パスワードを忘れた? アカウント作成
15548883 story
NTT

ドコモ、6Gに向けに「ケーブルの近くに置いて」通信エリアを作るアンテナを開発 46

ストーリー by nagazou
開発 部門より
NTTドコモが、電波を伝送するケーブルの周囲に置くだけで通信エリアを作り出せるというアンテナを開発したそうだ。高い周波数帯の電波を伝送するケーブル(伝送線路)である誘電体導波路に、プラスチックを接触させると、触れた部分から電波が漏れ出る現象を利用したものだという(ドコモリリースケータイ WatchITmedia)。

6Gでは5Gサービスよりも高い周波数の活用が想定されていることから、障害物に囲まれた場所などてにどのようにして通信エリアを作るかが課題となっている。この技術はその方策の一つで、床、壁、天井、あるいは什器などに埋め込んだ誘電体導波路の周辺に置くだけで通信エリアを構築できる。複数設置すると通信エリアを作れることなどが確認されたという。アンテナの大きさや置き方で通信エリアの範囲や方向を制御することもできるとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なるほど (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2022年01月25日 10時53分 (#4190150)

    つまりこれが無線LANケーブル!

  • by Anonymous Coward on 2022年01月25日 11時57分 (#4190203)

    この技術は、既存のケーブルをアンテナとして流用する無線装置、ってことだと思いますが
    流用するケーブルによって利得が大きく変わる装置ってどうやって技適を通すのでしょう?

    通常の無線装置は、適合アンテナが指定されていて、それ以外のアンテナは利用できません。
    利得が高いアンテナをつかうと電波法違反になります。電波が飛び過ぎて電波障害などがおこるからです。

    既存のケーブルを流用する仕組みだと、適合アンテナが定義できません。たとえば理論値上限の利得で技適を通すことは可能でしょうが、
    その場合は出力を最小に絞る必要があり、そんな低出力の製品は実質使い物になりません。

    製品化には法律面の壁も突破する必要があるように思います。
    だからこの技術は駄目だという事ではなくて、ドコモがそれをどうやって突破するのかに興味が湧きました。

    • by Anonymous Coward

      既存のケーブルなのかな?
      10BASE5みたいに、ケーブル途中のどこにでもアンテナを増やせる仕組みに見える。
      ただし10BASE5とは違って、ケーブルとアンテナの間は非接触なので、ケーブルを壁の中に埋め込んだりも出来る。

      ケーブルはケーブルとして、ケーブルとアンテナの間は近距離無線通信していることにして、アンテナもまた別途、みたいに分けて技適…というような理屈は通らないかな。

    • by Anonymous Coward

      実用化に際してはいくつかのパターンの定義済みアンテナとセットで工事設計認証を取るんじゃない?
      仮に既存のケーブルを流用するとしても、基本に立ち返って1台1台個別に技適を通すという手段もある。

    • 落成検査受けたらええやん(ボツ
    • by Anonymous Coward

      まず、既設ケーブルは使えず新開発のケーブル利用です。
      これぐらい周波数が高いと障害物(什器とか機械とかパーティション)の影響をモロに受けるから、
      敷設時の手間やレイアウト変更に伴う基地局移設工事の手間を減らせるアイテムって感じだと思う。
      それこそ周囲数メートルレベルの低出力を沢山みたいな感じの現行のWi-Fi APよりも高密度な運用になるのでは。

      事前に一定間隔でこのアンテナケーブルを敷設しておけば、
      基地局や通信ケーブルを這わせ直す必要がなく、
      クリップ取って付け直すだけなので調整もお手軽。
      調整後にまるっと技適取る感じでエンドユーザーによる調整は考えられてないと思う。

      • by Anonymous Coward
        現場合わせで規定にあっているか確認するのって、落成検査する無線局と同じでは?
        技適とは。。。。
    • by Anonymous Coward

      場合によっては技適の方を変えることになったりして。

  • >高い周波数帯の電波を伝送するケーブル(伝送線路)である誘電体導波路に、
    >プラスチックを接触させると、触れた部分から電波が漏れ出る
    凄い発見。

    これをEVの電力問題に応用出来そうな気がする
  • 同軸ケーブルの事?

