
日本通信、基本料290円の通信プラン提供開始 30
ストーリー by nagazou
使いどころが難しそう 部門より
使いどころが難しそう 部門より
日本通信は27日、月額基本料290円の通信プラン「合理的シンプル290」の提供を開始した。従量課金制だが、データ使用量の上限を設定できる「上限設定機能」を備えている。290円で使用可能な月間データ量は1GB。それ以上の通信量に関しては1GBごとに220円追加することで利用可能になる。上限値はデフォルトでは10GB(2270円)だが、設定変更で最大100GBまで追加できる。使用料金は上限の料金ではなく、実際に使ったデータ量で決まる(日本通信、ITmedia)。
国内通話料に関しては30秒あたり11円で同社によれば、大手キャリアの半額だとしている。また専用アプリは不要となっている。国内通話定額オプションも2種類用意されており、一つは70分までの国内通話が無料になる「70分無料通話オプション」(700円)、もう一つは制限無しの「通話かけ放題オプション」(1600円)となっている。
国内通話料に関しては30秒あたり11円で同社によれば、大手キャリアの半額だとしている。また専用アプリは不要となっている。国内通話定額オプションも2種類用意されており、一つは70分までの国内通話が無料になる「70分無料通話オプション」(700円)、もう一つは制限無しの「通話かけ放題オプション」(1600円)となっている。
なんかめっちゃ安い (スコア:2)
音声付き1GBってOCNが結構安くて息子ジジババはそっちにしたんだけど、こっちはなんか落とし穴あるのかな?
日本通信ってこと以外で。
Re:なんかめっちゃ安い (スコア:1)
既にある「合理的プラン6GB」が70分無料オプション付きで1,390円です。
こっちのプランで同じだけ使った場合を計算すると、
290+220x5+700=2,090円
となるので、電話使うからオプション付けて、データ通信も3GBぐらいはやっぱり使いたい、みたいな人は若干損かも。
逆にちゃんと割り切って押さえられる人には、ほとんどデメリットなさそう。
5G対応していないのも、こんな低容量プランならデメリットとも言えないし。
Re: (スコア:0)
>5G対応していないのも、こんな低容量プランならデメリットとも言えないし。 現状のMVNEの5GではNSAしか対応しておらず、物理的な速度制約以前に経済的な速度制約があるので5G対応したところで端末上の表示が5Gに
Re:なんかめっちゃ安い (スコア:1)
OCN1GBは700円ぐらいだから差額400円ぐらいか。
新規加入で3000円ちょっとかかるから、7、8ヶ月ほどかかる。
その間にOCNとか新規加入が安い会社の料金プラン改訂があると、損になる可能性もある。
落とし穴というわけじゃないけど、月額料金が低くなったぶん、新規加入とかの手続き料金が無視できないくらい大きくなってる。
Re: (スコア:0)
通信速度がどうなのか?ですね(今試したら下り100Mbps超)。
初期費用が3000円ほどかかるので、人柱~が出てからにしようと思ってます。
※HISモバイルは意外と速度出るんですよねぇ
Re: (スコア:0)
規約見たところデメリットは、通話70分orかけ放題オプションはプラン開始と同時に適用はできず、開通後にオプション申し込みして翌月1日に適用開始になることかなぁ。20GBプランにかけ放題付けるときもも同じでタイムラグあり。
例えば開通日が2月1日だとすると、かけ放題は3月1日からの開始と、最長1ヶ月間は音声が従量制になるっぽい。
かけほプランは開通日からかけ放題出来るのに何故だろう。
Re: (スコア:0)
日本通信って事で速度が全然出ないはありそう(いにしえのユーザーのイメージ)
今はユーザー少なくなって大丈夫だったりするかな?
