
モバイル・コンテンツ・フォーラム、ahamoでSPモード課金対応を要望。これに反対する見方も 60
ストーリー by nagazou
キャリア縛り要素は無くしていただいたほうが 部門より
キャリア縛り要素は無くしていただいたほうが 部門より
先日の大手キャリアの新料金プラン乗り換えにより、過去に契約していたサービスが解除されてしまう問題に絡んで、モバイル・コンテンツ・フォーラム(MFC)は17日、ドコモの通常料金から新料金プランahamoに変更すると、コンテンツ決済サービス(SPモード)で契約しているWebコンテンツが強制解約される件に対して、反対意見を表明するプレスリリースを発表している(モバイル・コンテンツ・フォーラム、ITmedia)。
MFCによればahamoは、一般消費者から見れば同一通信事業者におけるプラン変更との認識しかなく、適正な契約が強制的に解約されるという点が伝わりにくい点がある。SPモードで契約しているデジタルコミックや書籍、音楽の閲覧サービスが解除されてしまうこと、ドコモは代替の課金手段を提供していないなどの問題を指摘している。
すまほん!! に掲載された記事のように、このMFCの発表を批判する意見もある。曰くMFCで問題が指摘されているコンテンツの多くは、imodeの延長上にあるdメニュー掲載コンテンツへの課金が終了するにすぎない点や、ahamoはGoogleやAppleのコンテンツ決済サービスには対応予定。若者向けとして提供されるahamoでは、SPモードコンテンツの契約者が少ないのではといった指摘だ。加えてITmediaの記事によれば、ahamoはキャリアメールの廃止やSPモードなどの旧来のドコモの付加サービスの多くを非対応化することで、低価格を実現したという見方がされている。
ahamo、povo、LINEMOといった大手キャリアの新料金プランは、政府・総務省のの影響が背景ある。MFCの主張に合わせてSPモードのようなキャリア縛りの課金サービスを残してしまうのは、誕生の経緯からして微妙にズレてる気がしないでもない。
あるAnonymous Coward 曰く、
MFCによればahamoは、一般消費者から見れば同一通信事業者におけるプラン変更との認識しかなく、適正な契約が強制的に解約されるという点が伝わりにくい点がある。SPモードで契約しているデジタルコミックや書籍、音楽の閲覧サービスが解除されてしまうこと、ドコモは代替の課金手段を提供していないなどの問題を指摘している。
すまほん!! に掲載された記事のように、このMFCの発表を批判する意見もある。曰くMFCで問題が指摘されているコンテンツの多くは、imodeの延長上にあるdメニュー掲載コンテンツへの課金が終了するにすぎない点や、ahamoはGoogleやAppleのコンテンツ決済サービスには対応予定。若者向けとして提供されるahamoでは、SPモードコンテンツの契約者が少ないのではといった指摘だ。加えてITmediaの記事によれば、ahamoはキャリアメールの廃止やSPモードなどの旧来のドコモの付加サービスの多くを非対応化することで、低価格を実現したという見方がされている。
ahamo、povo、LINEMOといった大手キャリアの新料金プランは、政府・総務省のの影響が背景ある。MFCの主張に合わせてSPモードのようなキャリア縛りの課金サービスを残してしまうのは、誕生の経緯からして微妙にズレてる気がしないでもない。
あるAnonymous Coward 曰く、
【プレスリリース】格安プランahamo利用におけるSPモードのWebコンテンツ強制解約に反対します
https://www.mcf.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/10/mcf_release_20210317.pdf
NTTドコモはモバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)の会員
https://www.mcf.or.jp/about/memberlist_for_general
断末魔。アハモへの「キャリア決済護持、Webコンテンツ強制解約反対」を主張する業界団体を断固黙殺せよ
https://smhn.info/202103-mobile-career-payment-fin
これがまかり通ったら (スコア:1, すばらしい洞察)
○○のサービスも提供しろ!ただし値段据え置きでな!!
