オンライン専用プランやMVNOなど『新料金プラン』の契約数が全体の33.9%に 11
ストーリー by nagazou
認知 部門より
認知 部門より
総務省は3日、ahamo、povo、LINEMO、Rakuten UN-LIMITといった大手通信キャリア4社が提供する新料金プランの契約数が2023年1月末時点で約5000万になったと発表した。これは携帯電話契約数の1億4704万(22年9月末)の33.9%に相当するとのこと。新料金プランに関しては、21年2月以降に競争が活発化し、21年5月末に1600万だった契約数は、22年1月末に約3300万、23年1月末に約5000万にまで増加している(携帯電話事業者各社が提供する新料金プランへの移行動向、BCN+R)。
21年5月末に1600万だった契約数は、22年1月末に約3300万、23年1月末に約5000万に増加した。また、総務省が22年12月に実施した利用者へのWebアンケート調査によると、乗り換えによる通信料金の変化では、「安くなった」が52.5%、「変わらない」が33.8%、「高くなった」が13.7%だったとしている。
21年5月末に1600万だった契約数は、22年1月末に約3300万、23年1月末に約5000万に増加した。また、総務省が22年12月に実施した利用者へのWebアンケート調査によると、乗り換えによる通信料金の変化では、「安くなった」が52.5%、「変わらない」が33.8%、「高くなった」が13.7%だったとしている。
新料金プラン (スコア:0)
新料金プランとはなんぞや。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000865729.pdf [soumu.go.jp]
MVNOやサブブランドの事かと思ったら、そうわけでもなく
MNOのギガホプレミアやメリハリ無制限も含まれていて、本当に「新しいプラン」ぐらいの括りなのね。
この数字から何を読み取ればよいのだろう。
Re: (スコア:0)
2020年にアクション・プランを策定 [mobile.srad.jp]して、その後登場したプランが合う人はちゃんとプラン変更したかな?みたいな。
Re: (スコア:0)
PDFの注釈には
・2021年5月(集計の開始月)以降に提供を開始した
・低廉な料金プラン
って書いてあるけど。
要は「サポート等が受けにくくても、料金が安くなるなら1/3の人が従来契約から乗り換える」ってことでしょ。で、この「1/3」という数字をどう読み解くかで、総務省(菅元首相?)の政策の評価が決まる。
Re:新料金プラン (スコア:1)
ちょうどこの政策がぶち上げられた時期に乗り換えました。月額料金か30円/月安くなったので、ガースーアンケートには「安くなった」と答えました
新規加入手数料の元を取るには110ヶ月かかるのですが…
Re: (スコア:0)
ギガホプレミアやメリハリ無制限って普通にサポートを受けられる料金プランだし、
当時上限の20GBを越えるようなヘビーユーザーを除いて、そこまで低廉というわけではない。
となると「2021年5月(集計の開始月)以降に提供を開始した」だけなんだよね。
Re: (スコア:0)
らくらくホンやキッズケータイなどのフィーチャーフォンのバリエーションがほぼ無くなったために、
必要ないのにスマホを使わざるを得ない人達が、強制的に5000円以上払わされていたのが問題だったので、
「5000万人が利用ケース以上の高い月額を払わずに済んだ」
という総務省の取り組みの成果発表です。
Re: (スコア:0)
その資料の新料金プランには大手通信キャリア4社以外もたくさん載ってるけど、
ストーリーの文面通り読めば、携帯電話契約数の33.9%ってのは、大手通信キャリア4社だけの割合に読めてしまう。
まぁなんも考えずに元記事を引用しただけみたいだけど。
Re: (スコア:0)
> この数字から何を読み取ればよいのだろう。
2/3の人にとっては関係なかった。
Re: (スコア:0)
通常プランの維持と店舗での老人サポートも
2/3に減りそうって事かな?
Re: (スコア:0)
「大手通信キャリア4社が提供する新料金プラン」が,どんどんシェアを取って、
やっぱり大手通信キャリア4社は強いよと言いたいとか???
大手通信キャリア4社も値下げしているんだよと言いたいとか???
33.9%のほうを見出しに持ってくるセンス (スコア:0)
普通5000万のほうにするのでは? 安定のnagazouクォリティー