
KDDI新プラン『povo 2.0』、高速データ通信もトッピング。最大180日間0円運用可能 94
ストーリー by nagazou
使いこなせば便利かもしれないが 部門より
使いこなせば便利かもしれないが 部門より
KDDIは9月13日、新料金プラン「povo」を改訂した「povo2.0」を発表した。これまで20GBで2728円に設定されていた基本料金を9月下旬の新規受付分から0円にする。povo2.0では、固定されたデータ容量を月単位で利用する従来のものから、ライフスタイルにあわせて構成を変化させることができるとしている。povo2.0に合わせて従来の定額コース型のpovoの新規受付は停止される(KDDIリリース、ケータイ Watchその1、その2、その3)。
ベースプランである月額基本料0円の場合、月間データ容量は0GB。通信速度は送受信最大128kbps、国内通話料は30秒あたり税込22円、国内SMS利用料は送信1通あたり税込3.3円(70文字まで)、受信に関しては無料となる。ただし180日間ベースプランのままで、有料のトッピングの購入などがない場合、利用停止や契約解除となる場合があるとしている。
povo2.0では、このベースプランに1GBから150GBのデータ通信追加、データ使い放題、通話かけ放題などのオプションをユーザーがトッピングという形で選択することで、ニーズに合わせた運用が可能であるとしている。データ通信ではデータ追加1GB/7日間で390円、同3GB/30日間で990円などが複数設定されている。それぞれの容量には有効期限が設定されており、24時間のデータ使い放題、7日間の短期もの、90日間、180日間の長期などのトッピングが選択できる。
特定のコンテンツサービスを一定期間だけ利用できるコンテンツトッピングも提供される。用意されているのはDAZN使い放題パック/7日間で税込760円、smash.使い放題パック/24時間税込220円とにっている。なお、従来のpovo1.0のユーザーがpovo2.0へ変更する場合、別途手続きが必要とされ、SIMカードやeSIMの変更も行うことになるとしている。
ベースプランである月額基本料0円の場合、月間データ容量は0GB。通信速度は送受信最大128kbps、国内通話料は30秒あたり税込22円、国内SMS利用料は送信1通あたり税込3.3円(70文字まで)、受信に関しては無料となる。ただし180日間ベースプランのままで、有料のトッピングの購入などがない場合、利用停止や契約解除となる場合があるとしている。
povo2.0では、このベースプランに1GBから150GBのデータ通信追加、データ使い放題、通話かけ放題などのオプションをユーザーがトッピングという形で選択することで、ニーズに合わせた運用が可能であるとしている。データ通信ではデータ追加1GB/7日間で390円、同3GB/30日間で990円などが複数設定されている。それぞれの容量には有効期限が設定されており、24時間のデータ使い放題、7日間の短期もの、90日間、180日間の長期などのトッピングが選択できる。
特定のコンテンツサービスを一定期間だけ利用できるコンテンツトッピングも提供される。用意されているのはDAZN使い放題パック/7日間で税込760円、smash.使い放題パック/24時間税込220円とにっている。なお、従来のpovo1.0のユーザーがpovo2.0へ変更する場合、別途手続きが必要とされ、SIMカードやeSIMの変更も行うことになるとしている。
0円運用 (スコア:2)
回線休止させておくためのプランならいいね。
Re:0円運用 (スコア:1)
2段階認証用のSMSのためだけにスマホの必要性を感じてる人なので
半年毎に数百円(年1000円未満)で回線を持てるのは嬉しいです
ただし忘れてBANされるのは辛いから事前警告は来て欲しい
※加えて「極稀に」外で色々やる時に24時間ネット使い放題トッピングが使えるのはとてもありがたい
Re:0円運用 (スコア:2)
「半年」ってことなら190ぐらいにしておけばいいのに180なんだなぁ
キャリアのプランにあるまじき速度制限 (スコア:1)
> 通信速度は送受信最大128kbps
さりげなくえらい劣化させてきてるのに苦笑い。
そんなに安価な回線維持されたくないなら小通信量の選択肢なんて作らなきゃいいのに。
Re:キャリアのプランにあるまじき速度制限 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
今どきの大手は格安プランでも容量使い切って規制がかかった状態で1Mbpsが標準だから、まあ128kbpsは遅いという印象ですね。
しかし、56kbpsのモデムを使ってテレホタイムにスクリプト組んでクローリングしていた頃と比べて、いい時代になったものだ。
Re:キャリアのプランにあるまじき速度制限 (スコア:1)
月額ゼロ円で 128kbps ならぶっちぎりで破格では?