とサービス削って安くした意味がなくなる。
日本人はサービス提供する側の見えないコストを全く理解してくれない。
Re:これがまかり通ったら (スコア:1, 興味深い)
それの何が悪いの?
要望は客の自由。要望を受け入れるかどうかは企業の自由。それが対等の関係ってものだよ。
「見えないコスト」が見えるキミはなに? エスパーさん?
そんなの向こうの都合であって客が忖度する必要は全くないんだよ。
こういう「企業様は神様です」思想の「消費者」は本当に害悪だよ。
Re:これがまかり通ったら (スコア:1)
>そんなの向こうの都合であって客が忖度する必要は全くないんだよ。
財布は共通なのでそういう人と必要ない人でコスト計算を分離して欲しいのよ。
必要な人は必要なだけサービスを要求してその対価を支払い取引して欲しい。
Re:これがまかり通ったら (スコア:1)
んじゃ定額制も廃止ですね
Re:これがまかり通ったら (スコア:1)
廃止までせずとも定額制が必要な人と必要ない人はすでに分離できているのでは
現在もVKプラン(au)提供されていますし。
Re: (スコア:0)
貴様は貧乏神か?疫病神か?
Re: (スコア:0)
「経営者の視点」の「労働者」と同じ現象かな
相手の立場を考えることは必要だけど、だからといって自分の本来の立場を捨ててしまったら、健全な関係は維持できない
Re: (スコア:0)
このケースは自分たちの利益を考えて動いているだけなので、フォーラムメンバは企業ですしコスト自体は流石に理解しているかと
ただこれによって通信キャリアにどう思われるか、ユーザにどう思われるか、ストーリにもある通り ahamo ユーザでの利用者なんてほぼいないでしょうからイメージ下がるだけの悪手には思います
# 多分プレミアプランでは継続して欲しいというアピールなのだと思いますが……
ただ ahamo を店頭で契約させろ、店頭でサポートしろ、キャリアメールは、キャリア決済はと今まで通りのサポートを求める「お客様」は確かにコストを理解していないですよねぇ
Re: (スコア:0)
日本人はサービス提供する側の見えないコストを全く理解してくれない。
日本人「え?サービスって無料っていう意味じゃんじゃないの!?」
# 素でそう信じて疑えない人も多いらしい
Re:これがまかり通ったら (スコア:1)
「こちらサービスとなっております」とかいう謎の言葉が「正しい」と思われてるからなぁ。
日本語だったら無料とか、そのまんまカタカナにしてフリーとか言いようがあるだろうにどうしてこうなった。
Re:これがまかり通ったら (スコア:2)
いわゆる「サービス」は英語だと complimentary という言い方が一般的で、日本国内の宿屋でもペットボトルの水に「水 complimentary water 免費飲用水」とか書いてあったりしますが、どうにもカタカナだと滑りが悪くて、コンプリメンタリ(complementary)といえば「2SA1015または同等品」という意味でしか使われないんですよねぇ。
Re:これがまかり通ったら (スコア:1)
「サービス残業」が一般的に言われるぐらいですし、仕方ないかも。
Re: (スコア:0)
そろそろ「サービス」にも言葉狩りの魔手が...
(「サービス」はもともと奴隷(スレーブ)が主人(マスター)に仕えることから発生している)
Re: (スコア:0)
そもそも、SPモードは有料サービスだったような。
300円だったかな。
ahamoにも付加できても良いような気はしますけど。
Re:これがまかり通ったら (スコア:1)
300円のSPモードっていう金額枠だけなら加算できるかもしれないけど
SPモードを使用するためのIDがahamoのネットワーク経由だととれないんよ
なのでサービス提供側がなにも提供できない
Re: (スコア:0)
もともと官房長官の命令はサービスそのまま安くしろだろ。
Re: (スコア:0)
企業の皆様には、値引き交渉が前提の価格や、価格はお問い合わせください等の見えない価格も何とかして欲しいのですが。
Re: (スコア:0)
それは数量まとめ買いディスカウントがあるのだから面倒臭がらずに連絡しろ。
キャリアが与信してるのがおかしい (スコア:0)
料金後払いの決済サービスってほぼクレカなんだけど、「それってキャリアの仕事か?」とおもってる。
Re:キャリアが与信してるのがおかしい (スコア:1)
キャリアは実は与信してないんだよ
キャリアは、徴収できなければ、徴収できませんでしたって連絡して支払わないだけ
与信するクレジットカード会社との違いはこれにある
キャリアはあくまで支払い代行してるだけ
Re: (スコア:0)
「キャリアの仕事」って何?
