楽天モバイルの衛星通信は「おそらく2Mbps出る」 40
ストーリー by nagazou
YouTubeなんて見たらお値段がしゃれにならなさそう 部門より
YouTubeなんて見たらお値段がしゃれにならなさそう 部門より
半ば忘れられている感のある楽天モバイルの衛星通信だが9月28日、三木谷浩史社長は「おそらく2Mbpsは出る、YouTubeくらいは見られる」と語ったという。同社は米国のAST SpaceMobileに出資し、共同で「スペースモバイル計画」を推進している。楽天モバイルのようにスマートフォンで衛星通信機能を実現する試みは、Appleも「iPhone 14」シリーズで実現した。しかし、テキストでの緊急通報や位置情報共有に限られている。楽天は2023年度以降の商用サービス開始を予定しているという(UchuBiz)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
楽天モバイルは変わらずプラチナバンドを要求しているが、衛星通信が可能になったら地上の基地局は時代遅れとか言い始めて掌返ししていただけませんでしょうか。
衛星通信は…… (スコア:2, 参考になる)
衛星通信はビルが乱立している都心部では全く使い物にならないんですよ。自分はモバHO!ユーザだったからよく知ってるんだ。
Re: (スコア:0)
地下鉄の中とかも絶望的だろうねぇ
建物内はどうなんだろう、ビル乱立でダメなら当然建物内もダメか
要するに上空が開けた空じゃないとダメってわけになるのか
あと衛星通信は一般に必要電力が地上波より大で、衛星通信で待機をするとなるとかなり問題に。
更にいえば
> 三木谷浩史社長は「おそらく2Mbpsは出る、YouTubeくらいは見られる」と語った
というが、衛星通信でYoutubeを見たいという人はおそらくそういないと思われる。
Youtubeってのは2Mbpsの速度の分かりやすい換算例として挙げたに過ぎないのだろうけど、衛星通信に何を求めているのだろうか。
端末とかいろいろ検討すべき点は大きいが、なんにせよ氏の動きを見守りたい。
モバイルネットワークの届かない高地や極限の地から衛星経由でYoutubeに動画をアップロードとかやりたい人はいるだろうけど、
氏は広く大衆に使ってもらうつもりで言っているのだろうし。
Re: (スコア:0)
あれでしょ、衛星1個につき1台だけ2Mbpsで通信出来るんだよ。
Re: (スコア:0)
ネタで書いてるんだとは思うが、モバHO!は静止衛星利用。
衛星まで遠いうえに(日本からだと)仰角が小さい。比較としては不適当。
Re: (スコア:0)
ネタで書いていると思うが、楽天が提携しているASTのBlueWalker3もLEOとはいえ、高度730kmの軌道 [yahoo.co.jp]らしいので東京-広島間で直接通信する様なもので、アンテナもお台場のガンダムUCよりでかいのを使う前提だったりと、いろいろ楽天技術なんだぜ(笑)
# ちなみに、有名なドコモの代々木の大規模基地局のサービスエリアでもたったの7km。
海とか山とかアウトドアで通信手段が欲しい人には嬉しいので期待。 (スコア:2)
プラチナバンドの代わりにはなりきれないとは思いますが・・・・
海上や山間地など空が見えるけど、地上で基地局を展開しずらい場所や展開できない場所で使えるようになると、
アウトドア派の人には響くかも!?などと思っています。
差別化になることを期待と、衛星の電波も「追加料金無し」&「通信量の制限無し」で何卒お願いします。
#流石に既存のスマホはダメかな・・・・専用端末が必要だとちょっとつらい・・・・
Re: (スコア:0)
Bluetooth経由での通信でも十分ありがたいのでぜひ実現してほしい。
Re:海とか山とかアウトドアで通信手段が欲しい人には嬉しいので期待。 (スコア:1)
これ、「衛星通信ユニットを発売予定」じゃないよ
「LTE基地局搭載衛星を使ってLTEスマホのLTE信号を直接拾う」という計画
なので無理じゃね? って意見も結構ある
理論上は無理じゃないしやってる会社は金が貰えてるからやってる
Re: (スコア:0)
× しずらい
○ しづらい
あちらをお先に (スコア:1)
楽天様には「ネットワーク仮想化で障害が起こっても秒で回復」の方を早く実現してほしい。
Re: (スコア:0)
秋で回復に見えた…
Re: (スコア:0)
初冬に障害が起こったらほぼ一年ほったらかしなんですね・・・・
Re: あちらをお先に (スコア:1)
自社の社員が手引きした横領事件なのに、一刻も早く建設しないといけない基地局の部材を握っている物流会社を民事再生に追い込んで物流を止めるところだからなあ。
一年間障害を放置というのも冗談と言い切れない。
ニコ動くらいにしておけば (スコア:0)
貧弱ニコ鯖のせいと誤魔化せるのに
Re: (スコア:0)
どういう事? ニコ動は衛星通信サービスやってるの?
