
2016年第1四半期のOS別スマートフォン販売台数、Windowsスマートフォンのシェアが1%を割る 48
何が悪かったのか 部門より
Gartnerの2016年第1四半期のOS別スマートフォン販売台数データによると、Windows搭載端末のシェアが1%を割り込んでいる(プレスリリース、The Verge、V3.co.uk、The Next Web)。
Windows(Windows Phone/Windows 10 Mobile)搭載端末の販売台数は昨年同四半期から587万台減の240万台で、シェアは1.8ポイント減の0.7%となった。一方、Androidは2,883万台増の2億9,377万台。シェアは5.3ポイント増の84.1%となっている。iOSは854万台減の5,163万台でシェアが3.1ポイント減の14.8%、BlackBerry OSは66万台に半減し、シェアは0.2%となった。その他のOSも79万台に半減している。
MicrosoftがNokiaのデバイスおよびサービス事業を買収した際、Nokiaから技術者や工場勤務の労働者など約25,000人がMicrosoftに転籍している。しかし、買収完了直後の2014年7月には約半数を人員削減の対象としており、2015年7月にも携帯電話事業を中心に最大7,800名の人員削減を発表。さらに先日発表されたフィーチャーフォン関連資産売却により、約4,500名がHMD globalまたはFIH Mobileへ転籍することになる。
Microsoftは今後もWindows 10 Mobileの開発を継続すると説明しており、OneCore戦略もあるのでモバイル向けWindows OSがなくなることは当面ないだろう。ただし、Windowsスマートフォン市場の95%はLumiaデバイスが占めているため、Microsoftのモバイルデバイス事業縮小はWindowsスマートフォンのシェアに大きく影響するとみられる。一方、MicrosoftからフィーチャーフォンにおけるNokiaブランドの使用権を買収し、Nokiaからもライセンスを受けてNokiaブランドの復権を目指すHMDではAndroidをOSに採用する。The Next Webの記事ではWindowsとBlackBerry向けのモバイルアプリは開発をやめてもいいレベルだと述べている。
何が悪かったのか (スコア:2)
10586.0 はかなりひどかったし、10586.29 → 10586.107 もパブリック リリースまでかなり時間が掛かった
10586.318 はさすがに安定しているけど、Windows 10 Mobile バージョン 1607 はどうなることやら。
Re: (スコア:0)
それに加えて、lumia x30はそうそうに販売終了、残っていた540、640(XL)も後継機が出るまえに販売終了、550は先代からまさかのスペックダウン、950(XL)もいろんな地域で発売が遅れ(オーストラリアなんてつい先日)
おまけに今年は新機種の予定なし
売れない以前に売る気が全くないね
別にシェアなんてどうでもいい (スコア:2)
HPのEliteがこんど出るけど、電卓にRPNモードがあればそれでいい。
Re: (スコア:0)
アプリで入れろ
Re:別にシェアなんてどうでもいい (スコア:2)
HP純正のアプリでなければ、イヤだい!
Re: (スコア:0)
あっちょんぶりけ
逆転の発想 (スコア:1)
アプリがない? じゃあWillcom D4 [mobile.srad.jp]みたいなの作って、デスクトップOSそのままぶち込もう。Win32ソフト動くからアプリいっぱいあるよ。
ん? 電話? スカイプあるんだし別にできなくてもいいよね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:逆転の発想 (スコア:1)
F-07C [fmworld.net]「えっ…俺の存在感、低すぎ…?」
今ならもうちょい実用的なのをリリースできる気がするのですがねえ
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
Windows 10ならデスクトップ版にも(1511以降?)電話アプリがあるのでそれでもいいかもしれません、問題はデスクトップ版を乗せるのに7インチ以上のディスプレイが必要 [hardware.srad.jp]なことですが。
Re: (スコア:0)
メジャーどころのアプリは大体用意されてるから言うほど困らんけどな
ゲーム系はもとよりiOSタブレット使った方が快適だからPhoneには要らんし
2~3回使ったら飽きて消すゴミみたいなアプリがたくさんあったところで役に立たんしな
ただ中華フォントのinstagram、てめぇはダメだ
悪循環 (スコア:0)
アプリがないからシェアを獲得できない、
シェアがないからアプリを作ろうとする者がいない。
この悪循環に陥ってしまっているのでは。
個人的にはスマホ2台持ちでのサブやタブレットならWindows 10でもいいけど
メインで使うならアプリが豊富にあるAndroidやiPhoneを選ぶかな
Re: (スコア:0)
