
Microsoft、携帯電話事業を中心に最大7,800名の人員を削減すると発表 41
ストーリー by headless
削減 部門より
削減 部門より
Microsoftは8日、携帯電話事業を中心とした最大7,800名の人員削減を行うと発表した(プレスリリース、
Ars Technicaの記事、
ITworldの記事、
Neowinの記事)。
昨年Microsoftは過去最大規模となる18,000人の人員削減策を発表しており、Nokiaのデバイスおよびサービス部門買収により増加した約25,000人の半数が対象となっていた。今回の人員削減により、Nokiaから転籍した従業員がさらに削減されるものとみられる。
また、Nokiaのデバイスおよびサービス部門の買収に関連する資産約76億ドルの全額を減損処理し、携帯電話ハードウェア事業の再構築費用として7億5千万ドル~8億5千万ドルを計上する。これらの動きは、Microsoftが最近進めている組織改革や広告事業におけるAOLとの提携拡大などに続くものとなる。
Microsoftの携帯電話事業の今後について、サティア・ナデラ氏は従業員にあてた電子メールで、自社の携帯電話ビジネスを拡大する戦略から自社製品も含めたWindowsエコシステムを拡大する戦略に移行していることを説明。自社製品ではバリュー、ビジネス、フラッグシップの3つの顧客セグメントに集中する計画であると述べている(Neowinの記事)。
昨年Microsoftは過去最大規模となる18,000人の人員削減策を発表しており、Nokiaのデバイスおよびサービス部門買収により増加した約25,000人の半数が対象となっていた。今回の人員削減により、Nokiaから転籍した従業員がさらに削減されるものとみられる。
また、Nokiaのデバイスおよびサービス部門の買収に関連する資産約76億ドルの全額を減損処理し、携帯電話ハードウェア事業の再構築費用として7億5千万ドル~8億5千万ドルを計上する。これらの動きは、Microsoftが最近進めている組織改革や広告事業におけるAOLとの提携拡大などに続くものとなる。
Microsoftの携帯電話事業の今後について、サティア・ナデラ氏は従業員にあてた電子メールで、自社の携帯電話ビジネスを拡大する戦略から自社製品も含めたWindowsエコシステムを拡大する戦略に移行していることを説明。自社製品ではバリュー、ビジネス、フラッグシップの3つの顧客セグメントに集中する計画であると述べている(Neowinの記事)。
IDC、ちょっとこっち来いや (スコア:4, おもしろおかしい)
「iPhoneは2016年までにWindows Phoneに抜かれる――IDC予測」 [itmedia.co.jp]
世界スマートフォン市場(出荷台数ベース)では、米Microsoftがシェアを拡大し、
2016年には米AppleのiPhoneを抜いて2位になる
米GoogleのAndroidは2016年まで首位を保つが、今年(2012年)をピークに緩やかにシェアを落としていく
(2012年当時のAndroidの世界シェアは61%)
実際の、2015年Q1 スマートフォン世界市場シェア [gartner.com]
Android 78.9%
iOS 17.9%
Windows Phone 2.5%
Blackberry 0.4%
言い訳あるなら聞こうか。
アナリストって、大ハズししたときのペナルティって無いのかな。
Re:IDC、ちょっとこっち来いや (スコア:2)
Business Wireで検索してみつけたIDCのプレスリリースからのWindows Phoneのシェアと4年後予測値
2010年7月 [businesswire.com]: 6.8% 9.8%
2011年6月 [businesswire.com]: 3.8% 20.3%
2012年6月 [businesswire.com]: 5.2% 19.2%
2012年12月 [businesswire.com]: 2.6% 11.4%
2013年9月 [businesswire.com]: 3.9% 10.2%
2014年2月 [businesswire.com]: 3.9% 7.0%
2014年5月 [businesswire.com]: 3.5% 6.4%
2014年12月 [businesswire.com]: 2.7% 5.6%
2015年5月 [businesswire.com]: 3.2% 5.4%
2012年の後半期に何がIDCを妄想から覚めさせたんだ?
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
こういうの、有効数字3桁、0.1%の単位まで出してくるからには、何らかの計算をやってるってことなんだろうけど、
いったい何をどう計算してるんだろう。
案外、サイコロ3回振ってるだけとか。それだと6以上の数字が出ないか。
ビンゴマシン?
Re:IDC、ちょっとこっち来いや (スコア:1)
>アナリストって、大ハズししたときのペナルティって無いのかな。
やめてください
ぜんめつしてしまいます
Re:IDC、ちょっとこっち来いや (スコア:1)
>アナリストって、大ハズししたときのペナルティって無いのかな。
天気予報見てる時によくそれ思う。
Re: (スコア:0)
(使い古したネタであれだが)唯一日本の明日を考えてる省庁だぞ!