    # ケーブルだから導波管ではなかろうし、まさか今時フィーダー線って事はないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2022年01月25日 9時18分 (#4190107)

    容易にオレオレ基地局を設置して、周辺のスマホの情報を収集できるようになったりしないのだろうか?
    通信内容の傍受は難しそうだけど、電話番号だけでもわかれば、ストーカー行為に使えそうな気もする。

    • アンテナだけだぞ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      導波路に沿ってアンテナを設置して、毒電波を送り込むとか

    • by Anonymous Coward

      途中に中継器を設置して盗聴するくらいはあるかもしれないが、
      そこはVPNなんかでカバーするしかないのでは.

      そもそもインターネットは、そういう意味ではセキュアな通信ではないので。

      あ、いや音声電話か。なおさらセキュリティはないよな。

    • by Anonymous Coward

      それなら高出力のアンテナ立てた方が早い

  • by Anonymous Coward on 2022年01月25日 9時27分 (#4190115)

    6Gの伝送方式を考えることはもちろんいいことなんだけど、通信範囲がどんどん狭まっているのか問題で、
    高周波帯だともはやWi-Fiより届かなくなってるので、QoSやローミング、競合アクセスポイント等の乗り越えなきゃいけない問題もあるけど、少なくとも屋内はWi-Fi技術の活用の方面に向かった方がいいんじゃないかと愚考しております。

    携帯電話が本来持ち合わせていた広域カバーの側面が失われて言っているのが気になるのは私だけなのだろうか...

    • by Anonymous Coward on 2022年01月25日 10時30分 (#4190141)

      Wi-Fiだけだと、5G、6G用に携帯電話事業者が免許を持ってる帯域が屋内では使われないままになってしまうのでもったいない。

      じゃあその帯域をWi-Fiで有効活用しよう、と言っても、普通のWi-Fiチップ一式はその帯域に対応してないので特別な品が必要になる。
      端末側は、6G、Wi-Fi、6Gの周波数帯に乗せたWi-Fi、と3種類の電波に対応しなきゃならなくなって大変。
      物理層を上手いこと切り分けられるなら、部品点数としては増えないかも知れないけど。

      他には、同じ周波数帯に異なる規格を乗っけたときの干渉への対応が必要になる。

      となると、特別製Wi-Fiの基地局を調達して置くより、エリアの狭いただの6G基地局を置いた方が話は早い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        でも、基地局置くとなるとそれなりな設備が必要になるじゃない?
        大都市商業施設はまだしも、MNOは各オフィスビルや工場、マンションや家庭まで置くのか?って感じよ。
        広帯域とトレードオフなのは分かるんだけど、それが現実的か?となると現実的じゃない気がする。
        上で「広域通信性確保に700-900MHzや1.5-2.1GHzがあるじゃない」って話出てるけど、それだったら屋内向けにこんなLCXケーブルいらないわけで。

    • CDMA すら導入されていない Wi-Fi では多数のクライアントを捌く性能が根本的に足りないと思われます。MU-MIMO が 4台サポート(ac wave2 だったか)とか 8台サポート (ax) とか言っているぐらいなので。

      # cdmaOne からもう四半世紀か… 以下、オフトピ

      3G の停波とかあるけど、Wi-Fi もデフォルトを古い規格を無視するように切にしてほしい。普通 b/g/a での接続は要らんでしょう。これらの遅い機器から SSID など見えなくてよろしい。要る人だけ設定変更してください。いわゆる干渉がすごく減るんじゃないかな。

      大手 SIer のエンジニアでもこの辺わかっておらずに「スループットを上げるために 各 AP の電波出力を下げましょう」とか真顔でいってくる。S/N比という言葉を知らんのか。セルを小さくしたければ、先に最小 bit rate を上げろよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        wifi6 はLTEと同じくofdmaですが。