それの打開策としてのデスクトップでのストアアプリ導入何でしょうが「ここまで出来ます」ではなく「こんなことも出来ないのか」という惨状なのが何とも……
Re:悪循環 (スコア:2)
だってデスクトップでスマホアプリ使いたい訳じゃないから。
Re: (スコア:0)
おまけに、従来デストクップが仕事に適合している従来ユーザーは酷いバージョンアップと、互換のないUIに白目むいているし
何もかもぶっ潰しやがったよ
Re: (スコア:0)
問題なのはオーエスの価格でしょう。アンドロイドより安い価格をすべきです。
Re: (スコア:0)
Xamarinを買収してVisual Studioに組み込んだので、これを使う開発者が増えれば。
Re: (スコア:0)
アプリがあっても、力の入れ方が違っていて品質が悪い場合もある。
あと個人はともかく端末メーカとしては、PCで圧倒的なMicrosoftに、モバイルも取られたくないってものあると思うな。
現代版、天下三分の計だな。
MicrosoftとIntelはWintelと呼ばれた時代にうまくやりすぎたんだよ。
Re: (スコア:0)
その理屈だと、Web検索とブラウザ・スマホOSで絶対的シェアで、アメリカでならPC OSもMacを超えたシェアを誇るGoogleが一番の危険牌ということになるのでは。端末メーカーは単純にその時一番勢いがあるプラットフォームに乗っかってるだけじゃね?
もうAndroidに乗った方がいいな (スコア:0)
フル機能の使えるMS Office搭載Microsoft Android!
Re: (スコア:0)
デスクトップ版OfficeもVisualStudioも、全部Linuxに移行しちまえばいいのに
Windowsは終わった
Re: (スコア:0)
はいはいわろすわろす
Re: (スコア:0)
Macより多いのに?
Re: (スコア:0)
フル機能は当然VBAであったり、外部からのDLL(so)参照ができるということですね。
本気で欲しいよ。
Re: (スコア:0)
もちろんWin32APIの呼び出しも可能なわけだな。
つまらん (スコア:0)
第三のOSが一向に盛り上がらないのは正直まったく面白くない。
スマホも所詮おもちゃか。
Re: (スコア:0)
そりゃユーザーはOS欲しいわけじゃないから
欲しいのは使えるアプリであってOSはどこまでいっても裏方
安価にソフトが作れる様にして呼び込むか、今ある以上のキラーアプリとともにOSを供給する以外に突破口は無い
Re: (スコア:0)
デスクトップPCのOSも第三のOSであるLinuxが全く盛り上がらないけど。
所詮おもちゃだから?
Re: (スコア:0)
Ubuntu on Windows「…」
Re: (スコア:0)
FirefoxOS:「…」
Tizen:「」
Re: (スコア:0)
そこはubuntuかyotaかsailfishだろ
Re: (スコア:0)
Yota?そんなモバイルOSあったっけ?
Re: (スコア:0)
「まったく面白くない」のに「所詮おもちゃ」?
実際に求められているのは第三のビジネスモデルなのに、MSがAppleとGoogleの中間的な状態を目指したのではキャリアも端末メーカーも乗り気になれないですね。
もういっちょあるで (スコア:0)
Microsoft、スマートフォン部門で1850人削減 「撤退はしない」とマイヤーソン氏 [itmedia.co.jp]
タレこみに書かれていることに加えて、さらに1850人リストラや。
ここまで首を切りまくったら、もうスマホの技術者は残ってないんじゃないの?と思うのだが、それでも
現行LumiaとOEMパートナーの端末のアップデートとサポートを継続するし、素晴らしい新端末を開発する
のだそうだ。
まあ社内に技術がなくてもシャープに頼んでKinとか作ってもらってたりしたから、そういう方法に戻るのかな。
「素晴らしい新端末」ってのは噂のSurface Phoneの事かなぁ?でもあれはIntelのチップセットを使うんじゃね?という噂もあったし。
そうだとしたら、先日のIntelのスマホ用SoC撤退で心臓に杭を打ち込まれてしまったのでは?とも思う。
果たして何が出てくるのやら。
Re:もういっちょあるで (スコア:1)
ノキアからの移籍25000人 + 元々MSのモバイル部門 X 人 - ノキアの12500人リストラ - 7800人リストラ - 4800人転籍 - 1850人削減 = X - 1950
これで一体何人残ってるのだろうか。さすがにたった2年でここまで規模縮小されるとやる気ある人はとっとと見切りをつけて辞めてると思うのだが。
Re: (スコア:0)
CEの後継として残るだけ、じゃないかなあ。
そっち系の母体としては良い(というか他がイマイチ)し。
Re: (スコア:0)
そっちはWindows 10 IoTの受け持ちでしょ。
Windows 10 IoT [wikipedia.org]
エディション
...IoT Core
小型IoTデバイスに対応。従来のWindows CE系、Windows Embedded Compact 2013の後継にあたる。...
