
楽天モバイル、auパートナー回線での容量制限を撤廃した「Rakuten最強プラン」 46
ストーリー by nagazou
撤廃 部門より
撤廃 部門より
楽天モバイルは12日、新料金「Rakuten最強プラン」を発表した。6月1日から提供を開始する。価格は従来の「Rakuten UN-LIMIT VII」と同様で最大3278円(楽天モバイルリリース、ケータイ Watch)。
grapefruit7 曰く、
grapefruit7 曰く、
楽天モバイルが「Rakuten最強プラン」を発表。「Rakuten UN-LIMIT VII」ではauパートナー回線には5GB/月の制限がかかっていたが「Rakuten最強プラン」では制限が撤廃される。
「Rakuten UN-LIMIT VII」では「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことがあります。」という注意文があったが、「Rakuten最強プラン」では「公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行うことがあります。また、環境により速度低下する場合があります。」に変更されている。
儲かるのはKDDI (スコア:1, すばらしい洞察)
KDDI(au)が余ってる帯域を楽天に売ってあげるようになった、って事ですね
発表が5/12になったのも、KDDIの3月期決算発表に合わせたから
決算発表ではこれまでの収益の話と、これからの収益見込みの話があるんだけど
KDDIの発表は、これからもKDDIは余った帯域を楽天に売る、これでKDDIの収益はさらに上がりますよ、という内容になってます
KDDIからみると、楽天は競合他社じゃなくて、大口のお客様なんでしょう。楽天は今後も生かさず殺さずで搾り取られると思います。
Re: (スコア:0)
本当に帯域余ってるならいいんだけど、都市部の繁華街で楽天に無制限で基地局貸しまーすとか不安しかない
株主向けに都合の良いことだけ喋ってるんじゃないかなぁ
Re: (スコア:0)
楽天からユーザーへの請求が定額・通信量無制限なのと、KDDI から楽天に貸す帯域が無制限なのは違いますよ?
Re: (スコア:0)
>発表が5/12になったのも、KDDIの3月期決算発表に合わせたから
>
>決算発表ではこれまでの収益の話と、これからの収益見込みの話があるんだけど
>KDDIの発表は、これからもKDDIは余った帯域を楽天に売る、これでKDDIの収益はさらに上がりますよ、という内容になってます
決算書 [kddi.com]には楽天の楽の字も出てこないし、ローミング収入に関して特筆されてもいないのですが、高橋社長がそういう事を語ったという事でしょうか?
impressの記事 [impress.co.jp]では、今年度の楽天からのローミング収入は減ると言っているので、それとは逆の話になるので違和感があるのですが。。
Re: (スコア:0)
KDDI&楽天グループで、今後はK&Rと呼ぶことにしよう。老舗、元祖感がぐっと増すな。
Re: (スコア:0)
過去の遺物感も
Re: (スコア:0)
Twitterを見てるとauと同品質になると勘違いしてる人が多いね。
『一部のエリア』でauの『一部の周波数』の中の『一部の帯域』を利用するようになるって話なのに。
自動移行 (スコア:0)
> 「Rakuten UN-LIMIT VII」のご契約者様は、同日に自動的に新プランへ移行となります。
また自動移行するのか。
Re: (スコア:0)
移行という名の仕様条件変更
# ああ,povoにお布施しないとな。そろそろそういう時期。
Re: (スコア:0)
また一年ぐらいで、「Rakuten UN-LIMIT VIII」プランへ自動移項でしょ。
今後は無制限じゃなくなるとかね。
Re: (スコア:0)
「次の新プランでは容量だけでなく料金上限も撤廃し無制限となります! 現在ののご契約者様は自動的に新プランへ移行となります!! 乞うご期待!!!」
Re: (スコア:0)
「最強」のあとなので、どんな名称にするのか楽しみです
Re: (スコア:0)
キリンの力水シリーズが参考になるかもしれない
Re: (スコア:0)
無制限じゃなくなるなら少なくともUN-LIMITという名称にしないのでは。無制限をやめる布石としてUN-LIMITを含まない名前に変えたというならわかるが
Re: (スコア:0)
どっちが安いのかわかりにくいプランを無限に増殖させていくよりよっぽどいいと思うがね。今後もプラン1つは維持してほしいし何なら他社にも見習ってもらいたい
Re: (スコア:0)
ワンプラントのメリットは新規契約者や契約変更者がプラン選択に悩まなくて良いということなので、契約変更を望んでない人の契約まで変えさせるメリットは顧客目線では無いんですよ。
旧プランは既存契約の継続のみで新規契約や契約変更時に選択できるプランが1つなら普通はそれでワンプランと解されます。
既存契約まで変えさせるのは楽天側の都合でしかない。
Re: (スコア:0)
0円じゃなくなった時も同じようなコメントがあったような
Re: (スコア:0)
客にとっても悪い話じゃないから、自動移行でも良いんでないの?
UN-LIMIT VII、てめぇはダメだ。
容量制限はおいといて (スコア:0)
ちゃんとつながるようになった?
