ソニーモバイル、21:9画面のXperia新モデルを発表 45
幅はもう少し狭めて欲しかった 部門より
ソニーモバイルコミュニケーションズは2月25日、アスペクト比21:9のディスプレイを搭載する3機種の新型Xperiaを発表した(プレスリリース[1]、[2]、日本語版プレスリリース)。
フラッグシップモデルの「Xperia 1」は6.5インチ4K(1644×3840)のOLED「CinemaWide」ディスプレイを搭載し、ソニー独自のUIにより簡単にマルチウィンドウ表示が可能となっている。プロセッサーはSnapdragon 855、OSはAndroid 9 Pieで、RAM 6GB、内蔵ストレージ128GB、最大512GBのmicroSDXCカードをサポートする。リアカメラはトリプルカメラ(広角・望遠・超広角、いずれも12メガピクセル)で、光学2倍ズームや瞳を検出してオートフォーカスする「瞳AF」に対応している。フロントカメラは8メガピクセル、防水防塵性能はIP65/68、バッテリー3,330mAh、NFCや指紋センサーを搭載する。
ミッドレンジの「Xperia 10」「Xperia 10 Plus」の画面サイズはそれぞれ6.5インチと6インチ。こちらもアスペクト比は21:9だが、画面解像度はFull HD+となっている。OSはAndroid 9 Pie。Xperia 10のプロセッサーはSnapdragon 630、RAM 3GB、Xperia 10 PlusのプロセッサーはSnapdragon 636、RAM 4GBとなっており、フロントカメラ(8メガピクセル)や内蔵ストレージ容量(64GB)、microSDXCカードサポート(最大512GB)は共通だ。リアカメラはいずれもデュアルカメラ(広角+深度)だが、Xperia 10が13メガピクセル+5メガピクセル、Xperia 10 Plusが12メガピクセル+8メガピクセルで、Xperia 10 Plusのみ光学2倍ズームに対応する。NFCや指紋センサーも搭載しているが、防水防塵性能に関する記載はない。
Xperia 1の本体サイズは167×72×8.2mm(約180g)、Xperia 10 Plusもほぼ同じサイズの167×73×8.3mm(180g)、Xperia 10のサイズは156×68×8.4mm(162g)となっている。Xperia 1/10 Plusと幅がほぼ同じ70.9mmのiPhone XS(5.8インチ、19.5:9)と比べると縦方向に23.4mm長く、幅77.4mmのiPhone XS Max(6.5インチ、19.5:9)と比べても9.5mm長い。Xperia 10と幅がほぼ同じ68.2mmのGoogle Pixel 3(5.5インチ、18:9)と比べると縦方向に10.4mm長い。
欧州の一部ではXperia 10/10 Plusが既に発売されており、英国ではシングルSIMモデルのXperia 10が299ポンド、Xperia 10 Plusが349ポンド。ドイツ/フランス/スペイン/イタリアではデュアルSIMモデルのXperia 10が349ユーロ、Xperia 10 Plusが429ユーロとなっている。Xperia 1については、春の終わりごろまでに一部市場で発売とのことだ。
『映像コンテンツやゲームアプリの21:9化を促進』とかいわれましても (スコア:2, 興味深い)
https://www.4gamer.net/games/128/G012871/20190227077/ [4gamer.net]
アプリ開発者が希望したらテスト機を貸してくれたりするのかしら
もしそうなら対応してやってもいい(えらそう
Re: (スコア:0)
シネスコサイズを促進したいっていうけど、今やシネスコのサイズ自体がどマイナーだからねぇ。
Re:『映像コンテンツやゲームアプリの21:9化を促進』とかいわれましても (スコア:1)
洋画のBlu-rayとか見ると大抵上下に黒帯入ってるけど、あれってどマイナーなんだ。
Re: (スコア:0)
映画ってアスペクト比バラバラだしな・・・
Re: (スコア:0)
そもそも固定比率で作ってる化石みたいなアプリがねw
Android Pieなら (スコア:2)
Re: (スコア:0)
いや、ここは 113:355 で
それはすでに2012年に通ってきた道だ (スコア:2)
https://matome.naver.jp/m/odai/2134757963725798301 [naver.jp]
通分してないから減点 (スコア:1)
ま、「18:9」よりは違和感マシですが。
Re:通分してないから減点 (スコア:2)
小学校4年までは通分すると減点らしいです。
Re:通分してないから減点 (スコア:1)
約分。
でも、なんで約分しないんだろう。
数字が大きい方が訴求力があると考えているのだろうか?
Re: (スコア:0)
16:9に対して?/9横に広いと説明・イメージしやすい
Re:通分してないから減点 (スコア:2)
標準解像度の辺を固定してくれないとパッと理解できないですよね。8:5とか7:3が正しくても、16:10とか21:9と言ってくれた方が横解像度は1920かなとか縦解像度が1080なのかなとか推測しやすいですね。
Re: (スコア:0)
/16でしたね。寝ぼけてた
Re: (スコア:0)
数字を大きくしたいなら12との比にしてくれればいいのに。
と思ったけど16:9が半端になる(整数にならない)からダメか?
