
ソフトバンクが1GBまでの高速データ通信を利用できるプランを発表、月額4900円からで利用可能 134
ストーリー by hylom
これで解決なのか 部門より
これで解決なのか 部門より
ソフトバンクが月額2,900円で1GBまでのデータ通信ができる「データ定額パック・小容量(1)」を発表した。2016年4月以降から利用できるようになるという。
昨年末、総務省の有識者会議がスマートフォンで月5,000円以下の料金コースの拡大検討を提言していたが、今回発表されたプランを「スマ放題ライト」(月額1,700円)およびS!ベーシックパック(月額300円)と組み合わせることで、月額4,900円(税別)でスマートフォンを利用できることになる。
ただし、「通話し放題」の音声通話プランである「スマ放題」(月額2,700円)および「スマ放題ライト」(月額1,700円)としか組み合わせられず、基本使用料の安い「ホワイトプラン(i)」(月額934円)と組み合わせられないのは従来通りとなっている。
全てiPhoneのせいだ (スコア:3, すばらしい洞察)
Appleとの密約で、iPhoneを売らせてもらうためには販売端末の4割以上をiPhoneにしなくてはならない。
↓
超高い端末をそれだけの数捌くには、端末代は「実質タダ」にして、通信費という名目で回収するしかない。
↓
だからそんなに使わない人からも最低限これだけは貰わなければならないという料金が決まってくる。
通信費の値下げはできない。
↓
もちろん、まずiPhoneを売らなければならないのだから、他の端末を使っている人にも
「こっちのほうが安上がり」な料金を提供するわけにはいかない。
というわけで、お上は本当に通信代を下げたいなら、
キャリアに圧力欠けるよりAppleを独禁法違反で取り調べたほうがいいぞ。
Re: (スコア:0)
>キャリアに圧力欠けるより
圧力を抜いていくのですねわかりますン。
Re: (スコア:0)
正直、公正取引委員会は何をやってるんだ?と思いますね。
公正取引委員会と消費者庁と総務省でたらいまわしなんですかね
Re: (スコア:0)
独禁法の何に違反してるの?
Re:全てiPhoneのせいだ (スコア:1)
不公正な取引方法 [wikipedia.org]
法2条9項は次のいずれかに該当する行為を「不公正な取引方法」と定義する。
...
6 前各号に掲げるもののほか、次のいずれかに該当する行為であつて、
公正な競争を阻害するおそれがあるもののうち、公正取引委員会が指定するもの
イ 不当に他の事業者を差別的に取り扱うこと。
ロ 不当な対価をもって取引すること。
ハ 不当に競争者の顧客を自己と取引するように誘引し、又は強制すること。
ニ 相手方の事業活動を不当に拘束する条件をもって取引すること。
ホ 自己の取引上の地位を不当に利用して相手方と取引すること。
...
Re: (スコア:0)
iPhoneを取り扱っているキャリアが公正取引委員会に「Appleが不当な条件で取引することを強要しています」と訴えているなら不正な取引方法と言えますが、現状言っていないので(両社納得した取引)特に問題無いです。
Re: (スコア:0)
Appleのシェアが大きいので、キャリアとしては声を上げてAppleを怒らせるわけにはいかない。
ですから、言いたくても言えないのが現状でしょう。
Re: (スコア:0)
つい数年前の歴史を振り返れば、ユーザー様のほうが各種メディアを巻き込んで
「ドコモもiPhoneを販売すべき、何で売らないんだ」と各方面で大合唱してたじゃないですか…
Re: (スコア:0)
Apple工作員だろ
Re: (スコア:0)
日経なんて「ドコモからiPhone販売」と、何度も飛ばしまくっていたし
そんな歴史も忘れてしまったようで
Re:全てiPhoneのせいだ (スコア:1)
日経に広告以外あると思ってんの?
Re:全てiPhoneのせいだ (スコア:1)
だから、飛ばしなんてないって。
全部、残り3つのどれか
Re: (スコア:0)
もちろん、まずiPhoneを売らなければならないのだから、他の端末を使っている人にも
「こっちのほうが安上がり」な料金を提供するわけにはいかない。
ということで、iPhoneを望んでいなかった人にまで被害が及んでいるのが問題ですな。
MVNOが料金を安くできるのは、設備投資や通信品質の違い以上に
「何が何でも一番にiPhoneを売る」というノルマを課せられていないというのが大きい。
Re:全てiPhoneのせいだ (スコア:1)
優位な立場を利用して不当契約を押し付けてくる輩が、いの一番に悪い。
通話しない人のプラン出ないの? (スコア:2)
どっちかというとそっちを期待してたんだけど…
Re:通話しない人のプラン出ないの? (スコア:1)
おとなしくMVNOにすれば…
Re: (スコア:0)
もしかして、通話はずしたら料金下がるとか思ってるピュアな人?
