
ソフトバンクとJAXAが共同で「気球基地局」を開発 50
ストーリー by headless
空を飛ぶ 部門より
空を飛ぶ 部門より
simon 曰く、
ソフトバンクモバイルはJAXA(宇宙航空研究開発機構)の協力を得て、気球を使った携帯電話基地局を開発する(SankeiBizの記事)。
アンテナなどを備えた気球を高度100メートルの上空に上げ、地上の移動基地局車両とケーブルで接続して電源と回線を供給する。震災時などに通常の基地局よりも迅速に復旧でき、通信可能半径が15キロメートルと通常の基地局の2.5~5倍に広がるため少数の基地局で広範囲をカバーできる。 ソフトバンクは無停電基地局を2,200か所に新設する予定だが、気球基地局は復旧が遅れる地域で活用する。来年3月には実証実験を行い、早ければ来年度中に実用化の見込みとのこと。
タレコミ子はてっきり無人飛行船「成層圏プラットフォーム」の成果を利用したものかとぬか喜びしたのだが、高度100メートルということはおそらく別の技術の応用なのだろう。
スラド諸兄諸姉は気球というこのアイディア、どうお考えだろうか。
アドバルーンをあげる (スコア:5, おもしろおかしい)
SBの得意技という話題になりそうな予感
Re:アドバルーンをあげる (スコア:1)
お茶吹いたw
Re:アドバルーンをあげる (スコア:1)
ドコモは人の住んでるところをサービスエリアに復旧した。
一方SBはサービスエリアに人を集めるため風船を上げた。
Re: (スコア:0)
基地局と称してドコモ批判の垂れ幕になっているわけですね。
空飛ぶアクセスポイント (スコア:5, 参考になる)
6年前にバッファローと中部大学が似たような事をやってました
係留型ソーラー飛行船「SoLan」を活用し会場上空にインターネット中継基地設置。
http://www.freespot.com/news/050315.html [freespot.com]
で、閉幕後のレポート
http://buffalo.jp/expo/index.html [buffalo.jp]
水を飲むと屁(CH4)をこきます
本当にあったんだ!(以下略 (スコア:3, おもしろおかしい)
#いや、ゆっくり落ちてくるならいいんですけど。
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
Re: (スコア:0)
破綻した携帯回線を前にして「人は固定電話を無くしては生きていけないのよ」というNTTの陰謀ですね。
某所で以前有名だった (スコア:2)
アンテナの指向性が確保できる分、テント基地局の方がマシっぽいけど。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
本日雨天につき、○○地区は圏外です。 (スコア:1)
気候の悪条件にどういった対策をとるんだろう。
Re:本日雨天につき、○○地区は圏外です。 (スコア:3, 興味深い)
カイツーン [skyship.jp] Kyt(e) + (bal)oon というのは、風を受けると浮力を生じて横に流されるよりは上に揚がろうとするんだ、って聞いたことがある。
現実にどの程度の風まで使えるのかはわからないが。
Re:本日雨天につき、○○地区は圏外です。 (スコア:2, おもしろおかしい)
第二回宇宙エレベータの競技会を見たときそう思った。
このときのバルーンの高さは300mだったけど。
地上で4m/secくらいのそんなに強くない風だったけど、かなり流されて難儀してたように感じた。
ちなみに2011/8/4予定の第三回は昇降高度を600mに設定しているらしい。
でも、事業としてやるんだから角度とか十分に検討済みなんでしょうね。
ケーブルの重さだけでも大変そうだけど。
Re:本日雨天につき、○○地区は圏外です。 (スコア:2, 興味深い)
そこは気にしないんじゃないの?
被災地で地上インフラが復旧するまでの間に合わせなので、気球が無ければ本来の未復旧状態に戻るだけ。津波による再被害を受ける可能性が高い地域とか、地盤が下がったために高潮の度に完遂する地域とか、そういうインフラの復旧自体を当面見合わせなければいけないような場所に使うんだと思う。
建造物が流されて更地になったような場所で、更地の現状に合わせて無線基地局だけ先に復旧させると、今後建物が出来た後に受信不可能エリアが次々と出来たりするだろうし。かといって将来の見通しも立たないのに、馬鹿みたいに高い鉄塔を建てるのもどうかと思うし。
800MHz帯を使えないSoftBankならではの苦肉の策なんだろうと思う。
他社は高台とかにある800Mhzを使ったエリアの広い基地局でカバーしているんじゃないの?
Re:本日雨天につき、○○地区は圏外です。 (スコア:2)
この差から苦肉の策というのは言い過ぎかも。
よく言えば、積極的な技術開発。悪く言えば いいかっこしいかな。
私の感想ではエリアの点では良いですが、基地局容量が厳しいのでは無いかという点と電波干渉の制御がより難しく復旧エリアに悪い影響を与えるのではないかという点が懸念です。
(実用化すれば少なくとも気球は複数あげるよね)
この懸念点を解消するのが開発するのかもしれないけど。
*)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/44998.html
Re: (スコア:0)
特に災害からの復旧みたいな火急の際は
Re: (スコア:0)
それでも最大4倍にしか成らないような。
Re:本日雨天につき、○○地区は圏外です。 (スコア:2)
1000:4000って、相当違う気が...
