公正取引委員会は9日、ケータイショップなどによる携帯端末の「1円販売」など極端な安値販売について緊急調査を開始したと発表した。独占禁止法上の不当な安売りにつながるおそれがあるためだという。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話大手4社と販売代理店などが対象となるようだ。調査を進めることにより、「1円販売」を可能にしている取引構造や流通の実態を明らかにしていく。独占禁止法上の問題があれば、各社に是正を求める提言を行うとしている(産経新聞、時事ドットコム、朝日新聞、共同通信、NHK、読売新聞)。
恐れがある、ではなくてダンピング確定で良いだろ (スコア:1)
ショップへのキャリアインセンティブを原資にしての端末価格の値引きはSIMフリー端末の単体販売に対するダンピングでなくてなんなんだ。
ショップへのインセンティブ提供と回線契約とセットの値引きが確認できたら1円スマホに限らず即アウトで勧告出すべき。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:恐れがある、ではなくてダンピング確定で良いだろ (スコア:3)
今まで、代理店を通した端末販売は電気通信役務の提供を受けるために必要な設備に関わる契約なので公取や消費者庁や景表法に手は出させない、という運用がまかり通っていたわけですよ。それが改まるのであればかなり画期的だと思います。
Re: (スコア:0)
私は覆面調査会社に登録しています。通常の調査は、接客、身だしなみ、清掃状況の確認がお決まりです。
以前引き受けた携帯ショップ調査はそういうのが全く無く、余計なオプションを薦めていないかなど、契約の中身に関するものだけでした。
依頼元は書いてありませんが、総○省ですよね。
Re: (スコア:0)
回答項目が50個近くあって馬鹿らしくなるミステリーショッピングリサーチの依頼やってる人、本当に実在したんだ。
Re: (スコア:0)
採算は合ってるからダンピングの定義から外れるのでは
Re: Re: 恐れがある、ではなくてダンピング確定で良いだろ (スコア:2)
そうした判断基準がおかしいんです。それだけ。
Re:恐れがある、ではなくてダンピング確定で良いだろ (スコア:2)
その定型文ってどこかで規格化されてるんですか? 経験から再現している?
Re:恐れがある、ではなくてダンピング確定で良いだろ (スコア:2)
元のコメントと噛み合ってないというか、応答が機械的すぎるように感じまして。
回線と端末販売は完全に分離して (スコア:0)
強制インストールされる大量の間抜けなアプリによって日本人のITスキルを低下させずに済むし、
ショップが老人の世話をせずに済む
Re: (スコア:0)
もう、どうでもよくね?
MVNO使えばいいし。
Re: (スコア:0)
マジでコレ。
Re: (スコア:0)
そういう人は ahamo, povo を使えばいいだけ。
ahamo, povo って何?という人は、これまで通りケータイショップにどうぞどうぞ。
Re: (スコア:0)
自宅で身内が介護ってやつですね。
Re: 回線と端末販売は完全に分離して (スコア:1)
身内の契約プランを格安プランに移行させたがその身内にあれこれ要求されてブチ切れるまでがセット
安いプランはそれなりの理由があるのだから勧めたやつもちゃんと責任取ろうな
Re: (スコア:0)
いくら分離が進んでも永久に過去のイメージで唱え続けてるよね
Re: Re: 回線と端末販売は完全に分離して (スコア:2)
またそういうデマを平気で吐く
Re: (スコア:0)
分離が出来てたらこんなストーリーみたいな話も、SIMロックだのバンド縛りだのなんて言葉も消え失せてて然るべき。
そうじゃないってことはそういう事。
完全に禁止するための禁止になってる (スコア:0)
もう端末価格の負担で電話料金が高止まりしている、ってーのは、官製値下げで競争を破壊してまでして実現しただろ?
この上、どうしてムダに消費者に高くスマホを買わせようとするんだよ。
Re:完全に禁止するための禁止になってる (スコア:5, 参考になる)
そもそもスマホは高いものだから。何に金を払っているかを曖昧にして無関係の客にコストをステルス負担させるのが駄目。
Re: (スコア:0)
それな。
MNPしてキャンペーンで得したり、MNPチラつかせてポイントもらってタダで機種変したりとか流行ってたけど、それの原資の出処が何処だったか、受益者はどのくらい居たのか。
公平性って何だっけねってなるわ。
Re: (スコア:0)
別に客からの売上だけが原資じゃないですよ。
どっかのベンチャーに投資して儲けたり評価益が原資になってるかもしれないし。
Re: (スコア:0)
公正競争阻害性があるからでは?
Re: (スコア:0)
誰と誰との間による公正競争を阻害してることになるのだろう・・・。
1円でスマホを販売することができない(それだけのバークマージンを貰っていない)ショップが迷惑を被ってる?
Re:完全に禁止するための禁止になってる (スコア:1)
被害者はMVNO側としたいのだろう。
安売りをやめればキャリアからランニングコストが安いMVNOに流れる目論見。
なおMVNO側の安売りは正当な割引だと言い訳するだろう。1円じゃないからと。
Re: (スコア:0)
端末の単品販売をしている事業者は、確実に不当競争の被害を受けているね。
Re: (スコア:0)
そこまで言うなら不当廉売と抱き合わせ販売を携帯電話にかぎり認める法的根拠を出してください。
Re: (スコア:0)
逆に不当廉売と抱き合わせ販売だという根拠は?
