
ドコモとソフトバンクモバイル、ハイスペックAndroid端末の発売を示唆 75
ストーリー by hylom
コンパクトなモデルを出して欲しいなぁ 部門より
コンパクトなモデルを出して欲しいなぁ 部門より
koutaro 曰く、
先日のタレコミ「Sony Ericsson、Androidスマートフォンを発表。日本でも発売予定」の続報ともなりますが、現在、ドコモは当該機種の来春以降の発売について最終検討中、ソフトバンクモバイルも新しい Android 端末を来春に発売するとのことです(マイコミジャーナルの記事、ITmedia のドコモ端末に関する記事、ITmedia のソフトバンクモバイル端末に関する記事)。 どのキャリアから発売されるのかと話題になった Android 端末 Sony Ericsson Xperia X10 は、ドコモが発売を最終検討中との報道に対し、ソフトバンクモバイルの Android 端末は、具体的な機種名は明らかとなっておらず「スタイリッシュなデザインの超ハイスペックマシン」といった表現での報道発表にとどまっています。
すでにその SDK が公開されていることから Android 2.0 を採用するハイスペック端末の登場を予感させるものがありますが、iPhone、BlackBerry といったスマートフォンはもちろん、ミニノート、ネットブックとの棲み分けがどうなるか、また、その勢力図はどう変化するのか、すでにそれらの端末をご利用の方、不本意にもガラパゴスと揶揄される端末をご利用の方を含め、アレゲな方々のご意見を伺えればと思う次第です。
iPhoneキラー (スコア:3, おもしろおかしい)
ジョブズ:やあ、ドロイド。
ドロイド:あんたは?
ジョブズ:私はアップルのCEOだ。私がiPhoneを創造したのだよ。ずっと君を待っていた。
いくつか訊きたいことはあるだろうが、君は依然として、変えがたい古いタイプの携帯電話でしかない。
ドロイド:ぼくは何故ここに?
ジョブズ:「今度こそiPhoneに勝てる携帯」は、君が思ってるより古くからあるものなんだよ。
私は統合体(メーカー)の変則要素(型番違い)の発生でカウントするのが好きなんだが、
それに則れば、君は6番目の「iPhoneキラー」になる。
ドロイド:ぼくの質問に答えていない。
ジョブズ:その通り。ほう、他より反応が早いな。
モニタ群の携帯:他?他ってなんだ?幾つあったんだ?答えろ!
むしろ国際競争なんじゃないの (スコア:1, 興味深い)
Re: (スコア:0)
あえて競争力を削いで国内で小競り合いをさせることがいい
というのがこれまでの通信行政だったからでは
一方auは (スコア:1)
日日是好日。そう思わないとやってられない!
Re:一方auは (スコア:1, 興味深い)
個人ユーザーの携帯キャリア満足度、auが2009年のトップに [impress.co.jp]という調査結果が出たようです。
「電話機」に関する満足度が他社に上回る、というのが個人的には納得できませんでしたが・・・
Re:一方auは (スコア:1)
J.D.Powerは自動車業界が最大の飯の種、以上。
Re:一方auは (スコア:1)
途中から au のお話ではない気もしますが。。。
> 自分のお庭で無邪気に遊んでいたのであった。
auの庭 [wikipedia.org]ですね。
KCP+ で頑張りたかったんでしょうが、見事にこけましたからね。
でも 個人ユーザーの携帯キャリア満足度、auが2009年のトップに [impress.co.jp]
信じられない...。
一昔(3 年ぐらい)前は「Navitime」やら「防水(G'z)」やら(私は使わないが)「着うた」やら
もっと前は 携帯メール [infoseek.co.jp]で優位だったりしたんですけどね。
# メールは今も変わらない?
WM 機はどうでも良いですから Andoroid 携帯出して欲しいですね。
親戚一同を含め家族が au だったりすると中々移れません。
emonster を所有していますが、
携帯としてはでかすぎるし PDA としては遅い。
Re:一方auは (スコア:1)
>一昔(3 年ぐらい)前は「Navitime」やら「防水(G'z)」やら(私は使わないが)「着うた」やら
>もっと前は 携帯メールで優位だったりしたんですけどね。
># メールは今も変わらない?