      • by Anonymous Coward

        ある程度のSN比が確保されればそれ以上の電波強度は無駄です。
        SN比とスループットは比例するわけじゃないので、出力下げるので合ってます。
        まあ、干渉は直接目に見えないのでいろいろやってみるしかないのですけど。
        # 力こそパワーで潰しあってるのなら負けるが負け、という考え方もありますけどね

        • 無駄な電波強度であれば、まあ下げるのもありですが。

          元コメの状況は「電波の入りが悪い部屋が多い」(AP は廊下)という状況で、「速度が遅い」というクレームを調査したら、クライアントによっては移動しても遠くの AP を掴んだまま低いビットレートに落ちていくということが判明したので、どうやってローミングを促しましょうかという流れの話。

          どっちかっていうと SN比は十分ではない状況で出力下げましょうと言われたわけです。

          # オフトピで失礼

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      携帯電話が本来持ち合わせていた広域カバーの側面が失われて言っているのが気になるのは私だけなのだろうか...

      気のせいです。こうした28GHz帯は広域カバーを補間する技術であって、携帯電話が持つ広域カバーの側面が失われるわけではないので。

      • 800MHz+2.1GHz
      • 800MHz+2.1GHz+28GHz

      どっちがいいですかって言うまでもないですよね?

      • by Anonymous Coward

        最終的には電柱に赤外線送受信機が設けられる様になるのでは?(光だから電波免許不要)

        • by Anonymous Coward on 2022年01月25日 10時00分 (#4190127)

          電柱、家では親機と無線接続…
          なんとなく、PHSが偲ばれる

          親コメント
        • by Anonymous Coward
        • by Anonymous Coward

          赤外線受光部がうまく電柱の方を向いていると良い感じの速度が出るけど、
          ちょっと向きが変わると速度が落ちたり通信途切れそう。
          そんな環境でYoutubeを見ていると、速度に応じて画質をうまく調整してくれるので、向きによって映ったり映らなかったりして
          そこにタイムスリップしてきた昭和の人間がそれを見て「なーんだ未来っつってもたいしてかわんねぇなー」って。

        • by Anonymous Coward

          動画撮るとスマホと電柱があちこちで赤く光るという……
          スターリンクみたいに汚染された風景しか撮れなくなるな

    • by Anonymous Coward

      そもそも何故高周波数帯を利用するようになったのか考えれば、
      現在Wi-Fiが使用している帯域では無理(性能不足)だと分かりそうなものだが。
      メインで性能向上が行われている5GHzでさえ部屋の壁を越えるのが難しいのに。

      それから、現在はどちらかというと逆方向ですね。
      どうせ部屋ごとにアクセスポイント置かなければいけないなら、
      Wi-Fiを廃止して5G/6Gを利用しようということになってきてます。

      • このストーリーってドコモの「どこでもアンテナ」(ドラえもんみたいと思うのは私だけか?)の一つだったと思うが、ユーザーが出力箇所とかをいじれるアンテナとか制度的に問題ないのだろうか。「工場などのレイアウト変更に柔軟に対応できる」とか言っているけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ローカル5Gも有るから。

        • by Anonymous Coward

          制度的には問題ないけど嫌な顔はされるかもね(誰に?)
          まあアンテナなんて元々そういうもんだし
          自作PC向けのWi-Fiアダプタセットとか見てみれば分かるけど、業界標準のSMAコネクタだから、やろうと思えばいくらでもアンテナ交換できてしまう
          レイアウト変更への対応はユーザー企業じゃなくて通信事業者が行う前提なんでしょう多分

        • by Anonymous Coward

          「mRNAワクチンは変異株の出現に柔軟に対応できる」(治験が不要とは言っていない)みたいなものでは

      • by Anonymous Coward

        なってはいないだろう。多分有線でラストワンマイルまで引いてラストハーフマイルはWi-Fiの方が安いし。

        • by Anonymous Coward

          そのレベルなら、それこそ5Gスマホがあれば十分なわけで。
          今は家電なんかがあるから必要だけどあくまで傾向としての話だし、
          IoTもWi-Fiじゃなくて5Gへ移行しようとしてるしね。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...