![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
プレフィックス番号自動付与、携帯大手3社からMVNO事業者向けの卸値が出揃う 36
ストーリー by nagazou
専用アプリなしでOKなのは便利 部門より
専用アプリなしでOKなのは便利 部門より
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクのMNO3社は2021年2月に公表した接続約款で、MVNO事業者に対するプレフィックス番号自動付与の料金(卸値)を明らかにしていたことが分かった。MVNOの通話サービスのなかには、発信先電話番号の前に特定の番号を付けることで通話料金を安くする仕組みを用意していたものがあった。この特定番号を「プレフィックス番号」と呼ぶそうだ(ケータイ Watch)。
プレフィックス番号自動付与はこの番号を自動的に付けてくれる仕組みで、MVNOのユーザーは自分でいちいちプレフィックス番号を入力しなくても安価な対を量が利用できるようになるとのこと。ケータイ Watchの記事によれば具体的な卸値は以下の通り。
ドコモは1秒あたりの通話にかかる料金が0.040849円、1回線あたりの基本料が月額85円。KDDIは1秒あたり0.055527円、基本料が月額83円。そしてソフトバンクは、1秒あたり0.052657円で、基本料が月額88円となっている。
マイライン (スコア:1)
ってありましたなあ
Re: (スコア:0)
ってありましたなあ
いっそもじって再利用でどうでしょう
ラインイマ
# なんかやばそう
推測 (スコア:0)
安価な対を量 ankanataiworyou -> ankanatuuwaryou 安価な通話料
uuwa をaiwo と打ち間違えか
Re: (スコア:0)
tuuwa を tuiwa と打ち間違えたに3000点
Re: (スコア:0)
ローマ字入れ替わりではなく、かつ行が同じかなに変わってるからフリック入力の方向ミスじゃないかなあ
Re: (スコア:0)
nagazouって実はHylomじゃない?
Re: (スコア:0)
hylomはフリック入力に起因するtypoはしなかったよ
VoLTE (スコア:0)
プレフィックス付きはVoLTEに対応していないケースしか見たことがないなぁ。
できればVoLTEで通話したい。
Re: (スコア:0)
楽天モバイルですらVoLTEで相互接続できてない現状、中継回線事業者と接続する日はまだまだ先でしょうなぁ
Re: (スコア:0)
MVNO向けのプリフィックス提供事業者の大手は楽天(楽天コミュニケーションズ)とドコモ(NTTコミュニケーションズ)だから意外と早く対応できたりして?
Re: (スコア:0)
楽天はVoLTE以前に、LINKの上り通話音質どうにかしてくれ・・
発信でも着信でも、2/3位の確率で相手に「音が悪くて何言っているかわからない。」と言われて、
別回線でかけなおす羽目になるんだが。
Re: (スコア:0)
別回線でかけ直すぐらいなら、link使わなければよくね?
link立ち上げなければ、普通のvolteになる
別回線の方が安いならMNPして、新しい楽天回線を契約してデータ専用にすればいい
Re: (スコア:0)
今話しているのは楽天コミュニケーションズのサービスの話。
あなたが話しているのは楽天モバイルの話。
JR北海道の話をしているときにJR東海の話をするのとおなじくらい的外れ。
Re: (スコア:0)
元コメの楽天モバイルのVoLTEの相互接続非対応の話に乗っかったつもりだったんだが、大元のコメントからはスレチだね。
気を悪くしたらスマン。 > #4038351
VoLTEにまともに対応しようとすると、接続状態見てCODEC変換(固定側のG.111とVoLTE側のAMR-NB/AMR-WB/EVS)を動的に変えたりするのが難しいからじゃないかと思うけどね。
# 電話の費用抑える目的で楽天と契約したので、条件がかわっちゃうVoLTEでいいだろ、とはならないんですよね。 > #3038346
Re: (スコア:0)
auが3Gを巻き取る2022/3/31には各社対応するんじゃないかと
Re: (スコア:0)
auが3Gをやめようが星の数ほどある中継回線事業者には無関係
Re: (スコア:0)
先方発信の受話はMNOの回線なので、電話をかけてきた相手がVoLTEだったら原則VoLTEで受信可能 (OCNモバイルONEの新コース以外など、APN設定によっては一部機種ではVoLTE不可)。
こちら発信の場合は中継事業者の回線なので、中継事業者がVoLTEに対応すればVoLTEで通話可能だけど、VoLTE対応の中継事業者ってあるの?
