
20GBの携帯電話料金、世界の主要6都市で東京が2番目の安さに 116
ストーリー by nagazou
次はMVNOの番? 部門より
次はMVNOの番? 部門より
総務省は25日、電気通信サービスに係る内外価格差調査を発表した。この調査は、東京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、デュッセルドルフ、ソウルの6都市においての携帯電話、FTTH、固定電話の通信料金などの日本と海外の価格差を調査した内容となっている。調査結果は各都市における今年3月時点のもので、最もシェアが高い事業者同士を比較したものとなっている。東京は最大手のNTTドコモが対象となった(総務省、NHK、ケータイ Watch)。
MNOの4Gプラン料金に関しては、データ容量月2GB、5GBに関してはロンドン、パリに次ぐ3位。20GBのプランではロンドンに次ぐ2位に付けている。1年前に調査した同条件の料金は6877円だったが、今回はドコモからahamoが登場したことにより料金は2973円にまで低下している。政府の携帯電話料金の引き下げのためのアクション・プランが反映された結果と見られる。
一方で、MVNOの料金は他国と比べて高めであることも判明している。国内シェア1位の事業者はIIJであるが、2GB、5GB、20GBのいずれのプランにおいても高い水準であると総務省の調査では指摘している。
MNOの4Gプラン料金に関しては、データ容量月2GB、5GBに関してはロンドン、パリに次ぐ3位。20GBのプランではロンドンに次ぐ2位に付けている。1年前に調査した同条件の料金は6877円だったが、今回はドコモからahamoが登場したことにより料金は2973円にまで低下している。政府の携帯電話料金の引き下げのためのアクション・プランが反映された結果と見られる。
一方で、MVNOの料金は他国と比べて高めであることも判明している。国内シェア1位の事業者はIIJであるが、2GB、5GB、20GBのいずれのプランにおいても高い水準であると総務省の調査では指摘している。
もう少しよく読もうぜ? (スコア:2, 参考になる)
>一方で、MVNOの料金は他国と比べて高めであることも判明している。
これは調査が3月だったからだよ。MVNOは4月から値段が下がってる
総務省は4月の値段も参考値としてグラフに出してて、他と遜色なくなってる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1326/946/html/05_o.jpg.html [impress.co.jp]
「電話契約分の接続料は現状で行けよ?」という圧力も滲ませているのに、
impressもタレコミも反映していないのは、ちょっと残念だ。
単純な価格比較じゃわからん (スコア:0)
生活水準がバラバラな気がするんだが
Re: (スコア:0)
ビッグマックで比較するんだっけ?
Re:単純な価格比較じゃわからん (スコア:4, 参考になる)
そうそう。ソースの資料にはちゃんと書いてあるね。
Re: (スコア:0)
所得に対する割合で見なきゃ何の意味もないよね。ただでさえ衰退街道驀進中なんだから。
Re: (スコア:0)
所得に対する割合もあんま意味ないよ。税率やら住居費やらが違うのだから。大体エンゲル係数が上がったのはいいことだとか言い出す国だし。
Re:単純な価格比較じゃわからん (スコア:3)
イランなんか経済制裁絶賛発動中でスマホ本体は異常な高値らしいけど
アイフォンなんか普通に買って使ってるし、ビッグマック指数ですら国々で感覚は異なると思っていい。
下の記事はイランの経済感の参考として良い記事だった
https://room.commmon.jp/28076/ [commmon.jp]
Re: (スコア:0)
でも東京が二番目に安いってことは少なくとも二番目に生活水準が低いってことじゃん
欧米と比べたら日本人は貧乏だから家計への負担がまだまだ大きいと言いたい?
