
NOTTV、ついに終了 68
ストーリー by hylom
予想内です 部門より
予想内です 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
携帯電話端末向けマルチメディア放送サービス「NOTTV」が6月30日正午をもって放送を終了した(ITmedia)。
NOTTVは「スマートフォン向けのインターネットなどによる映像配信の普及により、当初想定していた会員数の獲得に至らず、今後の事業継続が困難な見込み」と理由を述べている(J-CASTニュース)。また、同時にジャパン・モバイルキャスティングが運営する「モバキャス」(V-High放送)も6月30日に終了し、利用している周波数は返還されるのこと。
そもそも携帯電話端末向けマルチメディア放送サービス自体が総務省主導で行われたということもあってNTTドコモはある意味被害者ではあるのだが、テレビ・放送関係者と通信・携帯電話事業関係者が入り乱れたおかげで色々と振り回されたエンジニアの方々も多い模様。とりあえずお疲れ様でした。
名前が悪い (スコア:5, すばらしい洞察)
NOTTVって、否定から入ってるじゃないですか。
言霊信仰ってほどじゃないですが、日本人は否定的な言葉が入ってると避けますよ。
自虐CMも、やれば必ず失敗するとまで言われてますし。
…まぁ、それ以前に、成功するとはとても思えない仕組みだったけどね。
NOTといいつつ、やってることはテレビだし。
Re:名前が悪い (スコア:4, おもしろおかしい)
GNU is NOT UNIX (スコア:3, おもしろおかしい)
NOTといいつつ、やろうとしてることはUNIX
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
> やろうとしてることはUNIX
GNUが何なのか勉強し直して来い。
Re:GNU is NOT UNIX (スコア:1)
それをいうならNOTTVだって理念としては「テレビではない何か」を目指していたからそういう名前にしたのだろうと思うので、よく似ていると思いますよ
うじゃうじゃ
Re:名前が悪い (スコア:1)
> 自虐CMも、やれば必ず失敗するとまで言われてますし。
「うーん、まずい」
Re:名前が悪い (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「トヨタよ、敗者のままでいいのか。」
Re: (スコア:0)
最初からちゃんと普及するつもりで作ってたのかも疑わしい。
本気なら、インターネット動画が主流になると思えば、インターネット放送にシフトすればよかった。
コンテンツが十分あれば、有料でもネットで視聴する客はいたろう。
端末がなければ視聴できない仕組みがそんなに大事だったのか?電波が?
つまりやる気がなかったんだよ。
Re: (スコア:0)
つまるところ帯域割り当てとのバーターだからね
ドコモからすれば帯域を割り当てて貰う為に必要な投資だったんだよ
帯域さえ貰えれば、あとはNOTTVそのものはどうでも良かったんだと思いますよ
Re: (スコア:0)
電波は返却するようですが。
Re: (スコア:0)
総務省主導だって言ってるでしょ・・・
キャリアは付き合いでヨイショしてあげてただけだよ
キャリア主導ならIPベース動画サービスやるから帯域寄越せって話になる
Re: (スコア:0)
> NOTTVって、否定から入ってるじゃないですか。
日本大嫌い徹底的に叩く日本社会に迷惑を大量にかけてもやりたいようにやるソフトバンクのことですね
あげく日本にまともに腰を据えていることができなくなり
アメリカに逃げようとしたらスプリント経由で干からびるまで吸われるばかりの養分に成り下がったようですが
Re: (スコア:0)
風穴を開けてくれる存在は歓迎します。
なんだろう? (スコア:0)
NTTドコモとか総務省といったところを叩く記事には、
他の叩く対象を持ちださなきゃいけないノルマでもあるんだろうか。
Re: (スコア:0)
NTTドコモとか総務省といったところを叩く記事には、
他の叩く対象を持ちださなきゃいけないノルマでもあるんだろうか。
KDDIでも一緒。はい、ハゲよりマシ。
Re: (スコア:0)
「『NO』と言える日本」バカ売れしたじゃん。
Re: (スコア:0)
昔、電車にバイクを載せられるサービスでモトトレインというのがあったのですが、しばらくしてモトトレールに名称が変更されました
Re: (スコア:0)
NOTTVって、否定から入ってるじゃないですか。
だってテレビじゃないもん。
総務省主催 (スコア:1)
インパクもそうだった気がする
死屍累々
Re:総務省主催 (スコア:3, すばらしい洞察)
地上波のアナログからデジタル以降は,空いたアナログ帯域の有効活用が正統性の根拠でしたからね。
アナログ停波以降の「実績」として,NOTTVは立派にその役割を果たしたといえるでしょう。
# アリバイ作りという意味で
Re: (スコア:0)
UHF移行論の出現から数えると何年かかったんだ。
称賛はしないが、すごい執念だとは思う。
Re:総務省主催 (スコア:1)
あれ、参加パビリオンのデータをすべて保存しておいて
後からいつでも見られる状況になってれば
歴史資料として有意義だったような気もする。
総本山からして早々にたたんじゃったからな。
#もうすぐ平成30年
Re:総務省主催 (スコア:1)
>総本山からして早々にたたんじゃったからな。
けつまくって逃げたようなイメージ
そもそもDoCoMoと総務省のバーター (スコア:1)
これで総務省に義理立てして700MHz帯をただで手に入れたというのが本当なら噴飯物ですねぇ
入れ替わりでi-dio (スコア:0)
ようやくインターネット配信(ネットラジオ)サービス開始。
これでやっとまともに聴ける。。。
Re:入れ替わりでi-dio (スコア:1)
今日グランドオープンって出てますね。
誰も垂れ込んでないのか、ここいらでも話題になってないけど。
新放送サービス「i-dio」本日(7/1)グランドオープン!★Wi-Fiチューナー無料モニター20,000名を追加募集!★多彩な受信アプリが登場!インターネット受信モード搭載で今すぐ試せる!