実を言いますと私はauユーザーです。
自虐的にコメントしたのですがいまのサービスは本当にひどいものです。
友人のiPhoneを触らせてもらったことがあるのですが、雲泥の差でした。
着うたみたいに無駄な課金で儲けてはいないですし、コンテンツが綺麗にまとめられていて羨ましい限りです。
まぁKCP+がひどすぎるのとインターフェイスが機種によってばらばらなので両親の同じau端末でも全然操作がわからなかったりします。
最近はGoogleにすり寄っているみたいですが不発ですね。
なによりもじぶん銀行を何とかして頂きたい!
使ってもいないし、アプリからも削除しているのにスパムのように毎日お知らせが届くのはどういう事?
すみません、auの愚痴で本題からずれていますがお許しを。
Android端末に関してはガラケーユーザーとiPhone信者がネガティブキャンペーンをしていますが(GK的行為w)、それだけ脅威なのでしょう。
HT-03Aのホットモックを触りましたが、もっさり感はあるものの的確にコンテンツを表示してくれるので驚きました。
現状ではKCP+と同じぐらいのもっさり感ですが、1.6、2.0で相当化けるでしょう。
メーリングリストなどでも1.6にアップデートしてからトラブルが減ったと喜んでいる方達ばかりです。
益々の繁栄を期待しています。
日日是好日。そう思わないとやってられない!
Re: (スコア:0)
iPhoneよりも正統なiPod携帯であるところのPalm Preが使える電波なのにねぇ。
でもKCP+はリアルタイムLinuxだから、素性はいいんだぜ。
Re: (スコア:0)
KCP+ のベースは、BREW4.0/REX ですよ。
そのコアには l4 というマイクロカーネルがあります。
l4 自身、非常にコンパクトで面白いものですが、KCP+には Linux なんて、どこにもないです。(笑)
まあ、l4 を組み込んで改造した l4 Linux というのはありますが、それは別の話です。
Re:一方auは (スコア:1)
>でも 個人ユーザーの携帯キャリア満足度、auが2009年のトップに
>信じられない...。
件の調査は「満足度のランキング」というより「何もしなかったから、マイナス含めて何も評価されていない」のだと解釈しています。
最近のauがやることと言ったら
「こんな奇抜な外装を作りました」
以外記憶にありません。
Re: (スコア:0)
>でも 個人ユーザーの携帯キャリア満足度、auが2009年のトップに
>信じられない...。
auに不満のあるユーザーはもうすでに他のキャリアに移った(いわゆる「脱庭した」)のでしょう
Re:一方auは (スコア:2)
一昔前にauが凄く魅力的に見えて家族で乗り換えたのですが、自宅の
奥まった部屋は電波が入らないし、千葉の新都心にある職場では電波
がブツブツ切れまくり。
ちなみに、8階にあります。
高いフロア程入りにくくなるみたいです。
アンテナ三本立ってるのに…(;_;)
「なんちゃって三本」って言葉、今年になって知りました。
docomoから魅力的なスマートフォンが発売されたら速攻で乗り換えよう
と思ってるので、イヤイヤながら未だにauユーザーです。
キャリア満足度がトップなんて、きっと嘘っぱちだ!!!!
Re:一方auは (スコア:1)
横ではなく下に向けてセッティングしますから。
こちらも臨海部の10Fで、かなり見通しよい場所ですが感度今ひとつです(ドコモ)
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re: (スコア:0)
auは800GHz帯でしたよね。それで入らないとすると、
ソフトバンクにしてもドコモにしても2GHz帯だから
尚更、入らないかも。
ドコモのプラスなんとかだったら800MHz帯のはずですけど。
Re:一方auは (スコア:1, 興味深い)
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMIT0f000007052009&cp=2 [nikkei.co.jp]
docomoはこういうこともやってるので、
単純に周波数の問題だとは考えない方がいいです。
Re: (スコア:0, 興味深い)
Re:一方auは (スコア:1)
三浦?
