
業界初という衛星/地上デュアルモード対応スマートフォンがドバイで発表される 21
ストーリー by headless
無窮 部門より
無窮 部門より
ドバイのThuraya Telecommunications Companyは11日、モバイル衛星サービス(MSS)業界初という衛星/地上のデュアルモードに対応するAndroidスマートフォンThuraya X5-Touchを発表した(プレスリリース、
Android Policeの記事、
SlashGearの記事)。
Thuraya X5-TouchはSIMカードスロットを2つ搭載し、衛星モードと地上モード(2G/3G/4G)で同時待ち受けが可能なフルデュアルモードを実現。Thurayaの衛星ネットワークは欧州・アフリカ・アジア・オーストラリアの160か国以上をカバーしており、無指向性衛星アンテナにより歩きながらの衛星通話も実現する。地上モードは多くの2G/3G/4G周波数に対応しているとのこと。Thurayaでは衛星/地上フルデュアルモード対応のフィーチャーフォンや、スマートフォンに衛星通信機能を追加するスリーブ製品などを発売しているが、これまで衛星通信対応のスマートフォンは製品化していなかった。
Thuraya X5-Touchは政府などの仕事で地上基地局によるカバー範囲を頻繁に出入りするユーザーがターゲットで、GPSだけでなくロシアのGLONASS、中国のBeiDou(北斗)といった衛星測位システムも利用可能だ。防水・防塵性能はIP67でMIL 810 G/Fにも準拠しており、MSS業界で最も丈夫な携帯電話だという。プレスリリースにスペック表は掲載されていないが、ゴリラガラスを採用する5.2インチのFHDタッチスクリーンディスプレイやカメラ(リア/フロント)、大容量バッテリー、専用SOSボタン、Wi-Fi/Bluetooth/NFCなどの記載がみられる。
Thuraya X5-TouchはThurayaのサービスパートナーから2018年第4四半期に提供開始予定とのことだ。
Thuraya X5-TouchはSIMカードスロットを2つ搭載し、衛星モードと地上モード(2G/3G/4G)で同時待ち受けが可能なフルデュアルモードを実現。Thurayaの衛星ネットワークは欧州・アフリカ・アジア・オーストラリアの160か国以上をカバーしており、無指向性衛星アンテナにより歩きながらの衛星通話も実現する。地上モードは多くの2G/3G/4G周波数に対応しているとのこと。Thurayaでは衛星/地上フルデュアルモード対応のフィーチャーフォンや、スマートフォンに衛星通信機能を追加するスリーブ製品などを発売しているが、これまで衛星通信対応のスマートフォンは製品化していなかった。
Thuraya X5-Touchは政府などの仕事で地上基地局によるカバー範囲を頻繁に出入りするユーザーがターゲットで、GPSだけでなくロシアのGLONASS、中国のBeiDou(北斗)といった衛星測位システムも利用可能だ。防水・防塵性能はIP67でMIL 810 G/Fにも準拠しており、MSS業界で最も丈夫な携帯電話だという。プレスリリースにスペック表は掲載されていないが、ゴリラガラスを採用する5.2インチのFHDタッチスクリーンディスプレイやカメラ(リア/フロント)、大容量バッテリー、専用SOSボタン、Wi-Fi/Bluetooth/NFCなどの記載がみられる。
Thuraya X5-TouchはThurayaのサービスパートナーから2018年第4四半期に提供開始予定とのことだ。
衛星データ通信はできるのかしら (スコア:2)
参考までに、Thuraya回線を使うソフトバンクの契約で衛星データ通信しようとすると、下り60kbps/上り15kbpsで1キロバイトあたり2円かかる
https://www.softbank.jp/mobile/service/satellite_phone/ [softbank.jp]
もし直接スマートフォンから衛星データ通信できるようになってるなら利用料金的にちょっと怖い
# Thurayaの衛星携帯持ってるけどID
ドバイって (スコア:1)
金持ちが多く住んでる国ってイメージだったけど、衛星通信端末が必要なほど電波インフラの整備が進んでない国なの?