友達がいないから、自身のVoLTE対応スマホでOCNモバイルONEの新コースで発信したときに、相手にVoLTEで接続しているのか確認できない。
Re: (スコア:0)
新プランでVoLTE利用不可なのってLINEモバイルでしょ? OCNモバイルONEの新コース以外でVoLTE不可って聞いたことない
旧プランのドコモ回線でVoLTEが利用できなくなります : LINE MOBILE 公式ブログ [mobile-blog.line.me]
Re: (スコア:0)
s/新プランで/旧プランで/g
Re: (スコア:0)
例えば、moto G7 PlusにOCNモバイルONEを挿してOCNモバイルONEの「新コース以外 (以下、旧コースという)」のAPNを設定すると、VoLTE不可。
APN設定を一旦SPモードに設定した後、OCNモバイルONEの旧コースのAPN設定に戻すと、再起動するまではVoLTEになる。
# OCNモバイルONEは、現行のコースを「新コース」、以前のコースを「新コース以外」と呼んでいる。
Re: (スコア:0)
ああ、なるほど。moto G7 plusは「spモードやmoperaUといった既知のホワイトリスト登録されたAPNの時だけVoLTEメニューを有効化する」なんていうおかしな仕様なのね。
価格.com - 『Android10アップ後のVoLTE認識のバグについて』 MOTOROLA moto g7 plus SIMフリー のクチコミ掲示板 [kakaku.com]
【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part17【DSDS】 [5ch.net]
もういっそ (スコア:0)
スマホアプリの通話でいいじゃない
AndroidはGoogleアカウントでGoogle Talkかな
iPhoneは Apple IDで、、、Apple Talk!(アレ?
秒単価 (スコア:0)
最初にセッションを張るときだけ余計な手間がかかるイメージだったのだけれど、本当に通話時間に比例したコストがかかるものなの?
教えて偉い人。
Re: (スコア:0)
そりゃ帯域をいくらかは占有し続けることになるんだし、コストというか限りある資源の消費と言えるでしょ。
何単位で課金するかと考えれば、秒になるのは自然かも。
動画サービスとか見てるだけの人にとっては自分がどれだけのネットワーク資源を消費してるか考えないよね。
Re: (スコア:0)
ネットワーク資源に対する課金は現状でも中継回線事業者から接続料として回収してると思ってたので
呼の設定タイミングでしか働かないように見えるプレフィクス自動付与機能で従量課金があるのは自分も疑問だった。
実は従量的にリソースを食うような動きしてるんですかね?
Re: (スコア:0)
トラフィックとして、たとえば KDDI のサービスの一つのケーブルプラス電話だと無音でも 100kbps くらい流れてるみたいですから、秒でもパケットでも同じことじゃないぁと。
基本料高くね? (スコア:0)
こんなにとるんだ
基本料取ること自体、想定外だったわ
Re: (スコア:0)
てかみんなアプリで自動付与してるんじゃないのかなって思った。
今はそんなこと考えもつかないような人までMVNO使ってるってことなのかもしれんけど。
IIJmioは同社のピンクの電話アプリをSMSで再三勧めてきますが (スコア:0)
「みおプレフィックス」というアプリはかなり優秀です。
通常のAndroid基本電話アプリから発信するだけで、自動的にプレフィックスが追加されます。
IIJの公式ピンクアプリからいちいち電話している人いるなら試すべき。
Re: (スコア:0)
mioプレフィックス [google.com]?
楽天モバイル曰く2019年10月以降に発売になったOPPO/AQUOS/Galaxy/arrowsだと「標準機能でプレフィックスつける設定 [rakuten.co.jp]」があるってさ
Xperiaでも設定できる [ymobile.jp]らしい
Re: (スコア:0)
OCNモバイルならそのプレフィックスすら基地局側で勝手にやってくれるようになって超便利
契約もいらないし
MNOがプレフィックス推しなのはなぜ? (スコア:0)
ドコモが日本通信とのバトルで音声を卸で提供するのは時間がかかるからプレフィックスで…
と言ってたけど3社ともプレフィックスを出してくるってことは、プレフィックスの方がMNOにとって都合がいいからってことよね?
どういうメリットがあるんだろう
Re: (スコア:0)
MVNO側に特別な設備がいらないのでは。
Re: (スコア:0)
自分で書いてる通り音声を卸で提供するのは時間がかかるからじゃないの
αLCR (スコア:0)
マイライン登場以前に、固定電話機に搭載されていた「 αLCR 」は無料で利用できたような気がしたが…
もっとも、第二電電が実施しているサービスだから、同じ料金だったら第二電電経由になる設定だったが。
Re: (スコア:0)
それは電話機側に機能を搭載してたからではないですかね?
上のツリーで出てるアプリとかOS機能でプレフィクス付加するのでよいのであれば不要な訳で…
# LCR機能、やっぱり電話機メーカーにキックバックとか出てたんだろうか