楽天モバイル、2023年3月末までに13都府県でauローミング原則終了へ 26
ストーリー by nagazou
早く自社回線にしたい 部門より
早く自社回線にしたい 部門より
楽天モバイルは4日、KDDIから提供を受けている4G LTEローミングサービスを終了していく方針を発表した。終了は10月1日以降順次行われていくとしている。終了エリアは、北海道、青森県、秋田県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、三重県、鳥取県、岡山県、山口県、徳島県、香川県、佐賀県、熊本県、大分県、宮崎県、沖縄県となっている。引き続きローミングが提供されるのは、岩手県、山形県、山梨県、和歌山県、島根県、高知県、長崎県、鹿児島県だそうだ。ローミングエリア切り替えの状況を見ると、遅くとも2023年3月末までに原則、自社回線に切替予定であるようだ(楽天モバイルリリース、ケータイ Watch)。
キャッシュが足りない (スコア:1)
楽天モバイルの営業損失は1兆円に達し、楽天銀行の上場や、増資を日本郵政が引受けることでキャッシュを作るそうで。
https://toyokeizai.net/articles/-/460490 [toyokeizai.net]
Re: (スコア:0)
MRJとなるか、ソフトバンクとなるか
Re: (スコア:0)
税金分のポイントバック辞めるとか昨日出てたし改悪がひどい
Re: (スコア:0)
営業損失ではなくて、設備投資額でしょ。
Re: (スコア:0)
四半期で数百億円規模とみられるKDDIへのローミング費用は、償却できません。
Re: (スコア:0)
ローミング費用ではなく、基地局の設備投資額です。
Re: (スコア:0)
>今年6月末時点の携帯電話事業の設備投資実績は6000億円強
なので、別の数字ですね。
スケジュール (スコア:0)
1.開通済3万カ所
2.半導体待ちの1万カ所。年末にかけてかなりの数が入ってくる予定のひとつの部品を待っている、それ以外はもう既に完成しているアンテナ
3.土地のオーナーさんと契約を交わして用地として確保できている場所が8000カ所
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1355425.html [impress.co.jp]
年末に向けて、ハイペースで良くなる感じ?
やるじゃん (スコア:0)
バンド3だけでよく頑張ったよなあ……
Re:やるじゃん (スコア:1)
それはローミング終了後にもバンド3でまともに使えることを確認してから言うべき言葉ですよ
Re: (スコア:0)
都内だけど今の所大丈夫な感じ Rakuten miniをテザリング端末にしてるよ
Re: (スコア:0)
今回対象の13都府県じゃないじゃん……
Re: Re:やるじゃん (スコア:1)
東京は最初から基本的に(建物内とか以外は)ローミングじゃないのでは。
Re: (スコア:0)
初期は山手線内でもauローミングだったりしましたよ
Re: (スコア:0)
まあ他のところも何とかなるでしょ(ハナホジ
Re: Re: Re:やるじゃん (スコア:3, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
これは評価したい
Re: (スコア:0)
そりゃ地方を犠牲にして採算性の高い首都圏を優先的に整備しましたからね。
Re:携帯3社、基地局整備に半導体不足は「影響なし」 (#4079212) | 楽天モバイル、半導体不足の影響で自社エリア基地局整備に遅れ | スラド [srad.jp]
Re: (スコア:0)
室内だと、すぐにau回線に切り替わるので、ローミング停波してほしい。
アンテナが最悪1本でも、意外と快適に通信できるので。
Re: (スコア:0)
自分もこれ。
引っ越してNuroの工事待ち(正確にはNTTの)で楽天モバイルのテザリングで乗り切ってるところだけど
1Mbpsじゃ遅すぎてきつい。アプリのアップデートもできない(パケロスしすぎて)。
エリア内のはずなんだけど全然つながらない。
再起動しても機内モードしてもダメ。
外に持ち出してみるか・・・電源問題・・・
Re: (スコア:0)
室内は楽天の電波が弱くauに切り替わっていたのが、今日から5本立つようになった。
新しい基地局ができたんだろうな。
もともと室外では5本だったので、楽天的には十分エリアと判断してそう、と思っていた。
外なら通信速度も速いし。
基地局の機材が足りてないから、室内の電波環境充実は後回にすると思っていたから意外だ。
楽天回線に切り替えようと何度か機内モードにして戻しても5本アンテナ立つので、今日は楽天の電波の掴み悪いな、もしかして楽天の基地局死んだ?と思ったぐらい。
2021年12月末のローミングエリア予定 (スコア:0)
2021年10月4日にマップが更新され、2021年12月末までに順次停波した後のエリア予定表示になりました。
2021年9月末時点も表示できます。
楽天モバイル向けローミングサービス提供エリア
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/ [kddi.com]
Re: (スコア:0)
おお、これは便利。
自宅も会社もローミングサービス提供終わるな。
会社は室内が電波が入らないところが出てきそう。
docomo回線 (スコア:0)
自前の回線始めるまえのdocomo回線時に契約した俺の回線はいつまで使えるかな
実質無料なので (スコア:0)
Rakuten Miniを調達して両親に送りました。
実家にも光を引いてるので、Wi-Fiルータも送ってなんとか繋いでくれたはずです。
今回の終了エリアに入ってるので、家の中以外では繋がらなくなるんだろうなぁと思う次第です。
13都府県・・・? (スコア:0)
23道県にみえるのだけど、違うものが見えているの?