Re:IDC、ちょっとこっち来いや (スコア:1)
明日のことを考えてるのはわかったから。
連日外れてるときには反省会開いてそれも公開して欲しい。
そうすれば見てる方もどれくらい信用していいかの目安になるし。
Re:IDC、ちょっとこっち来いや (スコア:1)
私共の顧客が欲するものは精度ではないのです。価値があるのは売れる情報です。
Re: (スコア:0)
我々はこのメソッドを知っている!この雨が降るまで雨乞いの踊りを続けるメソッドを知っている!
「お久しぶりです。日経新聞さん。ドコモのiPhone参入と、Kindle日本上陸を当てて大成功なされたとか」
Nokiaは携帯電話事業再開するし (スコア:0)
マジで何のために買ったの? 最初から特許がほしかっただけだが露骨に特許だけ買うといつものように叩かれるから部門ごと買収するふりしたとか?
Re: (スコア:0)
あとノキアのハードウェア専門のエンジニアも多少残るはず。
Re: (スコア:0)
最初から不要だったフィーチャーフォン事業もばっさりいったのかな?
Re: (スコア:0)
いや、買収したら放っておいても優秀な人から減っていくのに、こんな派手に人員削減したらまともな人は残らんよ。
Re: (スコア:0)
携帯電話のハード事業自体は欲しかったけど、いざ買収してみたら必要な人員規模は元の2割弱程度だったとか?
#そもそも買収以前から、ノキア形体電話事業部は大幅赤字だとか、リストラが必要だとか言われてた位だし…。
Re:Nokiaは携帯電話事業再開するし (スコア:4, 興味深い)
Nokiaというのは買収の前後だと、Android採用を頑なに拒み続けた一方で複数の新OSを同時にフルスクラッチで設計していて、1つも間に合わずに沈みつつあったと覚えています。保険をかけるのが好きな社風だったようですが、保険料の支払いが追いつかなかったような感覚ですね。
Microsoftの方でもWindows Phoneの採用がパートナーのNokiaと唾を付けたいだけのSamsung、それと中小中華メーカー程度と少なく、Nokiaが消えればWPも死ぬという状況でした。逆鞘でもなんでもシェアを確保したい中で、OEMとして丸ごと買ってしまうというのは仕方のない選択肢だったのかもしれないと思います。
# 買収した時に抜け殻になった現Nokiaが携帯再参入を検討しているようで
# 結局刺し違えというか、痛み分けというか
Re: (スコア:0)
MeeGoなどのLinuxベースの物は、あれはフルスクラッチと呼んで良いのだろうか。
> Android採用を頑なに拒み続けた一方で
Nokia Xとか出してたんで、口では興味ないような事を言いつつも、
裏でこっそりそっち方面の抜け道も研究してたんでしょう。
Re: (スコア:0)
現Nokiaからみると、不採算事業の携帯ハード事業部を結構な価格で買収してもらった上に、買収前も多額のキャッシュ支援をもらってたわけだから、ある意味「勝ち組」と言えるような気も…。
Re: (スコア:0)
Αppleがタヒにかけてた時にもMSに養ってもらってたね。
今のイ言者はそんな歴史は信じないだろうな。
Re: (スコア:0)
Microsoftから来たトロイの木馬をCEOに据えるまでは、不採算には至っていなかったんだから、
Nokiaも勝者とは言えないと思う。
Microsoftにいいように操られて、Windows Phoneに飛び込まされたけど、なんとか致命傷で済んだぜ、という奴。
とはいえ、そのままSymbianやMeeGoをやっていても、いま頃はBlackberryと大して変わらん状態になっていたろうけど。
Re: (スコア:0)
リリース条件緩和策やQualcommリファレンスデザインの採用等の普及策に加え、Windows10 mobileでサードパーティーの参入がある程度増えてきたから、市場攻略はサードパーティに任せる(≒サードパーティ用のスペースを空ける)つもりなんじゃないかって説もありますが…。実際のところはどうなんでしょうかね…。
http://news.livedoor.com/article/detail/10332067/ [livedoor.com]
Re: (スコア:0)
サードパーティは、売れなきゃ即撤退しAndroid作り始めるような腰の軽い連中ばかりでしょう。
しかも場合によっては質の悪いハードでWindows10 mobileの評判を貶めるかもしれない。
此の期に及んでサード任せなんて判断はあり得ないですよ。そんなの撤退と一緒です。
Re: (スコア:0)
この文脈だと
×腰が軽い
○尻が軽い
かな。
Re: (スコア:0)
及び腰と言いたかったのかも
Re: (スコア:0)
マイクロソフトも大変だな
アンチが多いせいか何をやっても批難され、元Nokia社員限定で削減ってわけじゃないだろうに、そういう方向に持っていこうとされてるのか
沈みかけの船を買ったんだから当然の流れじゃなかね?