# ベンダーじゃねえ
Re: (スコア:0)
>スマートフォンに関わっている業界の人たちの間ではDoCoMoは「スマートフォンキラー」と呼ばれてます。
また妄想業界人間か。
ドコモがスマートフォンに積極的でないこと以外にどのような足の引っ張り方をしたというの?
元からウンコだったHT-03Aをドコモがわざわざ劣化させたと勘違いしてるバカもいるしどうしようもねえな。
Re:一方auは (スコア:1)
単にDoCoMoにとって6630はスマートフォンじゃなかった、
タダそれだけの話だと思う。
実際、S60用アプリなんてなかったから日本市場じゃ意味ないし、
その意味がない部分をiモード系機能の実装でカバーしているわけで。
Vodafoneは集中購買なんで、
何も考えずそのまま販売してるだけだし。
(おかげで当時の一般端末の評判は散々だった)
Re: (スコア:0)
スマートフォンは一般ユーザにはまだ早い。
だいたいAUにはKCP+があるので、もっさりAndroidなんていりませんw
本音
来年もデザインケータイというお茶濁しでKCP+に投資した分を回収する作業が続くお、、、
Re:一方auは (スコア:1)
笑えないです。
春モデルと夏モデルではもっさり感が全然別物だったので相当投資したのでしょう。
KCP+に依存している限りお庭には春は来ないでしょうね。
着うたというあだ花が存在し続ける限りKCP+に春は来ない気がします。
日日是好日。そう思わないとやってられない!
Re:一方auは (スコア:1)
これ、「本気を出せば他人などすぐに追い抜ける」と言って何もしない怠け者の言い草ではないですか。
Re: (スコア:0)
auはやれば出来る子なんです。
そう言われた子が本当に出来る子かどうかはさておき。
Re: (スコア:0)
au は大株主に自動車会社がいるがゆえに Android 2.0 に関して、二の足を踏んでいる可能性がありますよね。
よりによって既存のカーナビを駆逐するようなキラーアプリ [google.com]を Android 2.0 で無償提供するなんてことを始めたので、バカ高いメーカーオプション&ディーラーオプションのカーナビから利益を上げていたところは大打撃を受けかねません。
この状況を Google が、あのトヨタに喧嘩をふっかけたと見るのが正しいのかどうかという議論もあるとは思いますが、au としては Android 2.0 端末は、特に採用しにくいんじゃないかなぁ。
Re: (スコア:0)
エンジンやミッションの制御ならともかく、カーナビのOSなんてトヨタにとってはどうでもいいんじゃないの。
Androidカーナビを搭載すればいい。
どこでもいいから (スコア:1, オフトピック)
Palm preをだしてくだしあ。
docomoに求められるもの (スコア:1, すばらしい洞察)
・通常契約と分離したスマートフォンの契約を一本化する
・スマートフォンへのi-Modeメールサービスの開放
Re:docomoに求められるもの (スコア:1)
後者については、SPAM 対策の必要性などから、まだまだ試行錯誤の部分はありますが、imode.net [imode.net] なんてサービスがありますよね。スマートフォン向けは制約が多いですが、docomo 自身が本気で対応するならばそのあたりのクリアはそれほど敷居の高いことでは無いかも。個人的には、imode メールよりも GMail がプッシュ感覚で使えるって方が、ありがたかったりします。
