![通信 通信](https://srad.jp/static/topics/communications_64.png)
米運輸長官、5G C バンドの商用サービス延期をこれ以上要請しないとキャリアに約束 6
ストーリー by headless
約束 部門より
約束 部門より
米運輸長官が AT&T と Verizon Communications の CEO にあてた書状で、5G C バンドの商用サービス開始延期をこれ以上要請しないと約束している
(書状: PDF、
Ars Technica の記事)。
5G C バンドは航空機の電波高度計等への干渉が懸念され、商用サービス開始が延期されている。年末の段階では 1 月 5 日まで延期されていたが、米運輸省 (DoT) と連邦航空局 (FAA) はさらに 2 週間の延期を要請。両社は当初拒絶していたものの、最終的に 2 週間の延期を受け入れた。書状はこの展開を受けたもので、両社の協力に感謝するとともに、DoT と FAA がこれ以上の延期を要求することはないと述べている。
5G C バンドは航空機の電波高度計等への干渉が懸念され、商用サービス開始が延期されている。年末の段階では 1 月 5 日まで延期されていたが、米運輸省 (DoT) と連邦航空局 (FAA) はさらに 2 週間の延期を要請。両社は当初拒絶していたものの、最終的に 2 週間の延期を受け入れた。書状はこの展開を受けたもので、両社の協力に感謝するとともに、DoT と FAA がこれ以上の延期を要求することはないと述べている。
お約束 (スコア:0)
「電波高度計が使えないなら、スマホのGPSを使えばいいじゃない」
Re: (スコア:0)
GPSじゃ地面との距離を直接図れないから危なくて使えない。
Re: (スコア:0)
話の上ではGPSでジオイド(っていうのか)からの機体の高さが分かれば、世界中の地面の高さのデータは対地接近警報装置とかが持ってるので、計算で地面からの機体の高度が分かるはず........
低高度ならレーザーで対地高度測定できないのか?
Re:お約束 (スコア:1)
GPSは単品では航空機の電波高度計(着陸段階だと誤差1.5ft+α≒コミコミ50cm未満)に対して精度が良く無いのが辛い点ですね。
ジオイドは平均海面(しかも重力で歪んでいる) [gsi.go.jp]なので、必要なのは楕円体高(楕円体に加算で標高になる)+障害物情報になります。
現物じゃない以上、障害物等が逐次反映されるようなシステムじゃないと困るかな。
DSM [gsi.go.jp]が精度不足やら古くて木に当たりましたじゃ困りますし。
それに海抜マイナスに着陸やら、谷間を飛ぶ時に山が邪魔で衛星の受信数が落ちた時とか衛星故障による誤差が怖いですね。
GPS衛星は単体では完全性を担保しないので、衛星故障で高度が50mずれたので当たりましたが起きうる。
とはいえ、GPSは便利なのでSBAS [wikipedia.org](日本では現在はみちびきがMSAS [wikipedia.org]という名前で提供)やら、
ご所望のような機能を実現するためのGBAS [wikipedia.org]といった補完システムがあり既に活用が進んでます。
レーザーはビジュアルアプローチ出来ない霧とか、いざ必要なシチュエーション時に弱そうなのが難点ですかね。
Re: (スコア:0)
世界中の地面の高さのデータは対地接近警報装置とかが持ってる
ここで問題になっている電波高度計はそのGPWSが利用しているものなのですが。
新型のGPWSなら地面の高さデータもっていますが、従来型GPWSはもっていないはずです。