
スイスの5G通信網拡充の政府方針支持42.5%、反対41.7% 35
ストーリー by nagazou
どんどん遅れていくパターン 部門より
どんどん遅れていくパターン 部門より
スイスでは高速通信規格「5G」の通信網の設置をめぐり、国民の意見が二分されている状況にあるという。同国内の価格比較サイト「コンパリス」が1023人を対象に行った調査によると、政府の5Gの普及方針を支持した回答者は42.5%、反対は41.7%だった。性別による意見の違いも顕著で、女性は迅速な普及に50%が反対し、賛成は29.7%にとどまった。一方の男性は賛成が55.1%、反対が33.6%だった(SWI swissinfo.ch)。
ただ反対派が進めている「5Gエリア拡大の停止を求めるイニシアチブ」に関しても広い支持を得るには至らず、昨年おこなわれた署名活動では国民投票に必要な署名が集まらに不成立となっているという。
ただ反対派が進めている「5Gエリア拡大の停止を求めるイニシアチブ」に関しても広い支持を得るには至らず、昨年おこなわれた署名活動では国民投票に必要な署名が集まらに不成立となっているという。
理由くらいストーリーに書いてくれ (スコア:0)
> 反対派が懸念しているのは、5Gアンテナからの放射線が与える健康被害の可能性だ。
Re: (スコア:0)
なんだ、コロナじゃないのか。つまらん。
Re:理由くらいストーリーに書いてくれ (スコア:1)
原文。
> Opponents fear that radiation leaking from 5G antennae could cause widespread damage to health.
このradiationは電磁波の輻射の事じゃないの?
放射線だしたらヤバいだろう。
Re: (スコア:0)
あまりにデカい主語のストーリーだなって思ってたけど……。
> ただ反対派が進めている「5Gエリア拡大の停止を求めるイニシアチブ」に関しても広い支持を得るには至らず、昨年おこなわれた署名活動では国民投票に必要な署名が集まらに不成立となっているという。
この時点で誰も気にしてねぇっていうw
Re: (スコア:0)
まらに
なんかエロイ
Re: (スコア:0)
「まら」をエロいと思うのはじじい
Re: (スコア:0)
「まら」をエロいと思うのはばばあで「ほと」をエロいと思うのがじじい、じゃないか?
Re: (スコア:0)
翻訳ミスかと思ったら、原文でも「radiation leaking from 5G antennae」ってまじかよ。
電磁波が、ではなく何故放射線なんだ?
可視光だって赤外線だって電磁波だから、みたいなツッコミでもうけたのかな
Re: (スコア:0)
なので、可視光だって赤外線だって放射線です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E9%9B%BB%E9%9B%A2%E6%94%BE%E5%... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
英語でradiationというと放射してるものならなんでも当たるので、放射線とは限らないよね、光や電波もradiateするよね、と最初は思ったんですけど、
radiation leakingと言うとやっぱりアレになるのでは。。。
# 別ACです
Re: (スコア:0)
BPFの特性が悪いと漏れるじゃん。違和感ないが。
スイスの人たちがそういうことを言ってるかどうかはともかく。
Re: (スコア:0)
もしかしてこれは英語圏で十分な科学知識を持たない層には、電波についての話でradiationと聞いて原子力的な意味での放射線と混同して漠然と「radiation怖い」となっている人がそれなりにいるのでは
Re: (スコア:0)
電波防護指針の比吸収率(SAR)の文脈では「曝露」なんて用語を使いますし、本質的には同じものなのかなって感じますね
Re: (スコア:0)
MSDSなどでは製品に接触することを「曝露」と表現しますし、(例:http://www.kishida.co.jp/product/catalog/msds/id/11301/code/270-71265j.pdf)だいたい曝されること全般に使いますよ。
Re: (スコア:0)
そもそも回線を早くしますって話なのに、なんで反対派なるものが沸くのか意味不明だわ。
永遠に10Mbpsでいましょうこれより早い回線はひかないでくださいって話かよ。
Re: (スコア:0)
言うほど速くなんないしコストに見合うかというと微妙
Re: (スコア:0)
5G飛ばして4から6とか7にいくもありだよな。
Re: (スコア:0)
歴史を見ても、偶数世代は大成功してるからね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2022/1391377.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
高額な基地局、電力消費などデメリットある
それに大半は4Gで十分で固定回線と同等な速度必要と感じない人が多い
税金の補助があった場合違うところに使えと思っている人が多いのでは?
Re: (スコア:0)
「5G」とかよくわからない単語を割り当てるからですよ。
「2022年式携帯電話網」って言えば、みんな「年内に実施しないとやばい」って気分になってくれますよ、きっと。
Re: (スコア:0)
【2022年最新版】とか書いてあると買いたくなるあれですか
電磁波が! (スコア:0)
女はバカってことか。
Re:電磁波が! (スコア:1)
元記事「教育水準の高い回答者は、5Gに対してより楽観的である傾向が見られた」だからね
Re: (スコア:0)
タマホームの社長は反ワクチンで反5Gだっけ
あれどうなったんやろ
Re: (スコア:0)
インスタが快適になりますって言えばOK
Re: (スコア:0)
そもそも色んな電波飛んでるのに何で5Gはこんな言われるようになったんだろう
Re: (スコア:0)
さらに増えるからだよ
Re: (スコア:0)
私の知り合いにも「5Gの電波が云々」とか言っている人がいるけど、携帯電話会社各社の5Gエリアとかミリ波スポットの場所の事を尋ねてもポカ~ンとしていた。
その人にとっての「5G」とは、スマホという目に見える物だけのようだった。
5Gっていっても周波数によるだろうが (スコア:0)
5Gの特徴である高周波帯と、3G・4Gの周波数で5Gサービスやるのではまったく別だからな
後者の5Gならべつに問題なさそう
Re: (スコア:0)
前者でもべつに問題なさそう
アメリカの飛行機の高度計くらいかな?
通信速度が遅くなるので (スコア:0)
パケつまり(w)起こすとかで、
5G通信切っとくのが推奨だとか。
スレスレ電界強度の半端な接続は4Gより遅い、と言うか
害悪でしか無いので
5G通信切っとくのが推奨だとか。
十分基地局が配置されるあと数年後までは4Gで十分なので
5G通信切っとくのが推奨だとか。
ホントに5Gは筋が悪い
中の人、徒労に付き合ってご苦労さまです。
Re: (スコア:0)
将来的に必要であることは間違いないですが、「今は時期が悪い」ってやつですね
Re: (スコア:0)
歴代windowsなんか見てると、この5Gの混乱は次の6Gが普及するためには必要なことのようにも感じますよね
Re: (スコア:0)
スキップ推奨ですな
Re: (スコア:0)
5Gの革新的な利点として語られる要素が実際有効に機能する条件が概ねキツいってのもね……
低遅延は5G自体じゃなくて有線部分もガチガチの条件でないと言うほどの物は得られないし、
4G/LTEを圧倒する性能が出るのは周波数の高いバンドだけだが、遮蔽され易すぎるし。