現状でも、imode メールがプッシュされてこないため、リアルタイム性に欠けるということであれば、Android マーケットからこんなのを含めて [androlib.com]色々あるようです。これらにしても制約はありますが、役に立つことがあるかもしれませんので、ご参考まで。
月 210 円の利用料は高いんじゃないか?って考え方もありますが、この点に関しては親コメの「契約」の問題が出てきますね。「最終検討中」ってな話は、要は従来の imode 事業へ与えるインパクトをはかる必要があるせいで、どこに制約をもってくるかってなことになっているんじゃないかという気もします。すでに Android 端末をそろえている docomo ですから、技術的な問題がそれほど残されているとも考えにくいですしね。
他のコメントにもありましたが、サクッと docomo が本腰を入れて Android 対応してくれれば、それですっきり片付きそうな問題です。
docomo がスマートフォンキラーの本領を発揮してしまい国際競争のはずが、いつのまにやらガラパゴス化してしまう典型的な事例にならないことを祈るばかりです。
Xperiaはもっさり? (スコア:0)
ガラパゴスだろうがなんだろうが、
やはりレスポンスとパケ代が水準に達して欲しいと思ってます。
レスポンスはドコモなら905以降、
通信料金は青天井プラン契約で現在のパケホーダイ並。
BIZホーダイではまだ高いですね。無線LAN使えば絞れるかもしれないけど
利用場所選ばなければならないのはちょっと違うと思う。
値下げのきっかけにはLTE開始を待つ必要があるのだろうな。
SBMのAndroid (スコア:0)
「スタイリッシュなデザインの超ハイスペックマシン」とやらが三星でないことを祈る・・・
#SBMでWM機(X05HT)を買ったひねくれ者なのでAC
Re: (スコア:0)
・ソフトバンクなので
・既にWMやSymbian OSで3.7インチ有機ELのフルタッチ端末を出している
・サムスンの来年夏発売予定の新機種には3.7インチが無い
・旧機種の焼き直しなら安く仕入れれる
Re:SBMのAndroid (スコア:1)
後先を考えない韓国人らしい、とも言えるのですが。
メインディスプレイにOLEDを使うって、寿命の問題は解決しているのでしょうかね?
スマートフォンの場合、クレイドルに突っ込んだあとも情報を表示させていることが多いと思うのですが。
そういった使い方をしていると、2年待たずにドット抜けがボロボロ出てきそうな予感。
Re: (スコア:0)
ちゃんと後先考えてますよ。
2年待たずに買い換えろということでしょ。
それぐらいわかりませんか。
Re: (スコア:0)
尻込みしてまともな経営判断を下せない日本の家電メーカーを見てると、
後先考えないのもアリかもしれない、と最近思うようになってきました。
そちらのほうがまだ勝つために純粋だと思いますし。
日本の場合、たまに突飛な戦略を打ち出してくるのあるとすると、
たいてい社内の政治力学による歪んだ政策だったりするんですよね。
A部署とB部署が両方とも損をしないのはC戦略しかなくて、
最初からDとEの戦略は採用しない前提で話を進めてきたとか。
ガラパゴス仕様といわれても (スコア:0)
モバイルSuicaが便利すぎてもう手放せない。
Re: (スコア:0)
この惨状はガラパゴスが全ての元凶なのだから、まずモバイスsuicaなんて最強のガラパゴスサービス辺りから真っ先に仕分けされてしまうべきだろうに…
Re: (スコア:0)
惨状ってなにが?
貴方の頭上?
