
Samsung、発売を延期していたGalaxy Foldを9月には発売できると発表 36
ストーリー by headless
改善 部門より
改善 部門より
Samsungは25日、折りたたみ型ディスプレイを搭載するスマートフォン「Galaxy Fold」を9月から発売する準備が整ったと発表した(プレスリリース、 Android Policeの記事、 SlashGearの記事、 The Vergeの記事)。
Galaxy Foldは4月の発売が予定されていたが、レビュー用に貸し出した試用機でメインディスプレイが破損したとの報告が相次いで発売が延期されていた。その後、Samsungは製品設計を全面的に見直し、ディスプレイ破損を防ぐための改善などを施したという。
改善点としてはディスプレイ保護層をベゼルの下まで延長し、保護層がディスプレイの構造の一部で剥がすべきではないとわかるようにしたことのほか、保護キャップ追加によるヒンジ部分の強化、金属層の追加によるメインディスプレイの補強、ヒンジとボディーの間の隙間を小さくしたことが挙げられている。また、アプリやサービスの最適化など、折りたたみ型ディスプレイのユーザーエクスペリエンス向上のための改善も行われたとのこと。
発売日等の詳細は発売が近付いてからの発表となっているが、9月の段階で発売されるのは一部の市場に限られるとのことだ。
これを機に多様化はじまってほしい (スコア:1)
「スマホなんて以外大差ない」って現状はつまらない。
もっといろいろ変態的な製品だらけにな~れ!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
もうそういうフェーズは終わったんやで、節子
黎明期を脱してコモディティ化して、革命の夜明けを待ってる状態やねん
Re:これを機に多様化はじまってほしい (スコア:1)
停滞から一周回って差別化の流れに戻って多様化するのもよくあるじゃありませんか
期待するだけしてもいいころ
Re: (スコア:0)
私もそう思います。
次に出てくる画期的なデザインはスマートフォンとは別の呼び名が与えられると思う。
Re: (スコア:0)
英国のベンチャーのスライドqwertyスマホはどや
https://www.fxtec.com/ [fxtec.com]
東京までハンズオンイベントに来よったでえ
Re:これを機に多様化はじまってほしい (スコア:1)
qwertyならGemini PDA [links.co.jp]が既に国内で売ってるよ。
スマホというよりは、HP200LXの現代版って感じだけど。
Re: (スコア:0)
外見だけでもそうだが、制作経緯も対象ユーザーも完全にPsionの現代版でしかないんだ。
HP200LXとはユーザーも一部もかぶるだろうけど。
Re: (スコア:0)
それは何をするにも蓋を開ける必要があり、スマホがわりに使おうとすると、手間も持ちやすさも大変ストレスになる
Re: (スコア:0)
イイネこういうの
ついでにL-03C [impress.co.jp]みたいなカメラ型スマホもどっか作ってよ
Re: (スコア:0)
こういうの出たんだけどね
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-CM1.html [panasonic.jp]
Re: (スコア:0)
これに日常使用十分な性能のスマホ機能がついてたら
っていうかスマホとしてショップに並んでたら即買ってたなぁ
Re: (スコア:0)
なんかどこかで見たことあると思ったら、HTCのこれか
https://japanese.engadget.com/2011/01/04/htc-evo-shift-4g/ [engadget.com]
# 最近のHTCはこんな感じの作らなくなったな
Re: (スコア:0)
このタイプのスマホは800x480の時代を最後に絶滅していたのが、突如復活しました
がっつり文字入力するにはこれがいいですね
カーソルキーがあるのとIMEが占める画面が小さくて済むのがうれしい
iPhoneよりよく売れたというモトローラDROIDはこのタイプだし、日本でもソニエリや東芝が売ってたこともあります
Re: (スコア:0)
何以外?
Re:これを機に多様化はじまってほしい (スコア:1)
「性能」が消えてしまってました。
「スマホなんて性能以外大差ない」
#先日のWindowsUpdateからMS-IMEの挙動がおかしい
#やっぱATOK入れるかー
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
機能横並びの高性能モノリスだけが売れるのが現実。
二つ折り端末も、二つ折りにできること以外他のと同じことが出来るからこそ、期待された。
昔日本で出した二つ折りは、それが満足にできなかった。
普通の最新版の出来ることが出来ない変態端末では駄目なんだ。
破損したら保証あんのかな (スコア:0)
さすがにこのお値段なら破損にはなんか保証あってほしいわ
Re: (スコア:0)
完全に失敗で商品展開フェードアウト狙いな決断でもないかぎり
半年もしたら新規ご購入2台目無料セールみたいなの始まると思う。
車の2台目セールよりは喜ばれるだろうし
Re: (スコア:0)
総務省「ダメです」
Re: (スコア:0)
なんで在庫処分の叩き売りをやっちゃいけないの?
Re: (スコア:0)
「新規契約(数年縛り)とセットの端末安売り」は総務省的にアウト
単品として安売りするなら問題ない。
Re: (スコア:0)
以前高価格機種を1週間で壊したので
今は安物
馴れたらこれで良いやと思うようになった
安心なのも良い
Re: (スコア:0)
以前の状態で、保護シートをはがした「故障」なら、ユーザー過失でバックレただろうなあ。
AppleCare+ならユーザー過失でも何回か保証してくれるとのことだが、この保証お高い。
20万の端末なら、あればそういう保証つけた方が良いね。
え? (スコア:0)
>保護層がディスプレイの構造の一部で剥がすべきではないとわかるようにした
剥がせてしまう問題は放置ということ?
Re: (スコア:0)
開閉してたらはがれて気泡みたいなのが出来たって話もあったような
Re: (スコア:0)
飛散防止フィルムは剥がそうと思えば剥がせる機種が一時はたくさんあったしなぁ。
Re: (スコア:0)
直前の「ディスプレイ保護層をベゼルの下まで延長し」を素直に解釈すると、保護層の端にアクセスするためにはベゼルを剥がす必要があると思うが。
一部の市場 (スコア:0)
当然日本は含まれないよね?
Re:一部の市場 (スコア:2)
ここは不買運動に続いて、不「売」運動やな!w
Re: (スコア:0)
クレーマーの多い国とか後進国はね
Re: (スコア:0)
単に市場として魅力がないだけだと思います。
Re: (スコア:0)
auから出るみたいですよ
http://blogofmobile.com/articl... [blogofmobile.com]
Re: (スコア:0)
もともと、貧乏性の日本で高額端末が売れたのは、機能がどうのじゃなくキャリア値引きがあったから。
値引きが無ければ、出してもたいして売れるわけないので、入れなくて正解。
そういえばHuaweiは? (スコア:0)
Huaweiも折りたたみ端末を発表していて、どっちが早く出すか競っていたと思うが、あちらの方は順調だろうか?
Re: (スコア:0)
Mate X も、いろいろ問題出して発売日変更したりゴタゴタしてる。
大手が失敗する中で、RoyoleのFlex Paiは Developerモデルという扱いだけど予定4月末には発売されて今も普通に買える。
http://www.royole.com/jp/flexpai-black-6g-for-dev [royole.com]
日本でもその手の飲み会とかいくと、持ってる人がチラホラいるな。
端末としては面白いけど、SamsungやHuaweiレベルではソフトが仕上がってないので、メインで使うは微妙な面もあるとかいう話が多いな
※ただし (スコア:0)
日本からの素材調達状況次第