Re: (スコア:0)
エリアはプラチナバンド割当てで何とかなりそうなので、あとは時間が解決するでしょう
Re: (スコア:0)
そのためのauパートナー回線じゃないの
楽天モバイルの電波が届かないところではau回線で繋がるわけだし
楽天モバイルの電波が弱いけど届いてる、みたいに微妙にかゆい状態だと「繋がるけど遅い」にはなるだろうけど
Re: (スコア:0)
ちゃんと繋がらないからauローミングの期間を延期。auエリアも使い放題ですよっていうのがこのプランです。
Re: (スコア:0)
自分の主な行動範囲には、auはつながるけど、楽天とauのプラチナバンドだけではつながらないという売り場とレジがあります……
Re: (スコア:0)
auの屋内局は楽天ユーザ向けに解放されてないので、そういうこともありますね
https://twitter.com/72BvzAgc0A4suFu/status/1424604596601720834 [twitter.com]
バーター取引? (スコア:0)
昨日の報道 [mobile.srad.jp]とセットで考えると、楽天は自社整備の難しい繁華街や地下でau回線を使わせてもらうかわりに、月5GBの上限を撤廃してKDDIの収益拡大に貢献するという条件を呑まされた、といったところだろうか?
赤字だいじょうぶ? (スコア:0)
自社回線の基地局設置費用がかさんで赤字になったので、
基地局整備計画を見直してなくす方向だったKDDIの回線を借りたのに
KDDI回線での容量制限なくしたらまた赤字かさまない?
私は昨年秋に解約しちゃったのでどうでもいいけどさ。
Re: (スコア:0)
数年後:ローミング費用がかさむので自前基地局に転換する!
更に数年後:基地局投資費用が嵩むのでローミングする!
更に更に数年後:ローミング費用(ry
以降繰り返してるうちに6G商用化で既存設備が腐っていくだけな予感
Re: (スコア:0, 興味深い)
こっちも方針転換、西友HD株を全て売却
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC126XB0S3A510C2000000/ [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
あら~
ということはネットスーパーや楽天ポイントも数年後にはどうなっていることやら。
Re: (スコア:0)
まぁ、ビジネスとしてメリットが無いと判断したら廃止やろうなー
西友の側も強引に楽天カラーに染められたのって業腹な社員も多かったんじゃないかな。
ウォルマートは西武との関係を結構残してたけど、ああいう礼儀や配慮が全くない。
Re: (スコア:0)
楽天って自社ブランドのゴリ押しが激しいからね。
buy.comを買収してrakuten.comに改名したら客に逃げられて結局撤退に追い込まれる、とか。
Re: (スコア:0)
リアル店舗ブランドを変えられなかったのだけでも不幸中の幸いだった。
ただ、今後は西武グループとの関係修復した方がいいとは思う。
立地は西武線沿線が中心だしシナジー効果はどう考えてもそっちの方が大きい。
# とはいえ西武側もセゾングループは資本的には解体状態で同根連合って感じだが。
Re: (スコア:0)
銀行の支店ごとATMを廃止して、コンビニATMを自社のATM代わりにするような話なのかな、と思う。
KDDIとしてはすでに基地局投資は済んでいて、楽天ユーザーはそんなにいないから、追加投資もほとんど不要で、美味しい商売。
楽天側も基地局投資を抑えられる。
利害と費用が一致したんじゃね?
Re: (スコア:0)
固定費を変動費化したという見方もできるし、ローミングと自社回線のビット単価の値差を金利分とした借財ともみなせる。
いずれにろキャッシュフローの改善が待ったなしなんでしょう
高いからパートナー回線やめたんじゃなかったっけ? (スコア:0)
プランの内容をコロコロ買えるのってどうなんだ?
よし予言だ!
来年早々上限撤廃で最大20GBでそれ以降は1Mbpsとかかな
楽天の社長「ぶっちゃけ3278円で使い放題されても困る」
Re:高いからパートナー回線やめたんじゃなかったっけ? (スコア:1)
重大発表にしてはしょぼい (スコア:0)
重大発表というがしょぼ臭い。
まユーザからすれば楽天回線だろうがau回線だろうが同じことだがでもやっぱしょぼ臭い。
免許を返上しろ (スコア:0)
自ら設備投資する意志を持たない事業者に貴重な電波資源を与えるな。
楽天に与えてもどうせ遊ばせるのだからプラチナバンドも与えるべきでない。
帯域逼迫しているドコモに与えた方が有効活用するだろう。
自前設備を抑制するならMVNOに戻ってください。
Re: (スコア:0)
楽天のお陰でUQやワイモバが本気になった上にahamo、povo、LINEMOが登場した功績を忘れてあげるな。
健全な競争を喚起するためには必要な存在。
Re: (スコア:0)
残念ながらもう用済みだ
さっさとモバイル事業畳めや!
Re: (スコア:0)
そうなったらサブブランドが難解契約に進化するぞw
ソフトバンクも元々はホワイトプランとかでシンプルな競争を仕掛ける側だったのに、
ウィルコム・イーモバを駆逐した後は極悪契約を先導する側に回った。
Re: (スコア:0)
あれを楽天のおかげと本気で言ってる?
あれは菅総理(当時)の剛腕で成したものだぞ
NTTグループにドコモ統合のエサをぶら下げてahamo投入は見事だった
どう見てもあれはバーターです
政府が大株主だからできたこと
Re: (スコア:0)
岸田と比べるとずっと有能だったな
Re: (スコア:0)
自分でMNO失格宣言してるに等しいもんな。
結果的にエリア改善になるから客が歓迎するのはいいけど、これ総務省は黙ってちゃいけないでしょ。
980円アピールを辞めちゃったように感じる (スコア:0)
無制限の価格の方を強調してるけど、どうしたの?
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけ980円で使い続けられても困るから(苦笑)
収益を増やすのが楽天モバイルの命題なので、回線がパンクしない範囲でいっぱい使って、お金払って貰った方が嬉しいからでしょ。
KDDIとも帯域契約だろうから、個人のデータ量制限しても楽天にあまりメリットがないんだろうし。