Re:本日雨天につき、○○地区は圏外です。 (スコア:1, すばらしい洞察)
4倍は結構違うと思うぞ。
あと800Mhzと2GHzじゃ回折する割合も結構違ってくるはず
#別にSBの肩もつつもりはないけど
Re: (スコア:0)
火急の際は鉄塔とか立ててる場合じゃないんだから、小型リピータを大量に持ってるところの方が有利だと思います。
Re: (スコア:0)
> 建造物が流されて更地になったような場所で、更地の現状に合わせて無線基地局だけ先に復旧させると
そういう復興計画がはっきりしないようなところだと、そもそも建築許可が下りないんじゃない???
だからいつでも撤去可能なアドバルーン・・・ってことかと。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
○ アドバルーン
紐で繋がってるアドバルーンは強風でなければ特に問題ありません
昭和の時代にはあちこちのビルの屋上にアドバルーンがあがっていたものだ
Re: (スコア:0)
非常用だと思っていたら (スコア:1, 興味深い)
いつの間にか恒常基地局になっていた
ということがあったりして。
それでもエリア拡大になるならいいんじゃないかと思ったり。
信頼性は冗長構成でカバーだ。
Re:非常用だと思っていたら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
フラクタル? (スコア:1)
T/O
ミレニアムプロジェクト (スコア:1, 興味深い)
成層圏プラットフォームはオフィシャルでもメタクソに言われちゃう、
ミレニアムプロジェクトの中でも燦然と輝くウンコ事業でしたね。
今現在もゾンビが徘徊するi-Spaceの3衛星といい、
JAXAのプロマネって自分の欲を国民の利益とすり替えて恥じない連中ばかりで、
しかも全然責任取らないんだからむしろ凄い。
Re:ミレニアムプロジェクト (スコア:1)
単に既存利権につぶされただけだろ。
「勝てば官軍、負ければ賊軍」思考か。
the.ACount
Re: (スコア:0)
> JAXAのプロマネって
アサインされただけ人を貶めるのはおよしなさいって。
軍用か民生用か (スコア:1, 興味深い)
只そうしますと税金負担が増えますし、実際どうなんでしょう。
エリアが広い≒輻輳がヒドイ (スコア:1, 興味深い)
コミケでアンテナ3本なのにメールも通話もできないって経験をしているのでねぇ。
Re: (スコア:0)
あそこはソフトバンクに限らずauもDOCOMOも酷いからなぁ
まぁ場所と時間にもよるけど、全体的にソフトバンクが一番酷いのは確か
# WiMAXはアンテナ2~3本で常時接続余裕ですが
Re: (スコア:0)
ただ、SBはかなりひどいらしいね。
Re: (スコア:0)
まあ、コミケ会場は例外としても「世界が圏内!
自宅は圏外」の会社を買って作ったのがソフトバンクモバイルなんで(このときに新規参入認定取ったのにボーダフォン買って認定返上がケチの付け始めか………)繋がらないDNAは生きているんでしょう。Re: (スコア:0)
去年の夏冬使いましたが3日目でもauは繋がりますよ。
2、3年前はイーモバ最強でしたが、今はどうなんだろう?
今の最強はもちろんウィルコムです。
WiMAXは使ったことないからわかりません。
・・・侵略か! (スコア:0)
はげ仲間を作るためにキットはげる電波を・・・!
うわああああ
邪魔だ (スコア:0)
Re:邪魔だ (スコア:2, 参考になる)
航空法に基づくヘリコプターの最低安全高度 [aomori.jp]って離着陸時を除いて最低でも150メートル以上らしいから、高度100メートルの気球は邪魔にならないでしょ。
そこに離着陸するつもりでもなければ。
Re: (スコア:0)
> そこに離着陸するつもりでもなければ。
ヘリは緊急でやむを得ず不時着する場合を除いてヘリポート以外での離着陸は禁止だしね。
ああ、そうか (スコア:0)
Re:ああ、そうか (スコア:1)
いや、普通ならじゃまで役に立たないマスコミのヘリを役立てる方法なんです。
Re:ああ、そうか (スコア:1)
鳥除けの目玉風船みたいなもんか。
#役立てるんじゃなくて追い払ってるが
Re:ああ、そうか (スコア:1)
むしろ阻塞気球 [wikipedia.org]みたいなものと理解した
…宣伝メインかな (スコア:0)
気球に貼り付ける宣伝が商売のメイン、なのかなぁ。
発電関係も既存の設備の流用を模索しつつ電源線通信を狙っているのかなとも勘ぐれるし。わかんないけど。
(フィルタすればいいとはいえ汚染は少ないほうがうれしいの〜)
ピンポイントでは済まない (スコア:0)
もしかして、それすらも気づいていないってことは無いと思いますが。
ベンダーさん、判っては居るけど口にできない雰囲気があるとか???
電波だけが弱いのではなく、基地局→GW→I-EX全部が太くないんだから
電波だけ改善しても良くなるのはアンテナ本数だけ。
お、W−CDMAはなんちゃって本数だから変わらんのかな?
ソフトバンクだから、きっと (スコア:0)
# 株価対策でニュースリリースをばりばりうちまくる会社ってあるなあ。
Re: (スコア:0)
まじめな話、下の移動基地局の車から供給、じゃないですかねぇ。
エンジンなのかバッテリーなのかはよく知らないですが。
Re: (スコア:0)
落雷注意報 (スコア:0)