
1年間スマートフォンの使用をやめるとしたら、その時間をどう使う? 90
ストーリー by headless
時間 部門より
時間 部門より
vitaminwater(グラソー ビタミンウォーター)が「vitaminwater scroll free for a year contest」と題し、スマートフォン(タブレット含む)の使用を1年間やめる場合の時間の使い方を募集している(vitaminwaterのツイート、
vitaminwaterのInstagram投稿、
SlashGearの記事、
募集要項)。
応募資格は18歳以上の合法的な米国在住者で、コンテスト開始前からスマートフォンを所有して毎日使用している人に限られる。仕事などでスマートフォンの使用が必須の人は応募できない。締め切りは2019年1月8日。TwitterかInstagramでハッシュタグ#NoPhoneforaYearをつけてスマートフォンなしの1年間をどのように使うかを投稿すればいい。
審査では独創性やブランドとの関連性、ユーモアなどが評価される。優勝者には1996年当時の携帯電話が月額プラン付きで贈られ、実際にスマートフォンなしの1年間に挑戦できる。スマートフォンやタブレットを一切使用せずに1年間過ごすことができれば賞金10万ドル、1年未満で挑戦に失敗すると賞金は減額され、6か月の場合は1万ドルとなる。
なお、他の人が所有するスマートフォン・タブレットの使用も禁じられ、1年後には嘘発見器を使用した検査も行われるとのこと。ノートPCやデスクトップPC、スマートスピーカーなどの使用は認められる。
日本在住者はコンテストに応募できないが、スラドの皆さんがこのような条件で1年間過ごすとしたら、どのように時間を使うだろうか。
応募資格は18歳以上の合法的な米国在住者で、コンテスト開始前からスマートフォンを所有して毎日使用している人に限られる。仕事などでスマートフォンの使用が必須の人は応募できない。締め切りは2019年1月8日。TwitterかInstagramでハッシュタグ#NoPhoneforaYearをつけてスマートフォンなしの1年間をどのように使うかを投稿すればいい。
審査では独創性やブランドとの関連性、ユーモアなどが評価される。優勝者には1996年当時の携帯電話が月額プラン付きで贈られ、実際にスマートフォンなしの1年間に挑戦できる。スマートフォンやタブレットを一切使用せずに1年間過ごすことができれば賞金10万ドル、1年未満で挑戦に失敗すると賞金は減額され、6か月の場合は1万ドルとなる。
なお、他の人が所有するスマートフォン・タブレットの使用も禁じられ、1年後には嘘発見器を使用した検査も行われるとのこと。ノートPCやデスクトップPC、スマートスピーカーなどの使用は認められる。
日本在住者はコンテストに応募できないが、スラドの皆さんがこのような条件で1年間過ごすとしたら、どのように時間を使うだろうか。
積ん読 (スコア:2)
している電子図書をタブレットで読む。
# え、そうじゃない?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
> スマートフォン(タブレット含む)の使用を1年間やめる場合
# まさか錠剤と間違えた?
Re: (スコア:0)
Kindle Paperwhiteはタブレットに入りますか?
初代は一応ブラウザもあるけど、実質読書にしか使えないと思うんだけど
#最近のは知らない
Re:積ん読 (スコア:1)
見苦しいぞw 諦めれw
残念ながら俺は不可だ (スコア:2)
スマホ相手に開発する仕事だからな…
Re:残念ながら俺は不可だ (スコア:1)
「ヘイ、Siri。そこでぬるぽしてるだろ?チェック入れといてくれよ。
最近ミス多いよ?ちょっとはAlexaを見習ってほしいね」
こんな感じの仕事かい?
Re:残念ながら俺は不可だ (スコア:1)
わりと冗談じゃなくなってきてるからなあ、それ
普通に (スコア:1)
PDAにエアーエッジ挿して使うわ
Re:普通に (スコア:2)
CLIEで使ってて、WS004SHに替えた後に解約してそれっきりだった。
Re:普通に (スコア:1)
PDAって、最近のものの呼び方がスマートフォンに変わっただけで、全く同じ種類の製品ではないでしょうか?