Re: (スコア:0)
今どきの大手は格安プランでも容量使い切って規制がかかった状態で1Mbpsが標準だから、まあ128kbpsは遅いという印象ですね。
そうですね。データトッピングを利用していないときの通信速度を1Mbpsにするトッピングを用意したら人気トッピングになるかも?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
トッピングを再購入するための最低限の通信を提供するだけだと思われる
それで何かをしようとするのが間違い
テザリングやタブレット用途? (スコア:1)
>ただし180日間ベースプランのままで、有料のトッピングの購入などがない場合、利用停止や契約解除となる場合があるとしている。
これだけで主回線になりえないのは明らか。
Re: (スコア:0)
いやいや逆に主回線だったら128kbpsのままじゃ使い物にならないんだから何らかの有料トッピングを購入するだろ。
Re:テザリングやタブレット用途? (スコア:1)
家族が4Gケータイを主回線にしてましたが、ほぼ着信専用で、かけるときはサブ機のスマホでLINE通話だったので、
月100MBのプランでも余ってましたね。
(金融機関、職場、学校への届け出るために電話番号を維持している感あり)
Re:テザリングやタブレット用途? (スコア:1)
ほぼ使わない主回線と常用のサブ回線ですか。
Re:テザリングやタブレット用途? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
なんとなくプリペイドみたい
Re: (スコア:0)
なんとなくじゃなくて紛れもなくプリペイドだよこれ。
Re:テザリングやタブレット用途? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
通話が利用されてれば解約はないでしょう
楽天の副回線にちょうどいい (スコア:0)
エリアもまだまだ弱いし、つい最近も障害で使えなくなったし
楽天モバイルで4時間半の通信障害 「システム障害」原因
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news096.html [itmedia.co.jp]
えーっと (スコア:0)
> 月間データ容量は0GB。通信速度は送受信最大128kbps
どういうこと??
> 有料のトッピングの購入などがない場合、利用停止や契約解除
まるで令和納豆の無料パスみたい... (´・ω・`)
Re:えーっと (スコア:3)
「通話料・SMS送信料の課金でも利用継続に至る」ということで維持は楽そうですよ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1350561.html [impress.co.jp]
Re:えーっと (スコア:3)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e74e49c91d97f7e06c956976eb790802a6ad767 [yahoo.co.jp]
> 【訂正:2021年9月13日20時05分 初出時、180日間に一度でも通話発信やSMS送信を利用すれば0円で運用できる旨を記載していましたが、一定額以上の利用が必要でしたので、加筆修正いたしました。】
一定額がどんなもんかわかりませんが、もうちょっと面倒そうです
Re:えーっと (スコア:2)
oh...
思ったより面倒そうですね
Re: (スコア:0)
マージンを見て4か月に1回SMS送信すれば安全に維持できるんだ。
年間数十円で維持できるなら安くていいな。
Re: (スコア:0)
記事も読んでー
ただ詳細は未定で、どの程度の通話料・SMS送信料であればいいのか、といった考え方が今後示される可能性もある。
かつて一度も (スコア:0)
月20GBも通信容量使ったこと無い身としては、3GB/30日(\990)のプランが登場したという点だけで乗り換え確定ですw
いやー、良かった良かった。
Re: (スコア:0)
3GB/30日(\990)でいいなら、ほとんどのMVNOは、もう一回り安いと思うぞ。
Re: (スコア:0)
> ほとんどのMVNOは、もう一回り安いと思うぞ。
ほとんどのMVNOはdocomoベースなので使いにくいんですよね
auベースでeSIM使えて安いのあったら教えて
Re:かつて一度も (スコア:2)
楽天モバイルかな……
# プロパー回線全然つながらん。
Re:かつて一度も (スコア:1)
> docomoベースで使いにくいってどんなところ?
・MVNOに巻き込まれているのか昼つながりにくい
docomo契約の回線なのにau回線よりもレスポンスも悪いし、速度も遅い
・地下鉄でdocomo契約やdocomo系列MVNOはほぼ使えない
au契約回線は普通に使える
ちなみにdocomoでは契約するときに
「地下鉄でつながらなくても文句は言わないこと」って契約書に書いてある
ちなみに都内の話。
Re:かつて一度も (スコア:1)
UQ、低速モード使えば容量減らないのと、容量使い切った後の通信が300kbps てのは優位かな。
あと、この間発表された自宅セット割の対象であれば、月3GBが990円でpovoと同額。
あいまい、恣意的、何でもあり、後出し (スコア:0)
>※180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。
「など」
「ことがある」
なんてのは契約(に対する説明)の文言としてどうなの?
