パスワードを忘れた? アカウント作成
12621111 story
携帯通信

総務省の有識者会議、スマートフォンで月5,000円以下の料金コースの拡大検討を提言 120

ストーリー by hylom
1GBで大丈夫なのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

携帯電話料金の引き下げ策に関する検討を行っていた総務省の有識者会議「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」が12月16日、第5回の会合を行った。「スマートフォンで月額5,000円以下の料金プランの拡大」や「端末の大幅値引きの見直し」を提言したという。これらはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクに対応を要請するとのこと(朝日新聞)。

すでに「取りまとめ(案)」が公開されているが、これによると料金プランに関する現状として下記が問題としてまとめられている。

  • データ通信プランは各社2GBからの設定になっているいっぽう、実際のデータ通信量が1GB未満の利用者も多い
  • 基本料金が1,700円のプランがあるが、2GB等の低廉なデータ通信プランと組み合わせられない
  • 5,000円以下の料金プランも提供されているが、年齢層や対象機種が限定されている

そのため、より少ないデータ通信容量プランの創設や料金プランの組み合わせの柔軟化、低容量のデータ通信プランの低廉化などが挙げられている。

また、MNPによる新規加入者に対し端末価格などを優遇するシステムの見直しや、MVNOサービスが品質面でMNOと競争できる体勢の推進が必要といったことも提言にはまとめられたようだ。

とはいえ、データ通信量が少ない廉価データ通信プランはMVNO事業者が各種提供しており、それがMNOとの差別化ポイントとなっている現状、廉価なデータ通信プランがMNOから出た場合MVNO業者のビジネスを圧迫する可能性があるのではないだろうか? また、MVNOサービスの品質についても特に悪いと感じたことはないのだが、皆様の意見はどうだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 15時15分 (#2936664)

    電波による通信のコストの本質は占有時間でしょう。
    技術の革新が続いて、速度が9600bpsから225Mbpsまで2万4千倍も速くなった今、占有時間は2万4千分の1に小さくなったわけです。
    それなのに通信パケット料金は9600bpsのころに決められたもの。

    基本料金なんて、基地局や電話局内のシステム導入や更新コストだけを負担すればいいだけで、通信料定額という概念に皆だまされてる。
    通信料は従量課金で問題ない。
    ただ、コストが2万4千分の1になっているのだから、2万4千分の1の料金にするだけでいい。

    携帯電話の明細で、「定額にしていなかったら300万円になりました」と書いてあったりして、みんなおかしいとは思わないのでしょうか?
    300万円かかる費用を定額で6000円にできるわけがないでしょう。
    本当は200円でも利益がある通信料で6000円徴収し、余った利益でキャッシュバックや端末購入割引に充ててるだけです。

  • なんでこちらの方面に低減税率を適用しようとしないのかが不思議。
    新聞よりもこちらのほうがよっぽど多くの「国民の知る権利」として必要な社会インフラだし。

  • 公正な競争環境を設定・維持し、ルールが守られているか見張るのが政府の役割。
    ケータイのプランがどうとか、口出しすることじゃない。

    • 市場のひずみを修正するのも政府の役目でしょう。

      現在の携帯電話市場のひずみは自由競争の結果であり、
      このまま放置しても修正されませんから。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 14時02分 (#2936602)

        政府が市場のひずみを増加させてはいないか?
        NTTに固定電話の低料金を強いて、電力系などの地域固定電話を廃止に追いやったのは政府ではなかったか?。
        このまま放置すれば長期利用者や1GB未満の利用者はMVNOに流れて、問題は自然解決するのではないか?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ルールの新規作成・変更・削除も政府の仕事なので。運用監視だけじゃないのよ。
      ルールの新設を求める市民が多ければ政府が動くのが正常な民主主義社会。

    • by Anonymous Coward

      通信が公共インフラの一種である以上は、政府が口出しすべきでしょう
      実際、いまは3キャリアが寡占をいいことにずっと横並び料金やらかしてますし

      • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 12時06分 (#2936452)

        料金全体を下げるというならいい。

        しかし、MVNOがあるのに、現行の料金体系(従量時のパケット単価など)はいじらず「安いプランも用意しろ」というだけでは、サービスの低い安いプランを作ればいいだけではないか。
        しかもMVNOの料金と真っ向対決することになる。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ほんとこれ。総務省は暇なのかな。

      あと、無駄な会議を1回やるにも時間とお金が掛かると思うんだけど。
      携帯電話の料金とかどうでもいいから、総務省の職員を減らして、その分税金を安くして欲しい。

    • by Anonymous Coward

      携帯3社のお布施が足りなかったんですかね。
      各社の利益率が下がって経営難にでもなったら政府はどう責任をとるんでしょうかね。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 11時41分 (#2936433)

    日本のMVNO制度は競争促進を目的として「MNOがほぼ原価で回線を貸し出すこと」を要求していますので、
    MNO側の回線コストが下がればその分MVNOへの回線貸出価格も下がります。
    iPhoneに代表される歪んだ構造のせいで高くなっているMNOのトータルコストを下げることは、
    MVNOにとっても大きなメリットがあります。

    • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 17時39分 (#2936766)

      いわゆるMNOの原価には"iPhone実質0円"に代表されるような販売奨励金などの
      販売コストは含まないことになっています。
      したがって、MVNOへの回線貸出価格が今回の件で直接下がることはありません。
      (原価の算定方法に関して今回更なるメスが入るため、一層の低廉化はある程度
      期待できます。しかしこれは確定的なものではありません)

      また、MVNOへはMNOから"ほぼ原価"で貸し出すわけではありません。
      原価に加えて適正利潤を加えることが認められています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      消費者への料金プランと回線価格はリンクしてるの?

