
ドコモ衛星電話「ワイドスターII」衛星の発電低下発生、悪化すれば一時的なサービス中断の可能性 14
ストーリー by nagazou
次が予定通りいくといいけど 部門より
次が予定通りいくといいけど 部門より
NTTドコモが2010年から提供している衛星電話サービス「ワイドスターII」が一時的にサービスを中断する可能性があるという。リリースによれば、運用している通信衛星のソーラーパネルの発電電力の低下が発生しているそうだ。現時点ではサービス影響はないものの、発電電力の低下が更に低下した場合、一時的なサービス中断、更にはサービス提供ができなくなる可能性があるとしている。なお、後継となるワイドスターIIIに関しては2023年度初頭の提供を計画しているとのこと(ドコモ、ケータイ Watch)。
次の衛星は既に上がっているそうな (スコア:0)
バックアップはないの?と思ったら、
>株式会社NTTドコモでは2023年度初頭のサービス提供開始を目標に開発中です。
>次期衛星電話サービス用の衛星については、すでに打ち上げを完了しております。
だそうだ。
携帯機/契約プランに互換性はあるのかはしらん
# 軌道上待機という言い方でないのがなんとも
Re: (スコア:0)
軌道上初期テスト中でしょ。
どの衛星でもだいたい3〜6ヶ月位あります
Re: (スコア:0)
ドコモの都合で機材の更新があってもサービスは継続されると直に言っているのではなく、暗にⅡの次は新サービスのⅢになって契約更新が必要だよ(ついでに値上げもね)というような印象を受けるのは不安になる
(Ⅲになったら新サービス追加しますよなんて表現ならよいのだが)
LNG不足の影響がこんなところにも…… (スコア:0)
だから原発再稼働が必要で云々
(いや、地上から送電してるわけじゃないからね)
Re: (スコア:0)
水素ガスなら地上から衛星に供給できるのではないか
Re: (スコア:0)
水素原子核=陽子ビームを人工衛星に当てれば、電荷を供給する事になる=送電できる事になるのでは?
Re: (スコア:0)
地上から当てるなら高度上げるのに使いたくなると思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
やっぱり太陽光発電はダメ。はっきりわかんだよね。
Re: (スコア:0)
人工衛星に原発を!
オイオイ
湯沸かし原発はないけど原子力電池なら以前から
Re: (スコア:0)
ソ連の人工衛星用原発は熱電対発電。
船舶に影響は (スコア:0)
GMDSS搭載義務となっている内航貨物船や漁船の操業に影響がなければいいけど。
衛星電話 (スコア:0)
なんかこの書き方だと
2010年から衛星電話サービスを開始してるように読めるけど
衛星電話はもっと昔から使われてて
ワイドスターIIを使ったサービスが2010年からって事なので。
SIM (スコア:0)
SIMを入れ替えて、「臨時にインマルサットへ」っていかないよね。