パスワードを忘れた? アカウント作成
15771753 story
宇宙

SpaceX と T-Mobile、携帯電話と Starlink 衛星を直接通信可能にする計画を発表 25

ストーリー by headless
計画 部門より
AC0x01 曰く、

米宇宙企業の SpaceX と米通信キャリア大手の T-Mobile は 26 日、SpaceX が展開する衛星インターネット「Starlink」の第 2 世代衛星 (Starlink V2) を用いて衛星と携帯電話を直接通信させる計画を発表した (T-Mobile のニュースリリースSpaceX の更新情報Gigazine の記事ITmedia News の記事発表会動画)。

2023 年末までに SMS / MMS とメッセージングアプリで試験サービス開始予定。1 セルあたりの回線速度が 2 ~ 4 Mbps と帯域が狭いため、地上の携帯電話サービスにとって代わるものではなく、インターネットにアクセスできないデッドゾーンをカバーすることが意図されているという。同様の構想は楽天モバイルが出資する AST SpaceMobile 社も発表しているが、こちらはいまだ実用化に至っていない。

T-Mobile では「現行のほとんどのスマートフォンがこの新サービスに対応し、最も人気のある月額プランにこの衛星サービスが無料で含まれる見込み」としており、既存のスマホでもキャリア側が対応すれば、端末買い換えや追加料金無しで利用できそうな雰囲気である。

Starlink V2 は第 1 世代が約 260 kg だったのに対して約 1,250 kg と大型化しており、通信能力が大幅に増強される一方、打ち上げには開発中の新型ロケット Starship が必須となっている。Starship の打ち上げや再使用がすぐに実現するかなどの課題はあるが、Starshipの開発が遅れた場合は Falcon 9 に収まる Starlink V2 mini という代替プランもある。この計画が実現すればインパクトは大きそうである。

イーロン・マスク氏によれば、Starlink V2 は携帯電話基地局をエミュレーションするよう設計されているのだという。地上の基地局とは違い、軌道上を超高速で移動するためドップラー効果の補償など複雑な処理が必要となるが、とにかく動作するとのこと。音声通話に関しては 1 通話当たり 2 キロビット(毎秒)として、同じセル内で同時に最大 2,000 通話が可能だと述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2022年08月28日 16時01分 (#4314290)

    ドップラー効果とか帯域とか以前に、電波って距離の二乗で減衰するんだが。
    だからこそ衛星携帯電話って巨大なアンテナと巨大なバッテリーを使っている。
    基地局まで数kmレベルの想定の既存の携帯電話(今のスマホ)でどうやって。

    • by Anonymous Coward

      結局、今のスマホではなくデカくて重い専用の端末が必要、ってんなら普及せず廃れますね。
      山間部の基地局のバックボーンに使うためにKDDIがStarlinkと提携したけど
      そっちが正しい使い方だと思うけど、結局みんな土管屋が嫌なんだろうね。

    • by Anonymous Coward

      かなり指向性をもって拾うんじゃないかな。

      楽天モバイルの場合、衛星1基で直径3000kmをカバーするけど、その中に直径20kmほどのサービスエリアが(衛星1基で複数?)できるみたい。
      https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01780/102800008/ [nikkei.com]

      • by Anonymous Coward

        衛星側が指向性をもって電波を発射し、それによって端末側の受信に支障ない電波強度が得られたとしても、端末側が指向性をもって電波を発射できない以上、端末から出た電波はそれこそ距離の二乗に反比例して減衰します。衛星側に巨大な受信アンテナをつけて対応するんでしょうか?
        と思ったら、まさにそのようですね。「数十メートルの巨大アンテナで解決狙う」
        しかし「常識的には難しい」「いかに前代未聞であるかが分かる」とも書いてますね。
        (2ページ目の有料部分は読んでません)

        • by Anonymous Coward

          Starship v2のアンテナも一辺5mで25平方mだとか。
          楽天モバイルのやつは64平方mらしいのでそれに比べると現実的サイズですが、一方で速度はこれぐらいしか出ないって事なんでしょうね。
          端末側を初めから衛星想定したやつとかにしたら、もうちょっと速度出たりしないんだろうか?

