
楽天モバイル、プラン料金1年無料キャンペーンの受付を4月7日に終了 45
ストーリー by nagazou
出血大サービスの結果だからなあ 部門より
出血大サービスの結果だからなあ 部門より
スタート当時から先着300万人までは1年間無料としてきた楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」だが、この「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年無料キャンペーン」の受付を2021年4月7日に終了すると発表した。1月のRakuten UN-LIMIT VIの発表以降は申込みが急増、累計申し込みが300万人を突破する見込みが立ったためだという。受付の終了は公式サイト上では4月7日23時59分まで、楽天モバイルショップでは4月7日の店舗閉店時までとのこと(楽天モバイル、ケータイ Watch)。
楽天モバイルは問題だらけ (スコア:2, 興味深い)
副回線のお遊び用に1回線だけ契約しましたが、電話が欠点です
・楽天リンクという、モバイル通信を利用するアプリからでないと、話し放題(発信し放題)にならない
・通常の電話アプリからの発信(通常の電話網)だと有料
・プレフィックスを用いた話し放題オプションもなし(IIJmioのようなプレフィックス方式、なぜできない)
という欠点以外にも、
・楽天リンクのSMSが届かない場合がある(ツイッター参照)
・楽天リンクのSMSで番号が届いて、自動入力されても・番号を手動入力しても、次の画面に進まない(私の端末ではこれで、結局使えません)
・楽天リンクをアップデートしないとメールで連絡が来る & 強制ログアウト (電話したいときに使えない、アップデート必須な電話)
・楽天リンクの配布元がGPlayだけ (APK入手不可、Googleアカウント使わないのでAPKサイトからダウンロードするしかない)
みなさんは楽天リンク使えてますか?
他に書くと
・デユアル端末に、この楽天モバイルSIMと、ドコモ系のSIMの両方を挿すと、ドコモだけ4Gになって、楽天の方はGSM(圏外)になる。片方だけなら大丈夫。ドコモ系両方でも大丈夫。 (他のSIMフリー端末でも同じでした)
・普通のSIMフリー端末だと、最初にネットワークの設定が必須になる。*#*#3646633*#*# からLTEに固定する、など。ドコモ系のSIMだとこの操作が要らない。
Re:楽天モバイルは問題だらけ (スコア:1)
同じくデュアル端末(OPPO A5 2020)で、片方がドコモ系。SMSが届かない不具合があったけど、再起動したら両方ともLTEになって治りました。
Re:楽天モバイルは問題だらけ (スコア:1)
AQUOS sense3 SH-M12 (SIMフリー) で日本通信の20GBのSIMとDSDVしていますが、何も問題ありませんよ。
去年の4月8日に使用開始当初は、サーバー側の高負荷と思われる認証エラーが出まくっていたけど、今は普通に使えています。
機種により使える・使えないがあるかなと思います。Google Play が使えないということは、HUAWEI?
