
WILLCOMが新端末を発表 33
ストーリー by hylom
Willcomではストレート型携帯がまだ健在、 部門より
Willcomではストレート型携帯がまだ健在、 部門より
Anonymous Coward 曰く、
WILLCOMが新機種を発表した(ケータイWatchの記事)。
発表された新機種は防水ストレートのWX330J、31万画素のカメラを搭載したHONEY BEEの後継機HONEY BEE 2(WX331KC)、スライド型W-SIMジャケットWILLCOM LU(WS023T)、USBでもPCカードスロットでも使えるAX530Sの5機種である。
AX530SとHONEY BEE 2のピンク・ホワイト・ブラックは11月7日発売。WX330JとHONEY BEE 2のブルー・グリーンは11月13日発売。WILLCOM LUは12月上旬発売ということだ。
最大7人まで同時通話することができる (スコア:1)
話はそれからだ。
こういうサービスってかなーり昔にもなかったっけ?
そのときももちろん無縁だったから気にしてなかったけど。
デザインなんだか垢抜けないね。
#メール端末早く出ないかなぁ。
Re:最大7人まで同時通話することができる (スコア:5, おもしろおかしい)
> その7人をまず紹介してくれ
> 話はそれからだ。
nemui4氏に「7人」を紹介してみました。
七人目「悪いな nemui4、『ウィルコムミーティング』は7人までなんだ」
Re:最大7人まで同時通話することができる (スコア:1)
文字電話 [willcom-inc.com]ですか?
サービス開始当初に、Me-Tel使ってたけど、
今もまだやってたとは知らなかった…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:最大7人まで同時通話することができる (スコア:1)
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
WILLCOM|98.07.16 ボイスミーティングサービスの提供について [willcom-inc.com]
WILLCOM|04.04.23 一部の付加サービスとコンテンツサービスの終了について [willcom-inc.com]
Re: (スコア:0)
彼なら10人まで聞き取りOKだから、7人なら許容範囲内ですね。
# 実在しなかったという話があるみたいですが。
W-SIMの格納場所 (スコア:1)
とのことですが、電波感度が低くなってないのかちょっと心配です。
Re:W-SIMの格納場所 (スコア:2, 興味深い)
落とす方が悪いのだが、アドエスだとバッテリーの蓋も外れ易いし、そういうことがなければいいなぁ。
Re:W-SIMの格納場所 (スコア:1)
あるあるあるある
#そんだけ
Re:W-SIMの格納場所 (スコア:1)
W-SIMを抜き差しすると復帰するので接触不良なのかもしれませんが。。。
うちのアドエスだけでしょうか?
#再現性が低いのでショップに持っていくのも気が引ける
Re:W-SIMの格納場所 (スコア:2, 参考になる)
私も同じ現象で悩まされてSHRPサポートに電話しましたが(W-SIM抜き差しか電池抜く以外に改善しない旨も伝えて)
春にピンクが出たときのアップデートしてから現象が出なくなりました。
どうもW-SIMにリセット端子が無くADESリセットしてもW-SIM内でハングアップ(暴走?)していると
電池抜き差しかW-SIM抜き差しじゃないと駄目なようです。
Re: (スコア:0)
Re:W-SIMの格納場所 (スコア:1)
#そんだけ。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:W-SIMの格納場所 (スコア:1)
カバーとW-SIMの関係は、他の端末での場合とあまり変わらないようなので、電波感度も他の端末と同様ではないかと思います。
見た目 (スコア:1)
もっとゴツゴツしたのとか、nico.necoみたいなオモチャっぽいのを出して欲しいです。
(私のwillcom電話機購入歴:AH-K3001V→初代ゼロスリ→nico.neco→アドエス→papipo)
Re:見た目 (スコア:1, すばらしい洞察)
いい加減 (スコア:1)
新製品発表の度に期待してるんですが……。
☆大きい羊は美しい☆
魅力的な端末をつくってくれるんだが・・・・ (スコア:0)
我慢の冬になりそうです。
何か変? (スコア:0)
タレコミ文をがんばって読んだが、4機種しかないように見える。
(リンク先は見てるからつっこまないでネ)
Re:何か変? (スコア:1)
WILLCOM 03 / ブラックトーン
WX330J
WILLCOM LU
AX530S
ひぃふうみぃよういつ
Re:何か変? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0, オフトピック)
リンク先見てました。
新機種より値下げ希望 (スコア:0)
それならば、データ通信定額料、値下げしてくれ。
遅いのは仕方ないから、その分安くして欲しい。
喰われるか。。。 (スコア:1)
ちょっと古い4月の数字だけど、桁は変わってないでしょ。
イー・モバイルが92,400純増の503,900契約
ウィルコムが12,600純減の4,602,700契約
Re: (スコア:0)
Willcom COREが、がっかりなことにならなければ大丈夫そう。
まぁ、1年以上、純増数No.1の会社も未だ3位だと考えれば純増数で
一喜一憂なんて馬鹿ばかしいっすよ。
Re: (スコア:0)
2年縛り契約でしのいでおいて、料金はそのまま高値維持でゴー、
ということなのでしょうけど、ユーザの信用を失ったら、回復するのは
もっと大変だと思います。
私の周囲でも、機種変をして2年縛りに入った人以外は、イーモバイルに
乗り換えている人が多いですね。
私も2年縛りが切れた頃を狙って、イーモバイルへの乗換えを本格的に
検討しているところです。
イーモバイルは、エリアの狭さが致命的ともいえるくらいなのに、それでも
増加数を伸ばしてますよね。
最近急激にエリアを広げているので、増加数は加速度的に増える可能性も
ありますよね。
そのときに一気に食われるのは、Willcomなんです。
速度が1/10も出ないんですから、料金は1/10とまでは言わないでも、
せめて半分くらいにしないと競争力がないですよね。
地方 (スコア:2, すばらしい洞察)
地方都市のはずれに住んでいますが、それでもWILLCOMは問題なく使えます。
地方在住、または地方へ出かける可能性があると、E-Mobileは怖いですよ。
Re: (スコア:0)
人口カバー率が高くても、結局は役場の近くしか使えないとか。
最近はエリア拡充も鈍っています。止めてるのかな。
イーモバイルは急激にエリア拡大に尽力していますよね。
エリア拡充が鈍っているWillcomより、拡大中のイーモバイル
のほうがまだ期待できるわけです。
#もちろん期待はずれの可能性もありますが。
あと2年くらいでエリアが追いつくまでに、Willcomは我慢すると
言っているわけですよ。
つまり、ユーザに「あと2年、次世代PHSが実用化されるまで我慢してね」
ってことなんです。
次世代PHSが実用化されても、一気にWillcomの全エリアが対応するわけでは
ないでしょうから、やはりその頃にはイーモバイルへのユーザ流出は
不可避でしょうね。
だから、せめて料金が安ければ流出は止められるかもしれない、ということです。
うまくいけば増えます。
Re:イーモバイルのエリア(was:喰われるか。。。) (スコア:0)
今年のお盆頃帰省したところ,普通に使えました.
まあ平野なんでエリア展開が速いのかも.
#エリアマップでは9月から提供予定
#当然地元家電量販店とかに端末は置いてなかったけど...
まだおサイフケータイ非対応か。 (スコア:0)
あれがあれば現金をあまり持たずに生活出来るのに。
あれがあれば駅に向かいながら帰宅用の特急券をらくらく買えるのに。
Re:まだおサイフケータイ非対応か。 (スコア:1)
FeliCa対応は4Q以降 [willcom-inc.com](i.e. 年内は無い)ですよ。
# なので今回はカレーにするー