Re:普通に (スコア:1)
祖先であるかもしれませんが、同じ種類の製品とは思えません。
その理屈だと、蝋管蓄音機とipodが、全く同じ種類の製品になりそうですが、違和感がありますしね。
Re:普通に (スコア:2)
スマホはビューアーとコミュニケーションツールがメイン。
旧来のPDAに比べたら無茶苦茶便利に情報管理できるんですが、それがメインじゃないというか、使いこなしてるのは一握りだよね。
あと管理してる情報もデータはクラウドにあって、アクセスする端末を問わない、というのも、あの当時からするとほんと画期的なんだけどねえ。
Re:普通に (スコア:1)
だから、「どの様に時間を使うか」ではなく、「どの様に時間の不足を補うのか」という問いが、本来なんだと思います。
そうならないって事は、皆が道具に振り回されているか、道具を無駄遣いしているかのどちらなんでしょうね。
Re: (スコア:0)
かつてPDA使ってた俺を変人扱いしてた奴らが
スマホ使ってない俺を変人扱いしている事実からみて、
全く同じ種類の製品でないことは明らか。
Re:普通に (スコア:5, すばらしい洞察)
それはスマホ云々に関係なく変人扱いされているだけじゃ・・・・
Re: (スコア:0)
しかし、いつの時代でも、非常識な行動をとる人間は変人扱いされます。
なお・・・
常識が変わっても行動を変えなければ、頑固または一貫性がある人でしょう。
常識が変わったら、それに合わせて行動を変えるならば常識人または主体性の無い人でしょう。
そして常識がどのようなものかにかかわらず、常に常識に反する行動をとるのは、ひねくれものです。
Re: (スコア:0)
PDAに電話機能がないからスマート「フォン」じゃないという理屈で通せばよかろうw
ただ、タブレット禁止とか言ってるからどこまで解釈されるか次第かもな。
#このトピ見たとき、iPod touch+wimax2+なら行けるか?と思った。
今の自分の生活 (スコア:1)
そのまんまなので何も問題ないね。
そもそも応募資格無いけど。
Re: (スコア:0)
俺も。ここにぶら下がっとこ。
断食 (スコア:1)
スマホを使ってた時間を断食に充てて試験合格の願を懸ける。
Re: (スコア:0)
VitaminWater「水はいいですよね……?」
Re: (スコア:0)
ブランドが審査基準に入っているのに、誰もブランドに触れないあたり、スラドらしいというか何というか
スマートスピーカーの使い方が胆かな? (スコア:1)
安易で独創性を打ち出すのは難しそうだけど、スマートフォン代替の現実的な手法はこれくらいだと思う。
次点は、PDAと音響カプラを掘り出してきて通信だけど、懐古なだけで独創性は難しい。ユーモアで勝負だろうか。
後は、送信でモールス信号? 受信で電報やコンビニのプリントサービス? なかなかいい手が浮かばない。
景色を見る (スコア:0)
スマホは移動中と昼休みぐらいしか使わないからなあ。
11月6日からスマホを押し入れにしまったままだけど (スコア:0)
確かに勉強時間は増えたわ
スラドは見ちゃってるけど
嘘発見器にタブレットが使われていたりして (スコア:0)
なお、他の人が所有するスマートフォン・タブレットの使用も禁じられ
スマートフォンはともかく、タブレットは既に「設備」として普及していないか?