Re:通話しない人のプラン出ないの? (スコア:2)
さすがにそこまでは思ってないよ。
Re: (スコア:0)
でも、3キャリアが通話し放題プランを始めてそれを強制するようになるまでは、普通にできてた組み合わせですよね? その頃は赤字出しながらやってたんですか?
Re:通話しない人のプラン出ないの? (スコア:1)
いやいや大手3社のスマホプランに通話料金なしの料金プランは無いぞ。
今使ってる3Gスマホが4年物のポンコツだから買い換えたいんだが
買い換えると自動的にLTEプランが適用になって
現在の2000円以下からいきなり5000円以上になるわけだよ。最低でもな。
通信は基本Wi-Fi(外出時も無料のスポットを上手く利用する)で緊急時だけ3Gを使えば
二段階定額のほぼ最低料金でやっていけたのにフラット強制とか死ねって感じ。
さらに今や通話料なしの基本料金ではなく通話定額との組み合わせすら強制される。
次はMVNOにするからいいけどね。
Re: (スコア:0)
コミュ症のお前らを救ってやろうという孫さんのまごころを感じないの?
Re: (スコア:0)
かかってくるだけも嫌なのに、ただでもかけねぇわ
定額とは? (スコア:2)
>「データ定額パック・小容量(1)」を発表した。
もう「定額」じゃなくてもいいかなと。
Re:定額とは? (スコア:1)
定額は定額でしょう。
通信量が一定を超えると遅くなるっていうだけで、
いくら使っても値段が加算されることが無いので。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
ひでーなこれ (スコア:2)
「総務省から5000円以下にしろと言われたので4900円にしました」
ソフトバンクはこんなの発表して恥ずかしくないの? いい加減消えればいいのに。
ワイモバイル使えば? (スコア:1)
1GBで税込3218円+端末費用。1回あたり10分300回まで通話定額。エリアはソフトバンク。
色々いう人は何故ワイモバイルではダメなのか知りたい。
・iPhone/その他ハイエンド端末を2年程度で機種変更して安く使いたいから
と言いそうだけど、それはライトユーザーじゃない。
Re:ワイモバイル使えば? (スコア:1)
ワイモバイル自体まだ知名度がまだまだだから(TVでCMはやってるけど)。
いろいろ言う人ってのは自分が使うのじゃなくて、親とか知り合いとかに使ってもらう場合を想定して話してると思う。MVNOをオススメしても設定方法はまだしも、使い方から故障時の対応とかとてもじゃないけど個人じゃ面倒見きれないし。じゃあワイモバイルショップは近所にありますか?って言っても「なにそれ?わからない」って返されるでしょう。
結局、ライトユーザーに必要なのはまだまだ近所のショップとサポート体制なんだと思うよ。
Re: (スコア:0)
手厚いサポートが必要となると、その分料金が高くなるのも仕方ないかな…。人件費やら建物の維持費やらがかかるわけだし。
Re: (スコア:0)
ためしに京都市のショップ数見てみたけど、ソフトバンク29店舗、ワイモバイル17店舗、ドコモ23店舗、au45店舗(Pipit含む)だった。
うーん、ワイモバイルの知名度を考えると「何かあってもすぐ歩いて行けるし大丈夫かな」と安心させる程度に街中にあふれてるレベルかというとつらいのかもしれないな、まだ。
サポート拠点 (スコア:2)
NTTは市内に1ヶ所だろ?
まあ、家まで来てくれるってところは違うとしても、
月1で通うもんでもないし
市内に1ヶ所あれば困るってレベルじゃないだろ?
uxi
今時 LINE が使えれば電話会社なんてどこでも (スコア:1)
テキストメッセージも電話も LINE で済ます時代ですから(マジ
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
おしい (スコア:0)
パケットは既存の3GBとか5GBでいいんだよ
通話し放題がいらないつうの
Re: (スコア:0)
70代になる私の親にちょうどよさそう。
親は基本的に電話としての利用が多く、パケットの大量使用はメールに写真添付するときとアプリの更新ぐらいで
本当は200kbps固定でいいくらいの使用料なのです。
今回はauとdocomoの談合プラン追従無いのかな?