Re: (スコア:0)
Nokiaは「携帯電話事業の再開」ではなく、携帯電話ビジネスのフランチャイズという事業を新たに始めるものだと思う。
Nokia自身では作らないし、売らないから。他の会社に作り方や売り方を教え、ブランドやパテントをライセンスし、
そのライセンス料を貰うだけ。
Re: (スコア:0)
Nokiaの携帯電話ビジネスのノウハウなんて要らないが、不採算部門をマイクロソフトに高値で売り払う方法は教えて欲しい。
Re: (スコア:0)
不採算部門の全製品をWindowsベースにすればいいと思うよ。たぶんそのまま買収してもらえるよ。
運が良ければ。
Re: (スコア:0)
Microsoftの人間 [wikipedia.org]をCEOに迎えるだけの簡単なことですよ。
というか不採算になったのは、そのトロイの木馬CEOに切り替わってから [wikipedia.org]なんだけどね。
あらあら (スコア:0)
以前の「Microsoft、検索広告以外の広告事業をAOLに委託へ」 [srad.jp]のストーリーのときに、
次に大鉈を振り下ろされるのはXBoxか? [srad.jp]
まあ、一番うまく行ってないのはWindows Phoneだろうけど。
と書いたけど、その一番の方に大鉈振りやがったw
うまく行ってないけど、Windows Phoneの方は戦略的に切れないだろうと思っていたのに。ナデラっちやるなw
Googleまねっこも、Appleまねっこも諦めて、独自の道を歩む覚悟と自信が有るということか。
まあクラウド畑出身だということだから、もうモバイルファーストの時代じゃねぇ、
クラウドファーストだという話なんだろうけど。
クラウドサービスの次に来るブームが何なのかは知らないが、それが到来したとき、Microsoftは又頭をすげ替えるのだろうか。
Surfaceみたいに (スコア:0)
リファレンス的な感じというか、経済規模がでかいのに選択肢が無い異常な国向けに製品出してくれよ。
Re: (スコア:0)
GNI(国民総所得) [worldbank.org]が中国の半分程度の国が何をほざいているのかと。
Re: (スコア:0)
コピー版ばっか使ってる中国に言われてもなぁ
Re: (スコア:0)
国と商売するわけではないので、一人あたり(販売単価)とか面積あたり(進出コスト)とかの方が重要じゃない?
Re: (スコア:0)
今開発中だ、という話の所でこの人員削減の発表。
WindowsPhoneって、ハイエンドでもAndroidの中堅くらいのスペックしかないんだけど、やっとAndroid機並みのフルスペックのLumiaが出るらしいという噂だった。
個人的には防水スマホが出たら買う。
Re: (スコア:0)
Androidのハードウェアリソース要求がおかしいんやな…。
Re: (スコア:0)
まあ、OSの大部分をJavaで記述するなんて無謀なことをやってるからな。
いくらリソース消費が少ない専用のVMを作ったからって。
で、 (スコア:0)
Windows Phoneの葬式マダー
ところで、MADOSMA買った人居る? (スコア:0)
Windows Phoneの話題が出るたびに、「日本でWindows Phone発売せぇや~!」というコメントが出ていたのも、
最近は見なくなったが、これはコメントを出していた人はMADOSMAを買って満足した、ということなのだろうか。
Re: (スコア:0)
Androidの夏モデルがスペック争いに猛進した挙句、バッテリーや発熱問題で自滅したので、MADOSMAもいいかなと、昨日ショップで現物見てきたんだが、なかなか良い。
ただ、OSは良い出来なのに、やはりハードが貧弱。
スマホメーカーが、「もう冒険や挑戦しなくていい。Androidで適当にやってればいい」と保守的になってWindows Phoneに目を向けていないことがうまくいかない原因だろうな。
Re: (スコア:0)
【レポート】Windows PhoneやSurfaceの運命は? 米MSが携帯事業を縮小 [livedoor.com]
Microsoftでは現在サードパーティ向けの「Windows 10 Mobileへのアップグレードが可能なWindows Phone 8.1」のスペック要件で、
ミッドレンジまたはローエンド向けのプロセッサの利用しか認めておらず、Windows 10 Mobileのプリインストール製品については
「ローエンドのみ」という条件を設定している。
というわけで、ハードが貧弱なのは、Microsoft様の御沙汰のせ
Re: (スコア:0)
> せぇや~!
馬韓西人限定ってこと?ww