
KDDIがハンドホール形状の埋設型5G基地局の運用を開始 7
ストーリー by nagazou
地中化 部門より
地中化 部門より
KDDIは、同社のKDDI大手町ビルで埋設型5G基地局の運用を開始したという。運用が開始されたのはハンドホール形状の地中に埋設された基地局。アンテナなどの設備を地中に埋設することで、従来の鉄塔タイプやビル屋上などに設置される基地局とは異なり、景観への影響が少ないとされている。この基地局では上方に電波を輻射、地上に沿ってエリア化できるほか浸水への耐性も考慮されており、強風の影響も受けにくいという。同社では2018年から埋設型基地局の商用運用に向けた実証実験をおこなっていた。過去の実証実験では半径およそ50mのエリア化を達成しているとしている。同種の基地局の運用は国内の通信事業者としては初めてであるという(KDDIリリース、ケータイ Watch)。
いたいどこが (スコア:0)
この図 [kddi.com]のいったいどこが「ハンドボール [google.com]」形状なのか?
と思って首をかしげていたら、もう一度よく読んだら「ハンドホール」だった。
最近老眼の進行がはげしくて・・・。
Re: (スコア:0)
ふむ
handで握って使うholeかな
Re: (スコア:0)
人が入るからマンホール
手が入るからハンドホール
Re: (スコア:0)
マンホールの蓋のアンテナ部分がハンドボール形状なんだなー。
ってしばらく思ってた…。
あぁこの網目がハンドボールを模してるんだな、と。
サイズ感示すために野球ボール<ハンドボール<サッカーボールとか言うし、そのノリかなーとか。
Re: (スコア:0)
ハンドボール型基地局?
上半分が地上に露出するのかな?
それでも躓くやないかい!っておもったら ホール だったのね。
上に物置かれたり車両留まったりと心配はある。
「ハンドホール」 (スコア:0)
シリコン製のアッチの方を想像してしまった
4Gはともかく5Gは… (スコア:0)
人に遮られた時の繋がり具合が一番気になるのに書かれてませんね
大丈夫なんでしょうか