ただの営利企業なんだから、儲かるなら法律の範囲内でなんでもするでしょ。
なんか「ぼくが考えるさいきょうの通信キャリア」みたいな夢描いちゃってる?
Re: (スコア:0)
「さいきょうの通信キャリア」というなら、与信してる方が該当しているような
# 慣用句に無粋だが、ここでは「りそうの通信キャリア」の方があっているかと
ただ、端末の月賦払いやってる時点で、与信しているようなものなので今更ですよね
Re: (スコア:0)
># 慣用句に無粋だが、ここでは「りそうの通信キャリア」の方があっているかと
「きれいな通信キャリア」の方が合ってそう。なにがきれいなのか知らんけど
端末の月賦払いって大抵どっかの信販会社使ってると思う
キャリア決済はオリコがやってる [orico.co.jp]ようだけど、このコンテンツ決済サービス(SPモード)もたぶん同じように信販会社使ってるか、少なくともVISAとかのクレジットカード会社使ってるんじゃないかな
サービスの説明ページでは通知メールの例で「NTTドコモ」は「加盟店名」って書いてあるし
だとしたら与信はやってないってことで #4000625 の勘違いになる
Re: (スコア:0)
キャリアが決済とかの金融事業やるのは自由だけど、土管部分とはプラン的にもシステム的にも完全に切り離して欲しいですね
dアカウント使えよ (スコア:0)
dアカウントと紐づけられないの?
Re: (スコア:0)
dアカウントだと対応していないコンテンツサービスがまだあるんだよ。
まあ、既存サービスの消失に不満を漏らすのは個人の勝手ならばいいんだが、
直接的に自身の利益と関係ないおせっかい団体が一々声明を発表するのは単純に見苦しいよね。
ドコモは、通信料金から収入の主軸を脱却することに関してずっと目に見えてもがいてて、
自身のコンテンツサービスの脱キャリア化(キャリアフリーと言っている)を進めてるんだよね。
i-modeから続くキャリアサービスであるspモードも、今回の件をきっかけについにメスが入り始めた感じ。
Re: (スコア:0)
声明を発表したのは直接自身の利益に関係ある団体ですよ
Re: (スコア:0)
この団体が直接関係しているかは不明ですが、ファンクラブなんかでわざわざお知らせ(ahamoに移る人でSPモード決済の人はほかの決済方法に変更)
を出すところもあるくらいだから、影響は少なくともそこそこはあるみたいですしね。
Re: (スコア:0)
なら、サービスの方をSPモードからdアカウントに移行させればいい。
解約忘れ (スコア:0)
携帯電話のキャリア決済は、かなりの解約忘れがあるとおもう
かつては、携帯電話購入時に、1か月間無料みたいなのにたくさん入って、
1か月以内に解約しないとたくさん料金がかかるみたいなのもあったし
Re: (スコア:0)
昔はi-modeのゴミみたいなコンテンツの解約忘れで食っていけたという話をどこぞで読んだ気がするが見つからん。
Re:解約忘れ (スコア:1)
i-mode退会遷移複雑化プランナーのことかな。
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65844035.html [doorblog.jp]
MFC (Mobile Contents Forum) (スコア:0)
打ち慣れてる方に指が動いた感?
Re:MFC (Mobile Contents Forum) (スコア:2)
MFC (Microsoft Foundation Class) の登場は1990年代の初頭。
元記事のほうのMCFの立ち上げは同年代の末頃。
年代的にはこの「spモード Webコンテンツ」とMFCを使ったソフトウェアとは
同じぐらいに全盛期を迎えた仲間と言えるかもです。(強引か?)