http://www.jiji.com/jc/article?k=000000895.000004829&g=prt [jiji.com]
#こちらは何年続くか
Re: (スコア:0)
そんなことよりSpotifyほんとにくるの?絶対日本だけは来ないと思ってたよ!
いいジャン別に (スコア:0)
いいジャン別に色々と振り回されたエンジニアの方々も多くたって。
この時間と金の無駄そのもののプロジェクトのおかげでお仕事ができたんだから。
Re: (スコア:0)
ただ生きて、ウンコ製造するだけってのはできればかんべんして欲しいですよ。
Re: (スコア:0)
【排便レベルがアップした!うまく いきむ ことができるようになった!
拡張スキル「野グソ」の取得条件がわかるようになりました】
Re: (スコア:0)
うんこ製造作業で稼いだ金でやりたいことやれば、うんこ製造するだけってことにはならないよ
当人もうんこ製造機でしかないなら仕方ないが、それはうんこ製造プロジェクトのせいじゃないし。
Re: (スコア:0)
こういう無理難題なプロジェクトに最後まで耐えられたエンジニアや関係者こそ、業界で生き残れる生存能力が高いのではないだろうか…。
# なんていいように考えたけど、ブラック企業経営者の考えみたいになってるな…。
Re: (スコア:0)
こういう無理難題なプロジェクトに最後まで耐えられたエンジニアや関係者こそ、業界で生き残れる生存能力が高いのではないだろうか…。
????????????????????
使える人間はある程度したところでいなくなるんですけど?
Re: (スコア:0)
ゾンビってのは、通常、人間枠でなくモンスター枠ですよ!
Re: (スコア:0)
サービス運営とかサポートとかメンテナンスとかの人材は必要なんだけどなぁ。
プッシュトーク懐かしいね。 (スコア:0)
NTTドコモは「プッシュトーク」を2010年9月30日 に、auは「Hello Messenger」を2009年8月31日 に、ソフトバンクモバイルは「S!一斉トーク」を2011年9月30日にサービスを終了した。
Re:海外の毒から国益を守るために必要だった投資 (スコア:1)
こういう手合いの使う「国益」って本当に薄っぺらいんですよね。
国体とか伝統とかと同じで中身の定義が何にもないの。
Re: (スコア:0)
電波行政を「薄っぺらい」とか書いちゃうキチガイレベルの馬鹿は黙っててくれ
Re: (スコア:0)
別に誰も今の電波行政が薄っぺらいなんて言ってないだろ
#3039756の言葉が薄っぺらいと言われてるだけ
Re: (スコア:0)
その国益のために捨てられた税金はナンボほどあったんやろ
せいぜい関係者の喉を潤しただけで終わったんやろうけど
Re: (スコア:0)
暑いといろんなのが湧いて出るな。
Re: (スコア:0)
まー、いつものひとですから
Re: (スコア:0)
妄想と陰謀論で頭の中は楽しそうだよな、この人。
Re: (スコア:0)
なるほどね。
金を無駄にした理由に米国を出して騙すパターンですね。
Re: (スコア:0)
> 金を無駄にした理由に米国を出して騙すパターンですね。
電波行政に外圧がかかる撥ね付ける(または飲まされる)なんてのは何十年も前から実在してる話なんですけど
それもしらないガキがApple信仰に染まってるからほんとタチが悪いな
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
外圧?
アメリカの支配下にある日本が何言ってんの?
アメリカ様の言うとおりでしょ。
アメリカ>官僚利権>企業利益>>>国民生活
Re:海外の毒から国益を守るために必要だった投資 (スコア:1, すばらしい洞察)
喩え日本が米国の属国であっても、両国の間では色々な暗闘があるのだよ。
ソ連と衛星国の間でも駆け引きがあった様に。
Re: (スコア:0)
言うだけなら易いな。
自分の思い通りになって当然、そうでなければ他人が悪いの典型だ。
見えないことは無いのと同じというのはある側面でまぎれもない事実だが、
それが世界のすべてと思ってるなら社会の中で生きる資格はないよ。マジで。
Re: (スコア:0)
貴重な帯域を nottv でムダに遊ばせておくより、まだ MediaFLO に商売させた方が面白いコンテンツが見れたんじゃないの?