Re: (スコア:0)
ひねくれたコメント群がいかにもスラドっぽい
Re: (スコア:0)
給料アメリカの約半分だからね。
ようやく携帯代が妥当な値段になったということかと。
Re:単純な価格比較じゃわからん (スコア:1)
自己責任の国だからな。
保険、年金、医療を自分で判断して管理までしなきゃならんし、失敗したら速攻で転落だぞ。這い上がることも可能ってのも日本とは異なるがな。
Re:単純な価格比較じゃわからん (スコア:1)
それで這い上がった人が居ないということは、本に書いてあることは全て
「書いた人は這い上がる方法だと思ってるが、何の関係も無い物事」ってこと
Re:単純な価格比較じゃわからん (スコア:1)
デスヨネー。
「這い上がる方法」とか「金持ちになる方法」とか沢山出版されてるけど、成功例はレアケースだよね。
Re: (スコア:0)
東京都の平均時給と、イギリスの平均時給は同じぐらいだよ。
なんでもアメリカを基準にするのはどうかと。
Re: (スコア:0)
定量化は難しいかもしれないけど、繋がり易さとかサポート体制とかのサービス品質は考慮しなくてもいいのかな。
Re: (スコア:0)
東京がほぼ最安なのに質の高さを調査してどうするんだよ
日本の標準より厚くてネットリしたカスタマーサポートがあってたまるか
良かったじゃん (スコア:0)
国民の皆様が「キャリアはボッタクリだ」とか「殿様商売だ」とか騒いだおかげで、政治的圧力で値下がりが実現して良かったね。
民意は届くんだよ。
その代わり、年々増大し続けるトラヒックを捌けなくなっても、エリアシュリンクしても、文句言うなよ。
Re: (スコア:0)
ついでに震災起きた時の支払い延期や、基地局破損しての復旧時間が長くなってもね
Re: (スコア:0)
トラフィックはしらんけど、エリアシュリンクは限界集落増えるし、料金関係なくしぼんでいく。
Re: (スコア:0)
エリアシュリンクは限界集落増えるし、料金関係なくしぼんでいく。
ミステリー作家「ありがたい……クローズドサークルがまだ書ける……」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
トラフィックがいっぱいになって基地局の欠損が生じるって事なんかな?
誤解した。
Re: (スコア:0)
そうすると次は
> 一方で、MVNOの料金は他国と比べて高めであることも判明している。
MVNOも下げろってなるんですかね?
Re: (スコア:0)
満足すると、進化はそこで止まってしまう。
俺は文句言い続けるぜ。
Re: (スコア:0)
苛ついてるようだけどキャリアの中の人なのかな?まだまだ十分儲けてるからいいじゃない。電波利権に胡座をかいてまともに競争してこなかったからこうなったんだよ。
Re: (スコア:0)
利権なんてないよ。政府はいまでも、新規参入者を絶賛大募集している。
カネさえ用意してくれれば、あなたもキャリアになれますよ。
Re: (スコア:0)
価格なんかより、端末やポイント・決済サービスの囲い込みの方に先に手を入れて欲しかった
自分の利用パターンだとたいして支払額下がらなかったし
Re: (スコア:0)
「俺が儲かってないからお前も儲け減らせ」まさに貧乏人の悪平等。
わからん (スコア:0)
「20GBの携帯電話料金」とか言われても。そんなに長々と話してんのか?
「20GBの携帯通信料金」なら俺でもわかりそう。
Re: (スコア:0)
「20GBの携帯通信料金」ではないんじゃないかな。
「携帯通話料金」+「20GBのデータ通信が可能な携帯通信料金」+「その他、通信・通話以外にかかる料金」が
「20GBの携帯電話料金」なんだと思う。
主要都市 (スコア:0)
ソウルの代わりに北京とか、上海とか、香港でも良いのではないか?
Re: (スコア:0)
ドイツはなんでベルリンやデュッセルドルフなんだろう。
調べたら人口62万人。日本で言ったら岡山や静岡や鹿児島くらいの地方都市じゃん。
Re:主要都市 (スコア:1)
>ドイツはなんでベルリンやデュッセルドルフなんだろう。
デュッセルドルフ~日系企業が集うヨーロッパ最大の日本人街~ [bizguide.jp]
後者は日系企業が欧州でもっとも多い都市だからと
NHK Eテレ 『旅するためのドイツ語会話』で紹介していた。そういう理由では?