通信事業者や販売代理店はきちんと利益を出しているから「不当」廉売ではないし
回線と端末販売は分離されて端末のみ購入も可能だから「抱き合わせ」販売ではないよね
Re: Re: 完全に禁止するための禁止になってる (スコア:2)
不当廉売は,私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号。以下「独占禁止法」という。)において,不公正な取引方法の一つとして禁止されている。不当廉売の規定は,平成21年法律第51号及び不公正な取引方法(昭和57年公正取引委員会告示第15号)の改正によって,次のようになった。
(1) 独占禁止法第2条第9項第3号
正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
(2) 不公正な取引方法第6項
法第2条第9項第3号に該当する行為のほか,不当に商品又は役務を低い対価で供給し,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあること。
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/futorenbai.html [jftc.go.jp]
(抱き合わせ販売等)
10 相手方に対し、不当に、商品又は役務の供給に併せて他の商品又は役務を自己又は自己の指定する事業者から購入させ、その他自己又は自己の指定する事業者と取引するように強制すること。
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/fukousei.html [jftc.go.jp]
下手っぴだなぁ。
Re: (スコア:0)
この定義だと不当廉売でも抱き合わせ販売でもないな。
Re: Re: 完全に禁止するための禁止になってる (スコア:2)
そんな雑逃げされても知ったことではないというか……
Re: Re: 完全に禁止するための禁止になってる (スコア:2)
ダブスタかなぁ。その挙動だとあえて鱗を剥がすより隔離して分極化させたほうが面白いなあ、という感覚なので、非難されてもどうにも。
落ち着けこれは中古スマホを売りたい陰謀論だ (スコア:0)
端末が値上がったら一定の層は中古端末にしか流れざるを得なくなる
そうすると途中でアップデート放棄するメーカーも対応せざるを得なくなり活性化する
と書いて思ったがほとんどのメーカーが日本市場撤退して買える層が減るだけだわ。つまんねえ陰謀論だ。
Re: (スコア:0)
貧乏人がスマホ買えなくなって所有率が減れば、
結果的に歩きスマホも減るからそれはそれで、と思った
Re: (スコア:0)
歩きスマホは貧乏人だけのソースは?
Re: (スコア:0)
貧乏人だろうと金持ちだろうとスマホ持ってる人間が減れば、歩きスマホをする人間も当然減る
それだけの話なのに、勝手に「歩きスマホは貧乏人だけ」って解釈して突っかかるとか、どんだけ僻み根性拗らせてんだ
Re: (スコア:0)
別に撤退してくれて構わないんだけどね。それでも最低限動作するものは手に入るはずだから。
1円販売って今でもやってる? (スコア:0)
値引き上限が2万円になったあたりから1円販売なんてほとんど見かけないと思うのだが
あるとすれば元値が2万円以下の廉価な端末か、2年後に端末を返却する条件の残価設定リースくらい
Re:1円販売って今でもやってる? (スコア:1)
今年も3月には各社1円やってましたよ。
流石に通年ではないので、気になったら来年の3月に家電量販店の携帯ショップへGO
こんな情報が出ると、来年だけは無くなるかもしれないけど。。。
Re: (スコア:0)
まあ普通の人は君みたいに携帯ショップに日参するほど暇じゃないしね。
Re: (スコア:0)
行かなくても勝手に情報流れてくるので毎日通う必要はないですよ。
携帯ショップと日参という死語を使う老害は何十年も時代に取り残されるようですが。
Re: (スコア:0)
「常識」だの「勝手に情報が流れて来る」だの
どうも信用できん
やっぱり自分で能動的に情報を集めてる、とかじゃないの?
Re:1円販売って今でもやってる? (スコア:2)
純粋に流してる情報量が何桁か違うんではないかと。私もわざわざ調べたりはしないですね……
Re: (スコア:0)
4Gから5Gなどの世代間移行は制限を受けないのでやってるとしたらそれ。
あとそのへんの家電量販店だとすぐバレるのであんまし見かけないかもね。
Re: (スコア:0)
あー、ちょっと前に話題になったこれか
・3Gガラケーからの買い替え偽装でiPhoneを安価に購入し転売。夫婦が逮捕
偽装はアウトとしても、マイグレ値引きって総務省がガイドラインで例外的に認めてることだから、公取委が口出すと厄介なことになりそうね
Re: (スコア:0)
その人たちは2週間後に保釈されてツイッター更新してたけど、もうアカウント削除してるね
Re: (スコア:0)
三星電子ですか?
Re: (スコア:0)
???「賃金挙げない日本の構造が悪い」
次期モデル値上げというからそろそろ言い訳できなくなるね
Re: (スコア:0)
製品の値上げはします原価(人件費含む)はなるべくあげません。
Re: (スコア:0)
メーカー名を書かないことで自分だけは分かっている感を演出しつつ面倒なツッコミを避けたいんですね
Re: (スコア:0)
「いろいろ」勘繰るってことは1つや2つじゃない、5個くらいは候補があるよね?
具体的に挙げられるかな? 挙げてごらん?