Re: (スコア:0)
>YouTubeくらいは見られる
リンク先までとは言わんが、せめて本文くらいは読もうな
木造住宅の中なら使えるのかしら (スコア:0)
いまは、西側の部屋の窓際でしか電波入らないんだけど。
ソフトバンクがプラチナバンドをもらえるまでは、東側の窓際でしか入らなかったことを思い出して、なんだか懐かしい。
衛星通信の時代 (スコア:0)
基地局がバンバン建って一気に携帯が普及したのを目の当たりにしたが、あれから30年。
衛星がバンバン打ち上げられて衛星通信が当たり前になる時代がくるのか。
Re: 衛星通信の時代 (スコア:1)
30年前のGPSの状況をご存知なら、かなり楽天的観測ができるのでは? せめて4つ見えれば3次元測位できるのに…と言ってた時代からはまさに隔世の感
Re: (スコア:0)
楽天ではないですが、Starlinkは2020年代中頃までに総数約12,000基打ち上げると言ってますよ。
Re: (スコア:0)
それはずいぶん楽天的な数字だな
# 楽天的なエリアカバー地図なので、povoにとっとと引っ越しました。
Re: (スコア:0)
携帯電話は、一つの国で最低10万局なんだから、
「衛星がバンバン打ち上げられて衛星通信が当たり前」になるには3桁足りない。
プラチナバンド (スコア:0)
携帯3社に明け渡せさせるよりTV放送の方を縮小するって話にはならないのかと。
関東広域圏ですら10ch程度しか使ってないのに300MHz分押さえるとか無駄にも程がある。
Re:プラチナバンド (スコア:1)
地デジのチャンネル変更は今年も行われているので、縮小は将来のリスクを考える必要があると思います。
https://tvkon.jp/repack/relay_station/index.html [tvkon.jp]
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/210531-1.html [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
むしろ地デジ2.0になって拡大方向になったりして
Re: (スコア:0)
あれはスカイツリー波だけじゃなく、関東広域圏内の中継局や更には周辺地域の親局・中継局ともチャンネルを被らないようにしないといけないのでそれくらい必要なのです…
Re: (スコア:0)
周辺地域とはあえてチャンネル被らせてるけどな。スピルオーバー潰し目的で。
利権確保のために必要以上に虫食いにしてるのが現状。
Re: (スコア:0)
新潟におけるテレ東潰しとか有名ですね
# あれがなければ高い山の上にケーブルテレビの受信拠点設ければテレ東配信できたのに
Re: (スコア:0)
一応、地デジの伝送に使うOFDMの利点としてSFNが言われてたように、隣接を同一周波数にすることは可能。
Re: (スコア:0)
エリア放送ホワイトスペースチャンネル検索
https://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=8 [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
FMラジオは送出タイミングをずらして同一周波数で正常に受信できる技術があるらしい。地デジにも使えるかな?
みちびきを活用した時刻同期が、FMラジオの技術革新に貢献
https://qzss.go.jp/info/archive/yamaguchi_210112.html [qzss.go.jp]
部門名 (スコア:0)
楽天だけにUN-LIMITなんじゃないの?
どんだけ使っても3,278円
それとも宇宙は国内扱いにならないのだろうか?
そしてプランはUN-LIMIT VIIから、UN-LIMIT VIIIになるんだろうか。
Re: (スコア:0)
うん りみっと?
Re: (スコア:0)
Limitlessと言えないから定義不明のUn-Limitと言ってるだけだったな
Re: (スコア:0)
unlimitedでもないというね
Re: (スコア:0)
「ワンプライス」だからね、衛星通信が可能になった時点ですべて値上げ。+2000円とか?
1Gで3000円からとか。
Re:2MBpsではなく2Mbpsはさすがにウンコ (スコア:0)
さすがにうんこ。。。でもイリジウム通信だから許す!
ベストエフォート (スコア:0)
>日本を4つの衛星でカバー
なんだから
>おそらく2Mbpsは出る
ってのは、衛星一台当たりMAXで2Mbpsなんじゃない。
2Mbps? (スコア:0)
え?2Mbps?2Gbpsじゃなくて?
Re: (スコア:0)
衛星通信だと大量のユーザが同じアンテナに密集するので……
むしろこの社長がおそらくなんて言うくらいだし、
実際は2kbpsとかでも驚きはない。