// 首都ベルリンについてはほかの方にお任せします。
Re:主要都市 (スコア:1)
ドイツでもあの辺は、ケルンとかドルトムントとかそこそこの規模の都市がそこそこ密に固まっているから、だらーっと広い準都市圏みたいな感じで、あまり単独の都市の人口はあてにならないかも。
勝手な予想ですが、首都の都市圏単位の統計として、ドイツでは
ベルリンは過去は東西分裂の特殊な状態だった→首都ボンはかなり小規模→近くのルール地方の代表都市としてデュッセルドルフでいいや
みたいな伝統があるのかも。
Re: (スコア:0)
そもそも、同じ国の中で、都市によって料金って変わるものなのか?
Re: (スコア:0)
確かに。
物価調整のために購買力平価を用いているけど、これも国単位で出してるのを使ってるっぽいし。
なら、なんで総務省は国ではなく都市で比較したんだろう。。
Re: (スコア:0)
あ、なんかわかった気がする。事業者のエリアの問題かも。
国別で比較したら、全国展開できているキャリアと、楽天モバイルのように地方でまだ整備されていないキャリアを同列に扱うのは問題がありそう。うちの実家もまだ楽天モバイルのエリア外で、au回線が使えるといっても5GBまで。それで日本は無制限3000円ちょい!と言われても、と。
その点、東京に限定したら楽天モバイルもカバーできている(という建前になっている)ので、「東京はMNOで無制限の最安が3000円ちょい!」と言える。
Re: (スコア:0)
シェアがトップの通信会社が都市によって違うということはあるでしょう
比較された日本の価格はどんなプラン? (スコア:0)
2GBで1078円とか、容量無制限で3278円とか目を疑う価格が載っているわけだが。
ntt docomoの見積書を公開してほしい。一体どんなプランなんだ?
もし特殊な条件とかなく誰でも契約できるなら大人気プランになると思うんだが。
Re: (スコア:0)
別紙1の4ページ「2.スマートフォン4G (MNO:最安)」のことを言ってるのなら、楽天モバイルのプランじゃないの?
ドコモは別紙1の2ページ「1.スマートフォン4G(MNO:シェア1位の事業者)」で、無制限は8176円になってるよ。
Re: (スコア:0)
ご指摘ありがとう。
サブブランド含む4事業者のプランの最安値って文言を見落としていた。
docomoだと思い込みがあった。
それにしてもすごく安いな。
びっくりした。
Re:揚げ足取り (スコア:1)
// 逆揚げ足
Re: (スコア:0)
菅の度重なるパワハラでそうなった
「パソコン画面上の指示が理解できない人は契約できない」という特殊な条件があるよ
Re: (スコア:0)
本文にちゃんと「データ容量月2GB、5GBに関してはロンドン、パリに次ぐ3位」と書いてありますよ。
総務省の資料にも、2GBや5GB、無制限で比較した結果が載っています。
Re: (スコア:0)
ついでにこれも指摘してあげよう。
2 調査方法
携帯電話、FTTH、固定電話の料金を公開情報等により収集し、モデル料金※1及び月額料金等※2により比較しました。
※1 各都市の通信料金を比較するために、通信回数、通話時間、メール送受信数、データ通信量から利用形態(モデル)を設定し、このモデルに基づき要する月当たりの総支払額を指す。
Re: (スコア:0)
> 東京の支払額は、2GB、5GB、無制限で中位の水準、20GBで低い水準となっている。
Re: (スコア:0)
> それを許している国民がバカなのが悪いにしても
書かれている資料を読まない国民がバカなのでは。
Re: (スコア:0)
そやな
Re: (スコア:0)
バカな国民の代表があなたみたいですよ?
Re: (スコア:0)
バカやから知らんかったわ。
教えてくれてありがとう