Re: (スコア:0)
通話定額 2700円/月
の他に
通話2段階定額 1000〜4000円/月 (月間通話料30分までは1000円、2時間以上は4000円上限)
ってのを合わせてやってくれればいいよぅ…。
Re: (スコア:0)
僕が考えたさいきょうプラン語るなら、
通話し放題、パケット無制限、月額料金0円
ぐらい言おうぜ。
まず、食用の霞の開発からスタートだ。
Re:おしい (スコア:1)
ただし全ての通信が監視され、個人情報はマーケティングに最大限利用されます。
通話時、ネット利用時には常時CMが再生・表示されます。
日中時間帯に1時間当たり3分、スマホ上でCMが自動再生されます。ミュートはできません。
あなたの嗜好に応じたお得な情報があらゆる手段を用い完膚なきまでに送付され続けます。
Re: (スコア:0)
常に画面がつきっぱで何かしら表示されるわけですね。
PKDの短編の世界までもう少しだ(放射能の世界はすでに実現したし)。
1GbpsのLTE通信 (スコア:0)
でこの値段ならヨカッタノニナー
こういう時の税別表示がイヤだ (スコア:0)
海外のサービスでもお店でもないし、ターゲットは日本国内だというのになんでだろ。
総支払い額が重要なんだけどね。
Re:こういう時の税別表示がイヤだ (スコア:1)
サービス開始までに税率が変わるかもしれへんやろ。
そら総務省が口出しもするわ (スコア:0)
ギリギリ5000円以下という値段といい、なぜ今回のような提言がされたのか全く理解していないプラン内容といい
今までもこれからも寡占市場で客から金を巻き上げる魂胆ですと明言しているようなもの
でなければあれだけの社員が全員バカだという奇跡のどちらか
Re:そら総務省が口出しもするわ (スコア:4, すばらしい洞察)
> ギリギリ5000円以下という値段といい、なぜ今回のような提言がされたのか全く理解していないプラン内容といい
> 今までもこれからも寡占市場で客から金を巻き上げる魂胆ですと明言しているようなもの
でも、企業としては正しいあり方だよね。特に現在の日本の携帯業界のような寡占市場では。
本来政府がすべきことは、競争となるような業界・制度を形成することなのに、自由経済とは真逆の価格統制
みたいなことをするから、こんなプランになったわけで。
馬鹿は総務省だ (スコア:1)
だから最初からいわれてたろ、すでに短期で売り飛ばすような裏技は封じられつつあったんだから、2年ごとに端末を買い換えて安くすませるという実質ヘビーユーザー向けの値引きがなくなるだけで、あとは本来スマホなんて必要ないような超ライトユーザーが微妙に得する以外はキャリアが焼け太りするだけだと。
別に現状が歪んでたことは否定しないが、あの提言ならしない方がマシなレベル、キャリアと癒着でもあるのか、そうでないなら総務省の公務員が揃いも揃って全員馬鹿だという奇跡のどちらか
Re:馬鹿は総務省だ (スコア:2)
まんまと天下り先の利益を確保したって意味では
優秀以外に言いようがないんじゃないかな?
uxi
Re: (スコア:0)
これで従来通り売れれば、バカなのは誰かって話にもなるというもの。
# なりそうで怖い
Re: (スコア:0)
そもそも、三大キャリアがどんなプランだろうと、
データメインのライトユーザーならすでにMVNO使ってるでしょう。
三大キャリアにはヘビーユーザーか、電話かけ放題が必要な人か、店員の勧める電話を買うだけの人しか残ってない(最後が一番多そうだけど)。
総務省はMVNOの価格で大手にサービスさせたいんだろうけど、
キャリアはいまさらMVNOと対抗するプランを出す義理はない。
Re: (スコア:0)
3キャリアと同じ端末を出してくれればMVNOでいいんだけどな。
現状ハイエンド端末使いたかったら中古で調達するしかないわけで、サポートも受けられない。
通信量がライトだから端末もクソでいいかっていうとそうじゃない人もいるんだよ。
Re: (スコア:0)
> 現状ハイエンド端末使いたかったら中古で調達するしかないわけで、サポートも受けられない。
iphoneやnexus 6Pはハイエンドだと思うよ
うちも同じような状況だけど (スコア:2)
キャリアメールから縁を切るには
こつこつと登録を gmail に変更しつつ
MMS は送信の to か reply-to を gmail に変更し
gmail で受けて携帯へ転送するようにしていかないとなかなか下地が出来ない。
uxi
Re: (スコア:0)
ソフトバンクはSprintという巨大負債で詰んで、攻めに出れなくなって、守りに入ってる
当然、DもKも対抗する必要がない