      回線価格については別に指導が入って今の価格に落ち着いてると思ってた。

    • by Anonymous Coward

      「MNOがほぼ原価で回線を貸し出すこと」というのが具体的にどういうとりきめなのか知りませんが、文字通り受け止めれば別にMNOが一般人に対する料金を下げても回線維持にかかる「原価」は変わらないのではないでしょうか
      そうであればMNOは値下げ、MVNOは現状維持ってことでMVNOにとってはやっぱりピンチなのでは?

    • by Anonymous Coward

      どうだろう。
      奨励金廃止でコストは下がるけど、その分、料金を下げる圧力が強くなる。
      それにより収益が減る。結局プラマイ0になりそうな気もする。

      料金の収益・コストは変わっても、インフラコストは変わらない。
      MVNOの貸し出し料金は、インフラコストをベースにするはずだし。

    • by Anonymous Coward

      「MNO側の回線コストが下がる」なんて話は出てないと思いますが。

    • by Anonymous Coward

      歪んだ構造が有ってもそれがキャリア内のプランで回っている以上は、MVNOの価格とは関係無いのじゃ?
      MVNOへの回線貸出のコストにまで、MNPキャッシュバック分お負担を押し付けて居るってのなら、そんな改革以前の話だが。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 11時54分 (#2936438)

    通信料月4000円(ただし、端末代別・割引なし)なんてプランになるわけですね

    • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 12時11分 (#2936458)

      それはそれで。

      そもそもユーザーの多くは、何万円もする一度買った端末は5年や10年は使いたいのです。
      しかし、コンテンツ提供側と端末提供側と、そして高速回線プランを売りたいキャリアの総意が一致し、高額な端末を二年で新品にせざるをえない割引プランが誕生した。

      割引がなければ、誰が普通に買えば10万近くする端末を二年で乗り換えするもんですか。

      親コメント
      • by ymasa (31598) on 2015年12月17日 12時37分 (#2936493) 日記

        > そもそもユーザーの多くは、何万円もする一度買った端末は5年や10年は使いたいのです。
        パソコンだってそうだけど使いたい人は使えばいいけど、無理なものは無理ですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          10年前に買ったうちのXpは今でも現役ですね

    • by Anonymous Coward

      通信料金は定価でだいたい6000〜7000円。
      そこに端末代が乗るけど、端末を最初に一括で買えば、端末割引分を引いて月額は4000円かそれ以下に現状ではなる。
      一括0円なら、初期投資も0で、月額4000円以下になる。(2年以後は定価に)

      問題は、端末持ち込みで契約した場合、上記のような端末割引がないから、常に定価になってしまう。
      これは完全におかしな話だ。

      現状の料金システムが端末割引を前提とした設定にしてるからかなり高めにしてある。
      端末購入サポートがかからない客にまで高い料金を請求するのはフェアではない。これは長期契約者に対しても同じこと。

      完全に料金と端末代を分けるよう指導するだけでいいと思う。端末割引を通信料から、とかいう混同も禁止で。
      それだけでかなりMNOとMVNOが同じ土俵になると思うし、自動的に競争原理も働く。
      まだMVNOがほとんど知られてなくて・選択肢にもなってなくて、料金比較さえしてない人ばかりだ。

      • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 13時40分 (#2936574)

        端末を割賦購入の場合でも、端末代金の支払い完了後は同様の問題があります。
        分割払い金の請求は月々の割引で相殺されますが、完済時に割引も終了するため、
        割賦を払い終わったのになぜか利用料金が下がらないというおかしなことになっています。

        これを是正するには、端末購入による月々の割引による「実質0円」を廃止し
        月々の割引に相当する額を定価から値下げするべきだと思います。
        ドコモのiPhone6sを例に取ると、月々の割引は3500円くらいですから、
        カケホ+SPモード+2GBで6500円、そこから3500円引けば3000円でちょうど良さそうですし。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        TVCMまで流れてるのに、これ以上どうやって周知させるの?
        MNOに紹介でもさせる気か?

  • by Anonymous Coward on 2015年12月17日 13時16分 (#2936535)

    > MVNOサービスが品質面でMNOと競争できる体勢の推進が必要
    これ何年前の話だ。
    MVNOの回線はそもそも大手の回線の間借りだし(イーモバとかウィルコムの昔の話と勘違いしてないか?)、たまにトラブル起きるがまあ想定内だ。
    トラブルぐらいMNOの方がしょっちゅう起こす。
    必要なのは回線使用料の値引き交渉ぐらいだろう。そんなの何年も前からやってると。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...