4:3 = 16:12
16:9 = 21.333...:12
16:10 =19.2:12
21:9 = 28:12
Re:通分してないから減点 (スコア:1)
ある意味では、16:9に対して、短い方が9っていう意味で、21:9と通分しているともいえる。
ノッチ無しの明日はどっちだ (スコア:1)
ノッチって新しさの象徴で最初いいかなと思ってたけど、
いくら画面が縦長でもわざわざ貴重なヘッダー領域を占領しちゃうから実際使うと邪魔・・だそうですね(私、持ってないもん)。
中華の各種メーカーも軒並み出してるのに、Xperiaでいつまでも出ないのでファンとして悔しい思いでしたが、実は技術上の問題ではなく使い勝手を意識してか?
・・と、思いたいファンでした。周回遅れで追いつくかしら。
Re:ノッチ無しの明日はどっちだ (スコア:4, 興味深い)
https://www.businessinsider.jp/post-186061 [businessinsider.jp]
Re: (スコア:0)
なんだか手に持ってる写真を見たら、伸びる iPhone ネタを思い出した
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/14/news053.html [itmedia.co.jp]
Re: (スコア:0)
白いご飯を出してから言ってほしい…。
Re: (スコア:0)
玄関あけたらソニーのご飯(タイマーつき)
Re: (スコア:0)
一年丁度すぎたら腐るんですね
Re:ノッチ無しの明日はどっちだ (スコア:1)
ノッチと言わず、「エクステンション」とか言えば進歩的な気がする。「張り出し」でも可。
Re: (スコア:0)
個人的にノッチはダサいと思う、便利かもしれないが。
Re: (スコア:0)
ノッチをなくしたいのは他社も同じで、Galaxy S10e/S10/S10+ [media-platform.com]のようなカメラ部分だけくりぬいたパンチホールや、Mi MIX 3 [media-platform.com]のようなスライド式インカメラでノッチを排除している
持ち運び不便 (スコア:1)
ポケットに入れるのに苦労しそう……
ポケットから飛び出してトイレにぼっちゃん、とか色々起こりそうだな……
Re: (スコア:0)
横幅は維持してるし細長いから逆に入れやすいでしょ
Re:持ち運び不便 (スコア:1)
入れても常にポケットから一部が飛び出しているような状態のことが多く、重心も上がるからすっぽ抜ける可能性が高くなるかと
Re: (スコア:0)
さすがにSONYだから重心は考えて設計していると思うよ。
Re: (スコア:0)
過去の研究 [sony.co.jp]が活きたんだな
Re: (スコア:0)
VAIO Type Pから色々学んでいるはず
Re: (スコア:0)
あれ、尻ポケに入るって宣伝してたけど、ポケットから半分以上はみ出していてそんなのアリかよ!って思ってた。
尚、我が家のType Pはまだ元気に動いている。
マルチウィンドウには広い画面が正義 (スコア:1)
最近のAndroidはマルチウィンドウできるので画面が広いのは正義。
> Xperia 10と幅がほぼ同じ68.2mmのGoogle Pixel 3(5.5インチ、18:9)と比べると縦方向に10.4mm長い。
手持ちのPixel3が10.4mm長くなってもおそらく邪魔にならない。
問題はマルチウィンドウ機能がまだあまり知られてないので商品の良さがわかってもらえない可能性はある。
Re: (スコア:0)
アクティブじゃないウィンドウが止まるからあまり使い道が無いんだよね
ゲームでオート周回しながらスラド見るとかできればなぁ
ツール使えば出来なくもないけど非対応タイトルがかなり多い
やっと薄く、軽くなった (スコア:1)
21:9より、やっと薄く、軽くなったことの方が嬉しい。
海外勢に追いついただけだけど、今までは同じスペックでも厚く重いことがネックで選択肢に上がらなかった。
真剣に検討したが (スコア:1)
Dual SIMの機能が欲しくて真剣に検討したが、LTEのBand 18,19に対応していないっぽい。
(https://jp.etoren.com/products/sony-xperia-10-i4193-dual-sim-64gb-black)
なんで、日本ではちょっと使いにくいかと思い、レビューが出てくるのを
待っています。m(..)m
画面下貼り付き広告が出ても16:9を死守する心構え (スコア:0)
おい、画面真ん中に出すんじゃねーよ。
邪魔だろ!!!
ソフトウェアキーボードが画面を占有して困ってた (スコア:0)
つか完全にデザインミスだと思う、いまって画面ほとんど見えないじゃん。
ついにZultraの後継が、、、!!!(ガタッ (スコア:0)
「違うよ。座ってろ、お前は」
画面切り欠きのない端末は歓迎したいけど… (スコア:0)
小さい写真しか確認してないので私の思い込みだといいのですが、
今回のソニーのスマホもディスプレイ角が切り取られて丸くなっている気がします
カメラ部のノッチ同様欠ける前提ならシネコン以前の問題かなと思ってしまう…
ちょっと気になる (スコア:0)
写真とかも21:9がデフォルトになるのかねえ
壁紙用にする写真は専用に取らなきゃだな
10plusは買いたい (スコア:0)
Z2以降Xperiaを買ってなかったが、10plusは良いと思う。
ずっと上下分割モードで使ってしまいそう。
4K? (スコア:0)
この画素数でも4Kって名乗れるの?
どこが決めてるのか知らないけど。