しかし先輩であるMFCのほうはOSの度重なるバージョンアップにも耐えて
いまでも現役で使えてますから、すごいっちゃすごいですね。
ahamoにしなきゃいいだけでしょうに (スコア:0)
そんなにSPモードがいいなら既存プラン使えばいいだけ。
それよりも問題なのはimodeだよ。プラン変更せずに使っていたのにどんどんサービス終了して使えなくなってる。簡便してくれ
#いまだにSO905iユーザー
Re:ahamoにしなきゃいいだけでしょうに (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ドコモの方が
「第3世代移動通信方式の「FOMA®」および携帯電話からインターネットやメールを利用できるサービス「iモード®」を、2026年3月31日(火曜)に終了いたします」 https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2019/10/29_00.html [nttdocomo.co.jp]
と、私の使っているsoftbankに比べて
「2024年1月下旬に3Gサービスを終了します」 https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/ [softbank.jp]
2年以上も長くていいな〜とか思ってるんだけど。
Re: (スコア:0)
私の使ってる au に比べて
「2022年3月31日をもって、3G携帯電話向けサービス「CDMA 1X WIN」(以下 本サービス) を終了します。」https://www.kddi.com/important-news/20201106/
2年近くも長くていいな~とか思ってるんだけど。
Re:ahamoにしなきゃいいだけでしょうに (スコア:2)
ふつーの消費者はi-modeやキャリア課金と縁が切れて嬉しいのでは……
Re: (スコア:0)
一部中華スマホなどgoogleプレイ非対応(入らないとは言ってない)だけど、課金できなくてうれしいという声は聞こえないよ。
Re:ahamoにしなきゃいいだけでしょうに (スコア:1)
非GMS端末を買うような酔狂な人間はふつーの消費者ではないですね…
Re: (スコア:0)
事情を知らずに価格だけでHuaweiのスマホやタブレットを買う人はいるらしい。
それがふつーなのかどうかは知らんけど。
Re:ahamoにしなきゃいいだけでしょうに (スコア:2)
そういう人はiPhone SE買えばええねん。
Re: (スコア:0)
amazonのFire系も入らなかった気がするな
Re: (スコア:0)
入っていないが、入らないわけではないです。
それなりに面倒ですが。
Re:ahamoにしなきゃいいだけでしょうに (スコア:1)
野良アプリインストールを許可にして、apkを4個ダウンロード・インストールするだけだし、「それなりに面倒」ってほどでもないのでは。
でも、Google PLAY を入れても、ベースとなるAndroidOSがちょっと古いので、使いたいアプリが使えるとは限らないのが難点。
最新機種のFireOS7でやっとAndroid9、一世代前のFireOS6がAndroid7で、これならまあ大丈夫なんだけど、
それまで、結構長いことFireOS5=Android5.1ベースが続いてたんだよなぁ。うちでもFireOS5なFireHD8やFire7が現役。
Re: (スコア:0)
そういう人は凝った事やらんので意外と問題ないってのも多いみたいだ。
P40とか高級機で欲しがる奴等は自分でなんとかするだろうし。
マイグレーション パス。 (スコア:0)
すぱっと切り替わるようで新鮮ではあるけど、
考え直してみれば、これまでの和風とはちょっと違うよな。
「そういうガキみたいなことしないのが大手」みたいなところある。
要するに「とりっぱぐれと個別対応不要な決済方法ヨコセ」って事でしょ? (スコア:0)
B2Cで面倒な顧客請求管理がいらないのが大きいでしょうね。
※みんなクレジットカード持っているわけじゃないから
MVNOでデビットカードの扱いが非常に少ないのは「再請求コスト>請求額だから」と酒の席で聞いたことがあります。
"sp"モード (スコア:0)
モバイルコンテンツフォーラムが大文字で「SPモード」と書いているのがとても気持ち悪い。
公式 [nttdocomo.co.jp]には小文字で「spモード」なので、モバイル業界をよく知らない人がよくわからないけど反対しているんだな、という印象を受けてしまう。