
日本通信「まだまだ高すぎるんじゃないかというご批判をいただく」 97
ストーリー by headless
利益 部門より
利益 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ラジオ NIKKEI 第 1 の「石川温のスマホNo.1メディア」 に 11 日、日本通信株式会社・代表取締役社長の福田尚久さんが出演し、日本で初めて MVNO 事業を開始してからの歴史や、MVNO 業界の現状などを語った。番組は radiko タイムフリーで放送後 1 週間聴くことができる (radiko news の記事)。
「合理的プラン」の料金についてスマホ/ケータイジャーナリスト石川温さんの「安すぎませんかね?」との問いに福田社長は「営業利益で 10 % 強出しているので、まだまだ高すぎるんじゃないかというご批判をいただく」と答えた。ユーザーが急激に増えるタイミングとしては、楽天モバイルの 0 円廃止発表や KDDI の障害時のほかに、最近では YouTube で取り上げられた時にもあるという。
ATMの回線冗長化 (スコア:2, 参考になる)
番組で話に出たATMの回線冗長サービスはこれかな。
金融機関ATM-高可用モバイル https://www.j-com.co.jp/biz/solution/high_availabel_ATM.html [j-com.co.jp]
6年以上前からあるサービスみたい。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/733095.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
ATM回線をパケット網で冗長化できるぐらいモバイル回線が高速化したんだなあ
最近の日本通信 (スコア:0)
合理的〇〇のプランは使っただけ1GB単位で支払いで、いいと思う。
Re: 最近の日本通信 (スコア:1)
290プランが出てから、通話がメインとか、サブ回線として用意しておきたいとかいう運用だと本当に安くなった。 それでいて1GBあたりの追加料金は220円だから、安くてちゃんと使い物になるプランなのよね。
他のMVNOと比べると地味だけど、使った分だけ払うというやり方でちゃんと利益がでるなら、この方向で行って欲しい。 でも日本通信ってついこの間やっと黒字になったんだっけ?
Re: (スコア:0)
LINEMOみたいに3GBの次が20GBとか、IIJ mioみたいに2GBのつきが4GBみたいな舐めたプランじゃないのがムカつかなくていい。
Re: (スコア:0)
>LINEMOみたいに3GBの次が20GBとか
これはわかる
>IIJ mioみたいに2GBのつきが4GB
これを揶揄するなら、旧来の「パケット」(1KBなり128Bなり)単位で従量課金したら?ってレベルでは?
そもそもIIJmioはチャージできるんだし。
Re: (スコア:0)
いいえ、3GBを用意してくれれば文句ないよ。
初期費用が高すぎる (スコア:0)
3千円前後のまま値下げされず。テンバイヤー対策というのはわかるが、1年後に戻してくれるとかあればいいな。
Re:初期費用が高すぎる (スコア:1)
電気通信事業法で規制されてる上限が3000円(税抜き)
これにSIM発行手数料369円だかが含まれてるから別に下げようと思えば下げられるけど
なんでサービスをタダで受けようと思うのかが全く分からない・・・
なに言ってんだこいつ (スコア:0)
んなこと言ったら全ての値下げ希望が「なんでサービスを安く受けようと雄物かが全くわからない・・・」だよ。
自分基準でしかものを考えられないとこういう頭の悪いことを言い出す。
「自分にとって」払ってもいい金額は他人もそう思わないとおかしいって言ってるわけだからな。
Re: (スコア:0)
俺は逆に貧乏人はサービス受けられないように値上げしていくべきだと思うよ
そうすることでスキル上昇や給与を上げるための努力をする淘汰圧をかけていくべきだと。
だから、アメリカは給与が上がるんだよ
「自分にとって払っても良い金額」とかじゃなくって
「その金額が高いと思ったときに自分に向けたサービス」ではないのだと自覚するべきで。
全ての値下げ希望は「頭おかしい」と思ってるし
ASK税だとかってビデオカードでも騒いでるけど別にそう思うなら海外から自分で買えばいいし
それか海外に移住すりゃいいじゃんとしか思わないし
努力も何もしないで相対的に物の価値を下げる収入を上げるって行為を行わない奴は淘汰されるべきだと思ってるよ
Re: (スコア:0)
正論でおおむね賛成なんだけど、水道電気などは生命にかかわるから値上げは慎重でなければいけないと思う。
通信費はどうなんだろう?
