
5Gバリ5で“パケ詰まり”どころか“パケ止まり”が発生するという報告 73
ストーリー by nagazou
これは困るな 部門より
これは困るな 部門より
ケータイ Watchの記事によれば、「5G」と表示される第5世代通信エリアで、かつアンテナも最大限立っているにも関わらず、通信がまったくできなくなる「パケ止まり」という現象が起きることがあるそうだ。記事によれば、4G時代に発生していたパケ詰まりとは異なり、データがまったく流れない現象であるという。春ごろから徐々に発生頻度が高くなってきたとしている(ケータイ Watch)。
記事の執筆者の環境的な理由によるものかと思いきや、ドコモの発表会でも、このトラブルを把握しているかどうかを聞く質問が上がっていたそうで、5G固有の問題として存在しているようだ。この発表会では「電波伝搬の特性上、可能性はゼロではない」とするドコモからの回答があったとのこと。なおこの記事によれば、発生場所が大体同じで、ドコモ端末やiPhoneでも発生しており、特定の端末のせいではなさそうだとしている。
記事の執筆者の環境的な理由によるものかと思いきや、ドコモの発表会でも、このトラブルを把握しているかどうかを聞く質問が上がっていたそうで、5G固有の問題として存在しているようだ。この発表会では「電波伝搬の特性上、可能性はゼロではない」とするドコモからの回答があったとのこと。なおこの記事によれば、発生場所が大体同じで、ドコモ端末やiPhoneでも発生しており、特定の端末のせいではなさそうだとしている。
4Gでもある (スコア:2)
全くネットに繋がらなくなって、
飛行機アイコンを押してオフラインにする→もう一度押してオンラインにする
ってしなうと復旧しないことが月一くらいである。
ちなみにGalaxyS10+
Re: (スコア:0)
AtermのWifiでもバンドステアリング有効にしてると感度十分でインターネット回線自体に問題ないのに全然繋がらないことがあったなぁ。バンドステアリング無効にしてSSID分けたら解消されたけど無線関係は未だに相性問題みたいのがあるのかね。
Re: (スコア:0)
相性というか
* 子機側がバンドステアリング対応しているか
* 子機側がサポート外のchに移動したりしてないか
とかは関係するよね(似たようなことを親機と中継機でやらかして設定変更した)
Re: (スコア:0)
バンドステアリングって、例えばAP側で5GHzを優先的に割り振りたいと思ったら、2.4GHzで接続して来ても何回かは無視するという仕組みでやってるんじゃなかったっけ?クライアントが根負けして5GHzで接続しに来るまで待つみたいな。
AP側があまりに待たせすぎると、クライアントが諦めてしまうってことじゃないかな。クライアント側では電波は良好に見えても、AP側では近くにノイズ源があったりして状況が悪いと判断されているのかも?
Re:4Gでもある (スコア:2, 参考になる)
バンドステアリングの実装方法は大きく分けて2つあって
BUFFALOでは後者を「バンドステアリングLite」と呼んで区別している。
Atermでは端末のIEEE802.11k、IEEE802.11v対応が必要だと言っているので前者のはずだが、BS機能を有効にすると各バンドのSSIDが強制的に統一されるなど、後者を併用しているかのような節がある。
NECでもAtermのBS機能に問題があることは自覚しているらしく、WG2600HP2 [aterm.jp]やWG2600HP3 [aterm.jp]では出荷時無効になっている。
WG2600HP4 [aterm.jp]では出荷時有効になっているので、今は問題が解消されたのかもしれない。
Re: (スコア:0)
WG2600HP2は、長期間運用してると自身のIPアドレスを紛失したりスループット低下したりとハズレ機種だったなぁ。
Re: (スコア:0)
>WG2600HP2
おや?俺いつ書き込んだかな
「WG2600HP2(親) + W1200EX(中継)」から
「WX6000HP(親) + WG2600HP4(中継)」に置き換えたら
通信速度自体もそこそこ出ますが、それよりも速度と接続の安定性がめっさ向上しました
全部有線の時と遜色ないくらい(HP4のむだづかいとも言う)
Re: (スコア:0)
4G/5GでもWiFiでもよくあるから、詰まったら自動でoffonする処理を規格レベルで仕込んでくれないかな
解決策 (スコア:1)
結局は一度offにするのがベターなのかな。
発生場所に共通項はないんだろうか。
Re: (スコア:0)
再起動ボタンを搭載するようにしたら便利かも
Re: (スコア:0)
昔流行った電波回復アプリ(実態は機内モードON/OFFするだけ)を使うとか
Re:解決策 (スコア:2)
どのバージョンからかは調べていないのですが、
機内モードのon→offって、一般ユーザのアプリでは
できなくなっていたと思う。
# そのために root化するのは本末転倒
5G固有の問題? (スコア:1)
ってかいてあるけど、ドコモ側の回答は、
いきなり言われてもよくわからないけど無線だから4Gでも5Gでも可能性は0じゃない
4Gでも5Gでもエリア改善進めていきます
程度で、固有の問題を認めたという話じゃないよね。
あらかじめ質問通告するか個別問合せしとかなきゃ、確かな回答はえられないんじゃないか?
