当低いです。
AirPods の強力なノイズキャンセリング機能によって、難聴のリスクを免れた人の方が相当多いでしょう。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/sensory-organ/s-002.html [mhlw.go.jp]
WHO(
Re: (スコア:0)
スパム臭いと思ったら普通にスパムか。
Re: (スコア:0)
色々おかしい。
AirPods使ってる女子中高生なんて見た事ないし、そんなもんに大金を出さんだろ。
次に実在するとして会社員が対抗して6万円もする製品は使わん。
使うとしたらノイキャンはあるだろうし、音質を気にする人でも電車内ならノイキャン使うだろ。騒音下ではそっちの方が高音質だわ。
電車内で音漏れするくらい大音量で音楽を聴く人がたまにいるという結論だけは事実だが、途中が全部間違い。
危険性は現在証明されたとは言えんが、まぁ怖いだろ。実績に欠けるメーカーが作ってタイルするし。
Re:ワイアレスイヤフォンの方が安全です (スコア:1)
>AirPods使ってる女子中高生なんて見た事ないし、
サンプリングの問題かもしれませんが、自分が乗っている通勤通学電車ではよく見かけますね。男子中高生も使ってます。
#注視/凝視しているわけではない。
Re: (スコア:0)
「東京の学校に電車で通うような高校生は金持ち」みたいなバイアスがありそう。
知らん内に中高生がイヤホンに2万円だすのが常識な国になった可能性も0ではないが。
Re: (スコア:0)
iPhone買うときにショップ店員が一緒に薦めて買ってるだけでは?
分割で親が出すなら気にされないとか有るでしょ。
Re: (スコア:0)
Apple純正アクセサリは意外と厳しくてSoftbankSelectionなどで扱っていてもショップや併売店の店頭では殆ど扱っていないですよ
AppleStoreやApplePremiumResellerや大型家電店でキャリアの携帯電話ついでにAirPodsという選択肢もありますが、これらのお店ではキャリアの分割払いとAirPodsを合算して分割払いにすることはできません(SIMフリーのiPhoneとAirPodsを店の分割払いで利用することは可能、その場合キャリアはSIMのみ購入)
Re: (スコア:0)
> これらのお店ではキャリアの分割払いとAirPodsを合算して分割払いにすることはできません
今どきiPhoneはキャリアで買わずにAppleStoreでSIMフリー買うよ
そうするとAppleの分割でAirPodsとiPhoneをまとめて分割できる
Re: (スコア:0)
それ同じ人見てるだけでは?
Re: (スコア:0)
>鼓膜にダメージがあるぐらいなのでは。
それが怖いって話じゃん。
俺も電池が爆発した衝撃でドライバーユニットが脳みそ撃ち抜くシーンばかり想像してしまう。
まあ、格闘漫画で耳から指突っ込んで脳みそつつくシーンを立て続けに見たっていうのもあるんですが。
Re: (スコア:0)
所謂ヘッドフォン難聴(蝸牛の有毛細胞の損傷)は回復しないけど、鼓膜は再生する。
ただ、電池が爆発したときに鼓膜だけのダメージで済むかは不明。