Re:ドバイって (スコア:3, 興味深い)
都市内部はともかく海上や砂漠地帯まで地上無線通信網が張られていないんだろう。
砂漠地帯なら上空を遮るものは無いのだから衛星通信をするには有利な条件だ。
Re:ドバイって (スコア:1)
まともなニュースぐらい読めよ
サウジと緊張状態なんだよ
サウジ側は運河と放射性廃棄物貯蔵施設を建設して隔離するとか
トランプよりえげつないこと言い出してる
Re: (スコア:0)
何も関係ない。ただのスラーヤの新機種発表。iPhoneがもうすぐオリンピックだから開発されたわけじゃないのと同じ。
Re: (スコア:0)
UAEってサウジと一緒にカタールいじめている方だと思っていたのにいつの間に関係悪化したんですか?
もしかして: ドーハ
Re: (スコア:0)
衛星通信端末が必要な場所にレジャーに行く金持ちが多いんだろ
Re: (スコア:0)
金持ちの家以外は原始時代だから
Re: (スコア:0)
いねーよ。
どっかの国と混同してねーか?
中国の2/3を占める農民戸籍の方々 (スコア:0)
は今の電子化スゲーの恩恵あるんだろうか
ないんだろか
あることを願う
Re: (スコア:0)
むしろ、衛星通信なんて金持ち専用だろ。
バッ×テリー (スコア:0)
何時間、いや、何分持つんですかねぇ…
Re: (スコア:0)
それもだけど、本体とアンテナのサイズが小さいのにびっくり。
以前の衛星電話のアンテナってBSアンテナくらいのサイズがあった気が。
Re: (スコア:0)
今はそうでもないみたいですよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/product/satellite/isatphone/ [nttdocomo.co.jp]
衛星放送のアンテナみたいなのもありますが
これは山間部など電波の受信状態が悪いところ用みたいですね。
https://www.nttdocomo.co.jp/biz/product/satellite/widestar_movable/ [nttdocomo.co.jp]
Re:バッ×テリー (スコア:2, 参考になる)
IsatPhone Pro は本体長と同じ長さの折りたたみアンテナが付いていて、これを引き延ばさないと通信開始しない。
厚みも分厚い。というか幅と同じくらいの厚みがあり、ツーバイフォーの角材を想像してもらえばよいだろう。
これらの特徴は現行機のIsatPhone Pro2でもおなじ。
日本本土東日本なら真南、西日本なら真南ちょい東よりの空が仰角30~60度くらいで開けていれば通信できる。
ワイドスターII端末と IsatPhonePro のどちらが便利かといったら、持ち運びの事を考えなければ、
アンテナ据え置きで受話器部分を自由な角度に出来るワイドスターの方が便利だよ
にょろーん (スコア:0)
Thurayaさん
Re: (スコア:0)
だーめ
ゴリラガラス (スコア:0)
実は普通のガラスより割れやすいとかいう話がなかったけ。
Re: (スコア:0)
割れやすくはないけど表面を乱したり条件を破ると一気に粉々になるのが強化ガラス
割れやすいけど硬くて曲がらなくて可視光を通すのが普通のガラス
割れにくく柔らかく曲がり可視光を反射するのが金属
割れやすく弱く曲がり可視光を吸収するのがプラ
折れて砕けるのが木
GPSだけでなくロシアのGLONASS、中国のBeiDou(北斗)といった衛星測位システムも利用可能 (スコア:0)
って最近のスマホなら普通じゃないのか?3年前の富士通の格安ガラスマすら対応してたぞ。
……でもシャープ製を買ったら、北斗には対応していなかった。
GPS、GLONASS、北斗、Galileoぐらい対応してないと誇れないのでは?
Re: (スコア:0)