パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年1月7日のモバイル記事一覧(全3件)
12641885 story
Windows

Lenovo、X1 ファミリーを発表 58

ストーリー by hylom
汚名は返上できるか 部門より
masakun 曰く、

Lenovoが新ノートPCシリーズ「X1ファミリー」を発表した(Lenovo X1ファミリーマイナビニュースASCII.jp)。

レノボで「X1」と聞けば、ThinkPadファンならば14インチノートPCであるThinkPad X1 Carbonを思い出すだろう。もちろん今回2016 International CES(CES 2016)で公開する新製品として、従来品より薄型軽量化で(といっても質量 1.2kgある)、第6世代Intel Core i7 vPro、最大16GBのメモリ、最大1TB PCIe NVMe SSDストレージを搭載するThinkPad X1 Carbonがアナウンスされている。

さらにファミリーモデルとして、 14型2in1コンバーチブル・ノートブックで有機ELディスプレイもオプション選択可能なThinkPad X1 Yogaや、重さ800gで2Kの高解像度IPSパネルを採用した12インチ液晶を採用、角度調整が自由にできるスタンドを内蔵し、バッテリー駆動時間を延ばす「プロダクティビティー・モジュール」や3Dカメラモジュール、プロジェクタモジュール、文字入力時に最適な角度に調整可能な専用TrackPointキーボードといった別売モジュールを接続できるというThinkPad X1 Tabletも発表されている。「ラップトップ・レベルの薄さと、デスクトップ・レベルの性能を同時に実現」したアルミニウム合金製の一体化モデルThinkCentre X1も発表された。

いずれのモデルも「日本での発表・発売開始は未定」となっているが、タレこみ人は所有するThinkPad Helixの代わりとなりそうなThinkPad X1 Tabletに注目している。

12643211 story
携帯電話

痛SIMを切り取らずに使用するテクニック 52

ストーリー by hylom
プリペイドSIMが景品になる時代とかが来るのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

IIJはイベントで特製のイラスト付きSIMカード(痛SIM)を販売している。このようなイラスト付きSIMカードを利用するにはICチップ部分を切り取らなければならないが、そうするとカードのイラスト部分に穴が開いてしまうことになる。そこで、ASCII.jpにてフレキシブルケーブルを使ってICチップ部分を切り取らずにSIMを利用する手順が紹介されている。

記事で使用しているフレキシブルケーブルは、ケーブルにカードを装着できるようなアタッチメントが付いたもの。端末からケーブルが外に出る形になるものの、正常にSIMが認識されることが確認できたという。

ただ、ここまでして痛SIMを使う人は少ないだろうから、版権所有者・イラストレーター・痛SIM制作費を除く、通信費は極小になる=回線確保量は最低限で済む。意外にバカにできないビジネスモデルではなかろうか。

12643413 story
携帯電話

ソフトバンクが1GBまでの高速データ通信を利用できるプランを発表、月額4900円からで利用可能 134

ストーリー by hylom
これで解決なのか 部門より

ソフトバンクが月額2,900円で1GBまでのデータ通信ができる「データ定額パック・小容量(1)」を発表した。2016年4月以降から利用できるようになるという。

昨年末、総務省の有識者会議がスマートフォンで月5,000円以下の料金コースの拡大検討を提言していたが、今回発表されたプランを「スマ放題ライト」(月額1,700円)およびS!ベーシックパック(月額300円)と組み合わせることで、月額4,900円(税別)でスマートフォンを利用できることになる。

ただし、「通話し放題」の音声通話プランである「スマ放題」(月額2,700円)および「スマ放題ライト」(月額1,700円)としか組み合わせられず、基本使用料の安い「ホワイトプラン(i)」(月額934円)と組み合わせられないのは従来通りとなっている。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...