Re:なに言ってんだこいつ (スコア:2)
固定電話の無い36%に貧困世帯がどのくらい含まれているかによりますかね。
急病、事故時などの緊急時に連絡手段が無いことが問題になりますので。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd232110.html [soumu.go.jp]
Re: (スコア:0)
慎重の割には去年比で7月の電気の請求2割増えてたしなあ。
使用量は変わらず。
Re: (スコア:0)
淘汰って言ってるのに生存権だけ例外に出来ると思ってるの?
淘汰するなら、ちゃんと殺さないと治安悪化するよ
Re: (スコア:0)
アメリカ人も日本人のようにレールに乗ってるだけで、ちゃんと努力してるわけじゃないよ。
今の日本の値下げマーケティングはほとんどアメリカから持ってきたものなんで、説得力ないよね。
Re: (スコア:0)
いや、アメリカも上位層はスキルを伸ばして給料上げてるけど・・・
値下げマーケティングをアメリカから持ってきたって何を言ってるんだ
企業努力の結果、安くなりましたは別にいいんだよ
企業努力の結果、さらに製品がよくなりましたがお値段据え置きもいいんだよ
それを消費者側が「安くならないのは企業努力が足らない」っていうのが頭おかしいの
だから、安くしろ!っていうならマックの店頭で高い!やすくしろ!って騒いでこいよ
それをしたら頭がおかしいって思われるって分かってるのに
ネットだとアレは高い、おかしいんだ!って言っ
Re: (スコア:0)
混雑率が高い路線図はへるまで値上げすればいいとは思う。
PS5も
Re: (スコア:0)
理屈としては一般層に末端まで質素倹約、清貧の精神が行き渡ってるからだと思うんだけど
長い目で見てそれが経済の首を絞める以外の何の役に立つのはかはマジで謎だな
Re: (スコア:0)
まぁお金ない人が知恵を絞るのは悪いことではないので、3000円が高い、数百円が高いという人がいるのも仕方ない。
老害呼ばわりされそうですが、昔は自動車電話に始まり携帯電話で月に何万何十万使ったって話しても豪快だなぁ、すげーなぁ、と
言われることはあってもネガティブイメージなんぞ微塵もなかった。
今は携帯に金使いすぎ、もったいないどうのといわれる。
携帯以外でもその風潮あるし、そら不景気にもなるなと。
Re: (スコア:0)
× 質素倹約、清貧の精神
○ 自己中心的他者搾取の価値観
Re:初期費用が高すぎる (スコア:2)
この記事を思い出した。
「サイゼリヤで満足=貧しい」のか 残念ながら“事実”であるワケ [yahoo.co.jp]
多少納得したのですが、
> 例えば、奈良県の最低賃金(2021年度)は866円で、サイゼリヤ公式サイトで奈良県内の店舗の
> バイト募集を検索すると56件がヒットして、そのすべての時給は「886円」が下限となっている。
のあたりで、どうなのかな、と思ったのです。
ガストの奈良県内求人 [skylark.co.jp]をみると、あんまり変わらないようなきもすりのですが、どうでしょう。
とりあえず、安い労働力による安いサービスに慣れすぎるとマズいぜってのはよく分かりました。
Re:初期費用が高すぎる (スコア:2)
× あんまり変わらないようなきもすりのですが、
○ あんまり変わらないような気もするのですが、
ごめんなさい。
Re: (スコア:0)
これに関しては、最低賃金がどんどん上昇していっている(20年で400円ぐらいは上がっている)ため、最低賃金スレスレの企業がものすごく増えているという実態もあります。
サイゼリアも最初から最低賃金ラインではなかったのかもしれません。
Re: (スコア:0)
3,300円が適正かどうかはわからないけど、本人確認やSIMカードの送付など加入時にだけかかるコストはあるわけで、月額料金を低く抑える方に振ったプランの方が自分は好き。
Re: (スコア:0)
そういう感想を持つ方は、初期費用無料で端末単価1円で「やっすーい」と思って、毎月の通信費が8千円くらいかかる契約を結ばれた方がいいのでは
Re: (スコア:0)
メインdocomo、サブ、Povo、日本通信契約してるけど
docomoが高くても回線速度も速くて満足度高いけど
遅くてやっすーいがいいならそれでいいんじゃないかな・・・?
何故か毎月が高いだろ!っていうけど回線速度速いですし。
満足度は人それぞれなのに月額だけ持ってくる時点であ・・・はいだよね
Re: (スコア:0)
そう考えると、通信料金は車や食事や住居と違って高級プランがないよな。
Re: (スコア:0)
>docomoが高くても回線速度も速くて満足度高いけど
>遅くてやっすーいがいいならそれでいいんじゃないかな・・・?