ほら、マイナーなOSって不便で面倒だから (スコア:0)
アプリやサービスが対応してなかったり、形だけ対応してても実装が悲惨でアプデも後回しにされたりするし
何か不具合があっても情報も少ないから対応しにくかったりで
よほど弄る事そのものが好きな物好きでも無ければメジャーなOS選ぶのが無難だからね
ましてAndroidはiOSと違って価格帯も上下豊富だからほかを選ぶ動機が乏しいんだよな
PCではそれで圧倒的王者になったWindowsがモバイルでは同じ理由で敬遠されるんだから皮肉なもんだ
Re: (スコア:0)
やっぱりビル・ゲイツは凄かったんだな
ゼロから始めた家庭用ゲーム機も一定の地位を築いたし
いまじゃGoogleは商売上手でMSは下手ってイメージだもん
iPhoneはブランド戦略?
Windowsに注目している記事だけど (スコア:0)
iOSのシェアがここまで低いのかということに驚いた。
Re:Windowsに注目している記事だけど (スコア:1)
ざっくり言って、iOSのシェアは
・英語圏:30%台
・それ以外の欧州:10%台(たまに1桁)
・日本:50%
です。
しかも、日本を除くほぼ全ての先進国や中国市場ではandroidに食われてます。
例えばこれが2016年3月のもの。
http://i1-news.softpedia-static.com/images/news2/android-records-highe... [softpedia-static.com]
日本にいると感覚が狂いますね。
Re: (スコア:0)
ブランド、ハードウェア思考(執着)が強いというか、
ソフト(サービス)のような物理的に存在しない物は無価値と見なしてる。
物理的に存在してなくても価値を認めてるのは「お金」だけ。
Re: (スコア:0)
なんだこの文章。自分で書いてておかしいと思わないのか…?
Re: (スコア:0)
これを見ると、Windowsのシェアは余裕で1%を超えてるようにみえるんだが。
実際にやばいのはAppleなんだよなぁ (スコア:0)
Microsoftからすればしばらく待てばスマホサイズに余裕でx86のWinが乗るわけで。
今まったく急ぐ必要がない。というより全世界のすべてがMicrosoftの追い風状態。
それに対してiOSはこのままだと3年で絶滅危惧種になるうえ、
スマホ向けMacOSという概念がまったく成立する見込みもない。
そしてAppleはiOS端末の販売に極端に依存した利益体質。
Re: (スコア:0)
またAppleアンチかよ…。
Re: (スコア:0)
Appleアンチというよりは、スマホにはPC用のアプリは全く期待されていないということに未だに気がついていない哀れな人なんでしょう。
Re: (スコア:0)
Surface Phoneは楽しいおもちゃじゃなくて法人とエンスー向けと予想されているんですけども
法人向けが弱すぎた (スコア:0)
業務用なら、アプリの少なさはたいして問題にならないと思うんだよね。
むしろ個人でのアプリのインストールを禁止してるところが大半だろう。
標準添付されているアプリで十分。
ただしインフラ系の仕組みをMicrosoftががっちりサポートしてくれれば、という条件が必要。
必要な自社アプリ(なんならWebアプリでも)を載せるだけで、今すぐPC並みの管理体制とセキュリティで
モバイル端末を運用できますよ、っていうものなら検討する法人は多かっただろう。
その辺が弱かったために、法人にそっぽを向かれたのが残念だった。
ADに参加できないとか、ほんと意味不明だった。