特定の場所で再現性が高いなら
直接ドコモサポートにクレーム出してその顛末でも記事にすればいいのに
(顛末を教えてくれるかはわからないけど)
さすがに (スコア:0)
5辞意と呼ばれるだけに、途中で嫌になっちゃうんですね
Re: (スコア:0)
最初からオワコン規格なのでさもありなん
Re: (スコア:0)
プログライング言語の世界においてバージョン6は出ない、もしくは出すと組織が解体・弱体化されると伝承にあるが、
はたして次世代の6G規格は無事出航できるのだろうか・・・
Re:さすがに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
perlとかphpとかJavaとかか。
Re: (スコア:0)
phpは終わった感が強いがJavaは数字よりOracleが終わらせようとしてるだけで終わってはいない。
Oracleさえ行いを改めれば復権の道は残ってる。
Perlは6を捨てて5をメンテし続ける選択したので/usr/bin/perlで永遠に生き残ると思う。
Perlはいらない (スコア:0)
古臭い使いづらい言語は滅んでいただいて結構
Re:さすがに (スコア:1)
エンジニアにとって「生きてる言語」とは求人数と給与水準だけどね。
Wordpressの開発者が求められてるわけでもないので関係ない。
PHPは市場が急速に収束してるのにエンジニアの数が多すぎて終わってる。
その点Javaは求人数が多いのでまだ終わってはいないし、C#と互換性が高いので逃げ道が残ってる。
Re: (スコア:0)
爺さんはすぐにへそを曲げるからな
5爺も集めたらなおさら
新しいものにはむやみに手を出すな (スコア:0)
と、FOMAな俺が言ってみるテスト
Re: (スコア:0)
俺はmovaだよ
Re: (スコア:0)
安定?十分枯れた?のsoftbank 3G携帯使ってます
Re: (スコア:0)
FOMAまで行くとあれだけど、新しいものにむやみに手を出さない方が安全なのは真理だよね。普及してこなれるのを待つのが一番。5GにしろEVにしろ何にしろ。
Re: (スコア:0)
んなこと言ってるから普及せずに価格高止まりになってしまうんや
Re: (スコア:0)
つながるかどうかは可用性の問題だけど、速さは程度の問題だからなあ。
Re: (スコア:0)
高価格なのを喜んで買って自慢するのがアーリーアダプターの使命
Re: (スコア:0)
高価格なのを喜んで買って自爆するのがアーリーアダプターの使命
Re: (スコア:0)
「新しいもの」は技術革新の速度に対して規格がボトルネックになる発展期には飛びつく価値があるが、
技術や性能が規格に追いついていない状況だと「新規格」は消費者にメリットは皆無。
まぁ、発展期でも規格が分裂して「規格争い」になったら趨勢が決まるまで傍観が無難だが。
Re: (スコア:0)
俺は、cdmaOneだったな。
某社の端末で、東京駅の日本橋口をウロウロすると端末がリセットした経験が、2回ある。
基地局は (スコア:0)
サムスン製だったな
Re: (スコア:0)
ドコモの5G基地局ベンダーは
の3種類。韓国でも同様の事象が起きていた [twitter.com]という話もあり、サムスンの基地局ソフトウェアのバグの可能性は否定できない。
Re: (スコア:0)
Re:基地局は (スコア:2, 参考になる)
その可能性は低い。NRをくっ付けるのは問題ないのにNRを切り離すのが上手くいかないのは高位レイヤーのプロトコル絡みの問題。
ストーリーとは別問題だけど、こういうのだったら低レイヤーの不具合の可能性もある。
(その後、送信電力エラーによる抑止停止と判明 [twitter.com])
早く告知しろ (スコア:0)
自社で研究開発してるドコモにしてはかなりお粗末な不具合。
5G契約の判断に影響を与えるような事項はさっさと周知しろと。
Re:早く告知しろ (スコア:1)
5Gに必要な特許保有数はドコモが世界3位、シャープ9位、NEC17位 [mobile.srad.jp]
Re: (スコア:0)
5Gは中国でしょ
本国と中継局の通信が安定していれば
安定して5Gを使えるということですね!
# 安心できねぇ
このへんの話では (スコア:0)
端末側にも原因はありそう
https://jp.ubergizmo.com/2020/10/23/16590/ [ubergizmo.com]
Re: (スコア:0)
それはパケ止まりが発生してないので全くの別問題。
というか5G NR接続してないのに5Gと表示されることがあるのは現在日本で販売されている5G端末全てそうだよ。
コア網が5GだとUpperLayerIndicationがtrueで5Gピクトになるけど無線網がNR接続とは限らない。5GピクトでLTE接続のこともある。
Re: (スコア:0)
一部訂正
> 現在日本で販売されている5G端末全てそう
じゃなかった。端末によりけり。
Re: (スコア:0)
IIJの人がやってた話かな?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2005/28/news117_2.html [itmedia.co.jp]
ドコモ以外は? (スコア:0)
SB/LINEMO(pixel4a 5G)と楽天(iPhone 12)を使ってるけど経験はないな
Re: (スコア:0)
実はIPv4キャリアグレードNATの問題だったりして…?
(その構成だとどちらもIPv6アドレスが網から端末に降ってきて優先的にIPv6を使うはずだから)
Re:残念ですね (スコア:1)
全部抜け落ちれば止まるよ
Re:残念ですね (スコア:1)
それはハゲ放題
Re:残念ですね (スコア:1)
いえ、ハゲ死です
Re: (スコア:0)
可哀想だからはげましてあげるよ
Re:バリ5 (スコア:2)
おいらが携帯を買った頃は「バリ3」が最強だったのに。
いつのまに 3 → 5 → 4 と遷移していたんだ。