          # Appleが次期iPhoneの製品発表で衛星がらみの内容出すと言う噂もあるけど…。

          • by Anonymous Coward

            LTEなら衛星側のアンテナを大きくすればいけるでしょ
            複数のアンテナ(衛星)がキャッチした電波を合成すればいいだけの話だし

    • by Anonymous Coward

      流石に既存の端末では難しそうですよね

      昔、イリジウムという衛星携帯電話がありましたね
      専用端末で持ち運べるレベルのクソデカアンテナでしたけど
      あれぐらいのサイズになりそう

    • by Anonymous Coward

      衛星携帯電話って巨大なアンテナと巨大なバッテリーを使っている。

      169×75×29mm、318gは、巨大というほどでは無いと思う。
      https://biz.kddi.com/service/i [kddi.com]

      • by Anonymous Coward on 2022年08月28日 17時47分 (#4314313)

        こっちは、128x53×26.5mmで、193g。ガラケーっぽいデザイン。
        https://www.jdc.ne.jp/mobile/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A4%E8%A... [jdc.ne.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2022年08月28日 22時25分 (#4314392)

          ガラケーと言われても信じてしまいそうな端末で、36000km離れた静止衛星と
          通信出来るというわけか。

          検索したらスラーヤ衛星のアンテナは開口径12.25メートルとのこと。
          https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/613/2613518/#:~:text=%E2%80%95%E2... [ascii.jp]

          スラーヤの使用周波数は1.5/1.6GHz帯だから、天候の影響は少なそうだが、
          Starlink V2の使用周波数帯はどこかな?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            PCS帯を使うと言ってるので1.9GHzかな

            • by Anonymous Coward

              1.9GHzなら、天候の影響は少ないね。

              下記文献の図5によれば、1時間50mmの豪雨で雨雲の厚さを10kmとしても、降雨減衰量は
              0.04dB程度にしかならないから、誤差レベル。
              BS放送(12GHz帯)だと20dBも減衰するのにねぇ、、、
              https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/70/9/70_770/_pdf/-char/ja [jst.go.jp]

            • by Anonymous Coward

              T-Mobileが使ってるPCSと言うと、Band2(1.85〜1.91GHz)ですね。

              日本だとソフトバンクが使ってる周波数帯だけど、今のところStarlinkと
              提携してるのはKDDIで、ソフトバンク自身は高度20kmのHAPS推し、と。

              さて、もし日本でStarlink V2へのスマホアクセスを可能にするとしたら、
              日本上空では周波数をKDDIの1.92〜1.94GHzに変更するか、ソフトバン
              クが方針を変えて割り込むか、、、

              • by Anonymous Coward

                伝聞ですが、T-MobileがSprintを買収して取得したPCSのGブロック
                (上り1.91〜1.915GHz、下り1.99〜1.995GHz)を使うのでは?とい
                う推測が出ている様です。

                もしそうだとすると、日本では準天頂衛星等に割り当てられている帯
                域に被りますから、周波数変更が必須になると思われます。

    • by Anonymous Coward

      基地局まで数kmレベルを想定っても間に建物がいっぱいだからね。上空相手だと障害物ないから屋外なら有利。屋内からだと無理だろうけど。

      #100m飛ばないようなおもちゃのトランシーバーでも片方が山の上だと数キロ飛ぶ

      • by Anonymous Coward

        雨雲レーダーに使われてる9GHz帯ほどじゃないけど、雲の影響はそれなりにあるはず。

    • by Anonymous Coward

      だが(笑)。

      そこまで計画されてる以上ビームフォーミングとかの技術が発達して出来るようになってきてるんだろ。

      自分の常識はどこが時代遅れなんでしょうか? と聞くと恥をかく度合いを低めにできてお得だぜ。

      • by Anonymous Coward

        現行のスマホの大半で使えるんだよ。T-Mobileのサイトを見ると50機種ぐらい現行ラインナップされてるから、本当に数多くのスマホで使えるということになってる。

        衛星に向けて指向性を持たせる技術は実用化されてるけど、それは衛星の位置を計算してそこに向けるという処理をしてる。言い換えると携帯側が衛星に対応してる必要がある。

        でも、今回のサービスからは衛星特化の改修を携帯側にするとは読み取れない。衛星側のみの対応で携帯と接続するという話だし、衛星に向けてビームフォーミングをしないで実現するという話なんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2022年08月28日 19時35分 (#4314336)

    対応品が出るまで信じていない。サービス提供が遅れてるらしい。
    あとよくわからないんだけど、端末は専用チューニング品なのかsimフリー品でも使えるのかどっちなのか。

    • by Anonymous Coward

      遅れてるというか楽天の奴は「理論上、LTEの出力でもSNR的には低軌道と通信可能」って理屈だけだから
      サービスインしても実際に日常生活で繋がることはほぼ無いでしょ

      • by Anonymous Coward

        遅れてるというか楽天の奴は「理論上、LTEの出力でもSNR的には低軌道と通信可能」って理屈だけだから
        サービスインしても実際に日常生活で繋がることはほぼ無いでしょ

        理論上ってことは実用上含めて話半分だもんなぁ
        運が良ければ届くじゃ商用利用の芽はないよね

        # 投資詐欺にはもってこいかもしれんが

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...