1年間全く使用しないのは難しいと思う。
Re:嘘発見器にタブレットが使われていたりして (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>ノートPCやデスクトップPC、スマートスピーカーなどの使用は認められる。
そういや、GPD Pocket 2の新型 [impress.co.jp]出てたな。
これなら全然置き換えられる気がする。
Re:嘘発見器にタブレットが使われていたりして (スコア:1)
経団連会長やサイバーセキュリティ担当大臣の様に、スマートフォン・タブレットを操作する人を使えばいいと・・・。
Re:嘘発見器にタブレットが使われていたりして (スコア:1)
ペッパー君の受付はタブレットに含まれるのだろうか…
まぁ、ノートPCだろうね (スコア:0)
多少は不便な気もするけど、いつでもどこでもネットと繋がってる生活を変えることはもうできないし。
思えば「スマホでなければいけない」サービスって、せいぜいソシャゲくらいしかない気がするので
健全な生活になるかもね。
Re: (スコア:0)
エロ本性活になるだけというか3部3章まだやってない
PCが使えるなら何の問題もない (スコア:0)
> ノートPCやデスクトップPC、スマートスピーカーなどの使用は認められる。
外出中、音楽はWalkmanで聴き、写真はデジカメで撮影し、通話はガラケーを使い、WebはLTEつきPCで見ているので、PCが使えるなら何の問題もない。
> 審査では独創性やブランドとの関連性、ユーモアなどが評価される。
ということだとあまり独創性はないから仮に米国在住でも選ばれないだろうけど。
ユーモアは無理だが (スコア:0)
スマホ一年断ちで10万ドルなら10年続けても平気だぞ
なんせ無職の引きこもりだからな! PC利用可ならなーんにも問題ないw
ノートPCやデスクトップPC、スマートスピーカーなどの使用は認められる (スコア:0)
簡単すぎない?
Re:ノートPCやデスクトップPC、スマートスピーカーなどの使用は認められる (スコア:1)
Re: (スコア:0)
何をするか?のコンペなわけだが。それを書かず簡単とはこれいかに。
Re: (スコア:0)
昔の女神転生の主人公みたいに、腕にキーボードを巻いてサイバーパンクな感じにすればいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
twitterやSNSなんかにアクセスできないと死んじゃう人には外出中のWiFiも使えない時間というのは拷問だろう?
Re: (スコア:0)
最近のノートPCはSIM入るし、そうでなくてもWiMAX持ち歩けば済む話。
ならば (スコア:0)
SIMを抜いて使うまでだ
スマート"フォン"でなければよいのだろう
その大きさならタブレットでもないの問題はあるまい
通話はガラケーで良しとして
通信はLTEルータで賄うかな
# 手段も道具も目的ではないのです
Chromebook買う (スコア:0)
最近の機種だとAndroidアプリやサービスが使えるので問題ない
少々でかくなるけど
バッテリーも9時間以上持つし
ガラケーはおkだよね? (スコア:0)
縛りプレイで面白く遊べそう。しかもお金までもらえるなんて美味しい。
駅名メールしたら時刻表や乗り換え案内を返すスクリプト、地名メールしたら天気予報や周囲の降水状況返すスクリプト・・・
ガラケーの頃に使ってたのを作り直したり、
アクションカムや一眼レフの制御をESP32で作ったり。
Re:ガラケーはおkだよね? (スコア:1)
PDAと音響カプラか、スマートスピーカで音声認識するのかな。
Re:独創性がないとauto (スコア:1)
こんな苦行を楽しめる異常性癖の持ち主が一般人とは思えない。
Re: (スコア:0)
こういう鼻持ちならない連中はアート系など他のサブカル領域にも大勢いて
こいつらはたいていマイナー趣味を自認しているが、それは歪んだ自意識を肯定するためだけのもので懐疑心などは持ち合わせていない
手段が変わっても、やることは変わらない (スコア:0)
ひたすらニュースと本を読むわ
1980年代 (スコア:0)
スマホやタブレットの原型も玩具に毛が生えたくらいだった1980年代までの生活と今とで違うことって携帯電話の有無と情報化社会という点くらいだと思う。
だから独創性がスマホやタブレットの有無と関係のないものにしかならないように思える。
Re:1980年代 (スコア:1)
ハードウェアやってたりすると今のスマホも子どものおもちゃくらいにしか思えなくって持っていない。1日の大部分は端末の前で仕事してるわけだし。
Re:PC使う (スコア:1)
> 離島や船とか割と近い条件の人もいるんじゃないかな。
離島や船でネット禁止だと、漁業ができなくて困る。
#一本釣りや延縄ならOK?