はっきりしてほしい
って思うの
通話だけをみた場合 (スコア:0)
・180日ごとに220円 + 30秒あたり22円
・5分以内通話かけ放題 月額550円 ( + 30秒あたり22円)
・通話かけ放題 月額1,650円
データ通信をせず通話だけだと、だいたいこんな感じでしょうか。
ホームプラス電話も、この料金で提供できたりするんでしょうか。
NTT東西がPSTNからIP網へ移行した後にどのくらい値下げ予定なのか発表されていませんが、ケータイがつながるエリアにもNTT東西がユニバーサルサービス提供義務が必要か議論になるような気がします。
余りデータ容量の繰り越し (スコア:0)
繰り越しできないようにするのがプランの本質なのだとしたら、相当にエグい
# 現状ではできるともできないとも明示されてないが
Re:余りデータ容量の繰り越し (スコア:2)
Re: (スコア:0)
エグいって何が?
元々のpovo 1.0でも繰り越し出来なかったから2.0でも出来ないだろうし、そういうのがお望みの人は傘下のUQ mobileへどうぞって感じでしょ
Re: (スコア:0)
同時に発表されてる#ギガ活 [kddi.com]も併せて見ると扱いが期間限定ポイントとまるで変わらないから、
データトッピングは期限がきたら即時消えるやつだと思うなあ。
Re: (スコア:0)
繰り越しは 1 ヶ月なのでプールできる期間は 2 ヶ月分だけど、180 日間プランだと 6 ヶ月分プールできることになるので、(わかっていれば)サービス強化ですよ
150GB、180日間 で 12,980 円 なので、25GB/月、2163 円/月(税込み)となり、定額で考えても現行 povo よりも少し割安
# 使い切った後、現行 povo では 1Mbps なのが povo2.0 は 128kbps になってしまうので、毎月使い切って 1Mbps で運用している人には改悪だけど
Re: (スコア:0)
月々の上限がなければ60GB(180日)を使ってて20GBのラインで利用を止めるって意識にはなりづらいし、180日前に60GB使い切る未来しか見えない……。
KDDIがCircles.Lifeとの提携時にARPUをむしろ上げられる余地があるみたいなこと言ってたけど、そういうユーザーによる前倒しでのトッピング購入し直しを結構期待してると思う。
あれ、昔こんなのあったな・・・ (スコア:0)
あっ、プリペイド携帯だっ!
今もやってんだっけ?
Re:あれ、昔こんなのあったな・・・ (スコア:1)
『EMチャージ』とか『UQ 1Day』とかが現在に蘇ってきた感じがする。
かつてその手のサービスを利用してた者としては、
なんとなく懐かしさを覚える。
donedoneエントリー (スコア:0)
128kbpsで何ができるかは、donedoneエントリープランユーザーの声が参考になります。
donedoneエントリーは180日間制限がありませんが、SMSが非公式に一部受信できるだけなので、128kbps回線として使いたい方はいろいろな点で要比較です。
Re: (スコア:0)
donedoneの128kbpsは実際には数十kbpsだからね
povo1.0では政治的な絡みでauの新料金プランという体で出したから速度も挙動もauと同じだったけど
povo2.0ではKDDI Digital Lifeとの協業ということでSIMカードもアプリも別だから速度もdonedone並みに落ちるんじゃないかと思ってる
donedoneとは別のP-GWだけどpovo2.0ユーザー専用のP-GWに詰め込まれる想定
最大の肝は#ギガ活とやらでしょう (スコア:0)
ドトールで朝食食う人とか、auPayのヘビーユーザは、「0円維持」しやすいって事でしょう。
ポイ活wとか言ってる人達にとっては、夢のプランでしょうね。
Re:最大の肝は#ギガ活とやらでしょう (スコア:1)
飲食じゃなくて、ドラッグストアとかも対象にあるので。
支払い後ギガ活ポイント?確定したあとに返品できたら無限ギガ活できるんやろか。
Re: (スコア:0)
#ギガ活でもらったプロモコードの利用で利用停止や契約解除を免れることができるのかどうかはまだ不明だけどね。
Re: (スコア:0)
> KDDI広報によれば「ギガ活で取得したデータは有料トッピングに定義されるものと、そうでないものがある」という。
難易度は上がるかも知れないが、たぶん#ギガ活オンリーの生活も出来るんでしょう。
Re: (スコア:0)
無課金やりこみはちょっと楽しそうかもしれないと思ってしまった。
Re:180日間以上有料トッピングの購入などがない場合利用停止契約解除&手数料 (スコア:2)