すごくわかりやすい (スコア:1)
上限に達したら低速制限(3月一杯は低速制限らしいけど)じゃなくてアクセス制限が掛かって関連ページ以外アクセスできないというのは実にわかりやすい。
これ以上使いたければ金を出せ! うん。シンプル。
OCNみたいに上限こえたら低速制限になって、そのまま上限の半分を使ったら更に低速制限ってすごい地味なのよりも潔いというかなんというか。
まだ生きてたのか (スコア:1)
そろそろ債務超過見えてきたとかいうニュースが出てたとこまでしか知らないですが、ポンツーは今年を越せるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
資本をかなり先食いしてるが、今期は総務省裁定のおかげで調子がよいので少し余裕がでるかもしれん
負債は少ないので堅実なオペレーションをしているように見える
Re: (スコア:0)
アンチがこうやって騒いでいるうちは安泰でしょ
本当にヤバいのは誰も話題にしなくなってから
Re: (スコア:0)
アンチも何も、興味なくて追っかけてないから今どうなってるの?って聞いてるのにw
Re: (スコア:0)
日本通信が7年ぶり黒字へ、好調の要因は“音声通話”の強化 福田社長に聞く
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2201/27/news119.html [itmedia.co.jp]
らしいですよ。
まぁ単年で黒字になったところで継続できないとアレですが。
ドコモ系通話SIMの最安値がまた塗り変わった (スコア:1)
povoほどではないものの、ドコモ系に限定すれば、これまで通話機能付SIMの月額最安値は
OCNモバイルONE 500MB/月コース 550円/月
エキサイトモバイル Fitプラン 495円/月(低速)
あたりだったのでかなり下がったことになる。
auや楽天はSimply [seiko-sol.co.jp]に事実上差せないから、こういう変化は歓迎する。
#本当は禿のシンプルスタイルの改定か、日本版ジャパンSIMの出現を待ちたいところだが、こういう見解 [mobile.srad.jp]を示しているくらいだから望み薄である。
Re: (スコア:0)
ちょっとここにぶら下げてみるか
業務でとある装置(大きさでいうとデスクトップPCの本体くらいのもんです)を開発しているんですが
ちょいちょい動作で不具合というかクレームがあるんですよ、そこで各装置にちゃんと通信機器仕込んで
必要に応じてログを送信させたいんですよね、でも設置時に優先LANを繋がせるとかはできないんですよ、、(置かせてもらってる立場的に
その場合にこういうサービスって使えるのかなー、ってふと思ったりするんですが
スラドの諸兄はこういうケースのソリューションって何かあったりするんでしょうか(いやまぁコンサル雇え言われたらそこまでなんですが、、
Re: (スコア:0)
そういうのは普通はIoT向け通信プラン(と通信機器)使う。
けど、こういう格安プランの方が手軽でいいかもね。SIM抜かれて流用されたりしないように注意は必要だけど
Re: (スコア:0)
必要な通信量にもよるけれど 通信はMNOやMNOが出してる小容量、低速、利用時間制限や上り特化型などのIoTやM2M用のプラン、通信発生時が小容量かつ完全重量で良いなら数十円/月で維持できるものもある 機器はピ
Re: (スコア:0)
さくらですね。
https://sakura.io/product/ [sakura.io]
Re: (スコア:0)
有線LANあるらしいし、一時的なものならMB-A200とか、EA01Aとかみたいなヤツの方が低工数だと思う。
ネットワークの知識が若干必要になるくらいか。
https://www.seiko-sol.co.jp/products/skybridge/lineup/mb-a200/ [seiko-sol.co.jp]
https://www.necplatforms.co.jp/product/M2Madapter/ [necplatforms.co.jp]
Re: (スコア:0)
似たような境遇で似たような相談がありましたが、よくよくお客様に事前説明(置く通信機器を見せる事も含めて)をしないとトラブルになりますよ(実話)
設置する場合、ラズパイ+USB接続のSIM機器+低価格SIM(かIoT向けSIM)になるかと思いますが、簡単に触れないようにしないとケーブル抜かれたりしてこれまたトラブルの元になります(これも実話)
// 月1で点検・メンテのためにルータ周りの電源落とすなんて聞いてないよ…(またまた実話)
エコノミーMVNO (スコア:0)
「エコノミーMVNO 2.0」を感じる
通話やSMSまでついてる (スコア:0)
この手の格安系は音声やSMS場別料金で、それらを含めるとどんどん月額利用料が上がった。
でもこれは290円でそれらも込み。使わなかったら自動解約ということもない。これはいいね。
#安くていいなと思うのは数年でサービス終了しがち。これはどうなることやら
でもソフトバンクとか楽天は上手く使うと収支がプラスになったりする (スコア:0)
自社サービスの囲い込みに使われてるから安いプランだと通信料より特典でつくポイントが多かったりすることが希によく起こる
しかも両者とも国内ECトップクラスだからドコモやauみたいに肝心のサービスが使えないってこともない
今は純粋な通信事業者が単独で勝負するのは本当にきつい時代だよな
なーにが「携帯通信は合理的な料金で使えるようにすべき」だ (スコア:0)
自前で基地局設備持たないから合理的にできるだけじゃないか。
MNOとMVNOはイコールフッティングであるべきとか設備持たない連中が好き勝手言ってるのは反吐が出るわ。
Re: (スコア:0)
楽天モバイル「全国民に最適なワンプラン」
Re: (スコア:0)
真面目に料金体系については他社も楽天モバイルを見習ってほしい
Re:コメントが付かなくなったね (スコア:1)
そもそもtest.srad.jpの開発はアクティブなの?
トップページが止まっても一切運営が言及しないレベルなのに。
せめてtest.srad.jpへのリンクを目立つところに提示するとかさあ。
Re: (スコア:0)
まだtestのコメントがtest無しのURLにつかないと勘違いしてるやついるのか
Re: (スコア:0)
「同じ内容を違う見せ方で表示している」という概念を理解できない人がいるのかな。スラドでそれは勘弁してほしい