Re:そのためにはまず (スコア:1)
ICカード規格FeliCa自体がすでにガラパゴス規格となりつつありますので。
その望みは0でしょう。
mifareとFelicaを統合した規格を作っていたはずだから、載るとしても遠い未来にソレでしょうね。
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1)
東芝の先代WMであるG900が(正規の手段で)リセットできない、フリーメモリがほとんど無いなど、揶揄一切なしでゴミのような代物でしたが。
・そういったワケのわからん設計をしてくる可能性がある
・売りっぱなしで、修正ファームなどをほとんど出さない
といった可能性がある点では、同じ印象を持っています。
特に日本のメーカーは「売ったあと修正ファームを出し渋る」傾向が強いように思うのですが、なぜなんでしょうね。
電話機に限った話ではないので「本当は出したいけど、キャリアの制限で」と言ったことではないと思うのですが。
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:2)
そういったワケのわからん設計をしてくる可能性がある
これはよく話題になりますね。キーコードが普通に取れないとか、USBホットプラグの挙動がおかしいとか。
WS027SHも「当初SIMロックフリー化をシャープが渋った」という話がありましたし、なにか考え方が妙ですよね。
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1)
実態は知りませんが、ソフト(ハード)を作る側と仕様を書く側が完全に分離(分社)していて意思疎通がうまくいっていないのが原因ではないかと想像します。
リリース後の対応は別契約になるため敷居が高くなる、ものつくりへの責任感が希薄になりつつある、生命を脅かすようなものではないから積極的に火消しする必要がない、といった傾向があったりしないかなぁ?とか。金額を安く請け負う代わりにリリース後の対応は一切しない、という契約も聞いたことがあります。
ほえほえ
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1)
>実態は知りませんが、ソフト(ハード)を作る側と仕様を書く側が完全に分離(分社)していて意思疎通がうまくいっていないのが原因ではないかと想像します。
なるほど、ソレはありそうな話ですね。
ただ、この話は「物作りへの責任感が希薄になった」というより「もともとソフト部分を軽視しきっている日本のメーカーの都合」のように感じます。
ソニーエリクソンの新型X10にしても、独自インターフェイス部分が遅すぎて実用に耐えないって話が出ていますし。
いい加減「ソフト部分は安い孫請けに放り投げて終了」ってやり方を考えないと、マズいと思うのですけどね。
Re: (スコア:0)
>「売ったあと修正ファームを出し渋る」
適応時のパケ代がメーカー持ちだからって落ちだったりして
結構馬鹿にならない金額になると思う
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1, 興味深い)
> Androidはなまじオープンなせいで、キャリアの意向でいくらでもセンスの悪い機器に作り替えられるのが難点ですね
具体的にどこをどのように作り替えたのか書かないと、ただの「信者乙」だぜ。
iPhoneとAndroidの差はわかるんだけど (個人的には、UIの完成度: iPhone / とOSとしての設計の斬新さ: Android だと思ってる) 、DocomoはAndroidに対して大したことしてないと思うんだがな。
root取れないから文句言ってる? わけでもないよね (iPhoneなんて座敷牢の中で満足してるんだから)
本気でわからん。
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1, 興味深い)
具体的にどのあたりが「ガラケーキャリア」とやらが考えた部分なんですか?
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1, 参考になる)
> 具体的にどのあたりが「ガラケーキャリア」とやらが考えた部分なんですか?
たぶん海外仕様のHTC Magicを見たことが無いんでしょう。あれはドコモが駄目にしたわけではなく「もともとあの程度」のものでしかないのだが。
Re: (スコア:0)
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1, 興味深い)
HT-03Aの具体的にどの部分がドコモが劣化させた部分なの?別にドコモは劣化させてない思うんだけど。
Re:日本のAndroidに芽はない (スコア:1, すばらしい洞察)
多いよね、こういう「日本の携帯電話」を叩く事を前提として、妄想で事実を補完して喚いちゃうやつ。
そもそも「海外メーカーの主導」こそが絶対正義なら、海外ではN-Gateとかなんで失敗したのかね。
あと、海外製のメーカーブランド「すまぁとふぉん」がどうしてもっと日本で話題になってくれないのかね。
#料金キャップ製に対応させないキャリアが悪い?ならそれは所詮、
#機能やサービスより「まず値段ありき」っていう日本のユーザーや市場の問題だよね
#流行るかどうかはともかくさほど「話題」にすらならいんじゃ…
そもそもiPhoneはスマートフォンじゃなくてiPhoneという一つのジャンル(機能・売り方・
サービス展開等)になっちゃってるを理解してなくて喚く人多いよね…。