月1GBの転送量上限でさらにその転送量上限余らせて翌月に繰り越しなので
私は遅くても十分満足ですね。
>満足度は人それぞれなのに月額だけ持ってくる時点であ・・・はいだよね
人それぞれですよね。私は現状に満足していますし、貴方は現状に満足しているのでしょう。
ただ、なぜその後のコメントに「持ってくる時点であ・・・はいだよね」なのかはよくわかりませんが
Re: (スコア:0)
はぁ・・・時間無駄にしてるね
ちょっと調べ物するのに速度が速ければ1秒で表示されるのが遅ければ+N秒以上まつわけで
一月で、一年でどれだけの差になるだろうね
そういった事に無駄に時間使ってるって考えた方が良いよ
テレワークで外出が少ないから家のWIFI使うから要らないっていうならまだわかるけど。
自分の時間を給与から時間給割り出してどれだけの時間無駄にしてるか考えた方がいい
Re: (スコア:0)
はいきましたわ。そういうのが来ると思っていました。
>>満足度は人それぞれなのに
とか言ったのに、
>はぁ・・・時間無駄にしてるね
>ちょっと調べ物するのに速度が速ければ1秒で表示されるのが遅ければ+N秒以上まつわけで
>一月で、一年でどれだけの差になるだろうね
「自分の満足度が世界で唯一至上最高。それ以外の選択肢は愚民」という価値観からの見下し。
世界は多様性であふれているよ、
スマホで調べものするあいだじっと待っているのが普通なのですか?ほかにPCとかでコーディングとかしていないのかな
Re: (スコア:0)
横からだけどPCとかでコーディングというのを持ち出すならPCで検索すればいいじゃない。多様性とかいうには例が極端すぎるね。
Re: (スコア:0)
> 世界は多様性であふれているよ、
と言いながら
> じっと待っているのが普通なのですか?ほかにPCとかでコーディングとかしていないのかな
ってのはあまり多様性を認める立場の発言には見えないな。 人それぞれなら、じっと待ってる人がいることも受け入れなきゃ。
Re: (スコア:0)
PCは社用なんでね。
Re: (スコア:0)
ふつうは私用のPC2つや3つ持ってるものでしょ
Re: (スコア:0)
無関係なことを社用のPCでできないほど真面目にやってるなら、スマホで調べてる数分間は当然タイムカード一旦切って仕事外の時間扱いにしてますよね?めんどくさ
Re: (スコア:0)
加入日を月間サービスの締め日にされて困るような人なら、月初月末に合わせるために再加入必須で2回取られるからまー大変。
そういった事情がなければ、年で案分して1GBプランの金額足しても月600円程度(税込)で他社の月額制プランと比べて文句ないかな。
Re: (スコア:0)
転売屋と消費者は一蓮托生
転売屋対策すればおおよそ消費者にもそのダメージは来る
最近の転売屋対策なら仕方ない、という風潮は意味不明
MVNOって仕事あるのかな (スコア:0)
営業利益で10%というのは少なく感じた。
MVNOなんてdocomoなどから回線借りてユーザーに貸し出すだけだからメイン作業は全自動だろうし、人の手が必要な作業なんて発送ぐらいしかなく、コストなんて回線使用料に毛が生えた程度じゃないの?
利益10%しかないということは回線にあまりユーザーを詰め込んでないということなのかな。
Re: (スコア:0)
MVNOは自前の設備を一切持たず、具体的な活動は営業と料金回収などの事務的なものに限られてると思ってるんですね。
Re: (スコア:0)
回線設備ないからMVNOだと思うんだけど・・・
Re: (スコア:0)
10%の利益出せてるMVNOがどれだけあるか調べてみるといい。
Re: (スコア:0)
MVNO部門に限ったの損益データを公表している会社はほとんどないでしょう。
Re: (スコア:0)
ほとんどないなら出してるところを調べりゃいいじゃん
全社比べろなんて誰も言ってないぞ
Re: (スコア:0)
MVNOが興隆して何年も経っているのにそれはさすがに無知すぎないか
Re: (スコア:0)
NVMEとして活動していればそれでもペイする。
あとはブランド名を付けて請求書を集約させたいNVMEとその顧客というところかな。
まだまだ20世紀型経理処理をしている会社は多いよ。うちなんかネット広告系IT企業なのに(以下愚痴略
Re:MVNOって仕事あるのかな (スコア:2)
> NVMEとして
突然記憶装置の話になった。
Re: (スコア:0)
言葉が足りない (スコア:0)
まだまだ(品質に対して値段が)高すぎる
Re: (スコア:0)
まだまだ(役員の報酬が)高すぎる