Re: (スコア:0)
3GPP標準準拠といっても結局は実装依存な部分が多いってことですかね。
QualcommのSoCは網羅的に検証・対応済みだけどMediaTekはそうではない、とか。
Re:楽天モバイルは問題だらけ (スコア:1)
OPPO RenoA 128G(Rakuten Mobile)でLINK利用してますが、特に不都合ありません。
ドコモ(ギガライト)/楽天(Unlimit)のDSDVで使えていますね。
そもそも楽天LINKの対応機種はAndroid 9以降を搭載した楽天回線対応製品 [rakuten.co.jp]かつ機種によってはファームまで指定されています。このリストにない機種については動かなくても仕方ないかも。
>楽天リンクの配布元がGPlayだけ (APK入手不可、Googleアカウント使わないのでAPKサイトからダウンロードするしかない)
というのは、ご自身が極めて特殊な環境ということは認識たほうが。
Re: (スコア:0)
楽天はBand3周波数だけあって、端末を選ぶ通信回線ですね。
>ご自身が極めて特殊な環境ということは認識
これ、海外だとよく聞く話ですよ。GooglePlay入ってない または入れてない からAPKをF-Droidで公開してとかいう依頼。
全員Googleのブタというわけではないのですよ。
Re: (スコア:0)
>全員Googleのブタというわけではない
じゃあAndroid自体を使わなければ良いのでは。
Re: (スコア:0)
GooglePlay や App Store 経由の最新版 Rakuten Link アプリの利用が、電話かけ放題・SMS使い放題サービス提供の前提だろうからね。
公式サイトのバージョンアップを呼びかけるお知らせでも、それらのダウンロードリンクが示されてるわけだし。
「それには従いたくないから、自力で入れた古いアプリで思うように使わせろ。できないのは問題だ」ってのはいかがなものかと。
Re: (スコア:0)
>これ、海外だとよく聞く話ですよ。
そうですか。楽天モバイルの営業区域は現在のところ日本国内ですので。
>全員Googleのブタというわけではないのですよ。
そこまで悪し様に貶すのにAndroidを使うのですね。
小屋の中の豚より放し飼いの豚のほうが上等なのですかね。
Re: (スコア:0)
こういうめんどくさい客をまともに相手にすると、コストが上がって他のユーザーが割りを食う、という典型のように見えます。
Re: (スコア:0)
>全員Googleのブタ
余分なことを書くから。。。。
ではブタにはならないで済む信頼できる企業を例示してくだされや
やれやれ
Re: (スコア:0)
>みなさんは楽天リンク使えてますか?
ガラケーへSMS発信が出来たぐらいかな?
電話は固定・携帯とも接続せず。
Re: (スコア:0)
・通常の電話アプリからの発信(通常の電話網)だと有料
通常の電話アプリから楽天リンクへの電話転送アプリが有志の方により公開されています。
・楽天リンクのSMSが届かない場合がある
他の返信にもありますが、楽天回線対応製品ではない端末を使用されていませんか?
Re: (スコア:0)
・通常の電話アプリからの発信(通常の電話網)だと有料
・プレフィックスを用いた話し放題オプションもなし(IIJmioのようなプレフィックス方式、なぜできない)
IIJmioの「みおふぉんダイアル」は話し放題じゃなく10円/30秒(税抜)だよね?
楽天も通話料同額の「楽天でんわ」提供してるよ。手動でプリフィクス付けてもいいし、発信できる専用アプリがあるのも同じ。
まあ、UNLIMIT サービスは Rakuten Link での通話料無料が売りだから、楽天モバイルのサイトには宣伝やリンクはなかったと思うけど。
Re: (スコア:0)
IIJみおの5・10分話し放題オプションのことじゃない?
>発信できる専用アプリ
楽天Linkの場合、ネット接続必須。
Re: (スコア:0)
IIJみおの5・10分話し放題オプションのことじゃない?
「誰とでも3分&家族と10分」「誰とでも10分&家族と30分」ってやつか。見落としてた。補足サンクス。
>発信できる専用アプリ
楽天Linkの場合、ネット接続必須。
Rakuten Link とは別に、「みおふぉんダイアルアプリ」に相当する、操作者に意識させずにプレフィクスを付与して発信する電話アプリの「楽天でんわ(アプリ)」てのがあるのよ。
Re: (スコア:0)
「楽天でんわ(アプリ)」って、楽天モバイル(MNO)用ではないだろ。
楽天モバイル(MVNO)用だったような?
Re:楽天モバイルは問題だらけ(不当なクレーム) (スコア:0)
結局このルートの人以外で楽天LINK使えないって人がいない様子ですが……?
Re: (スコア:0)
とある古い端末(Android 8、当然公式には動作保証されていない)では楽天LinkがDoze後フリーズというか画面が真っ白になって再インストールしない限り使用不可、という変な現象に見舞われました。
それ以外の端末では、いまのところうちでは使えています。
ただ、楽天Linkでの通話、音質が酷すぎる…実用できるかできないかの微妙なラインにあると思います。
Re: (スコア:0)
ただ、楽天Linkでの通話、音質が酷すぎる…実用できるかできないかの微妙なラインにあると思います。
複数のツイートなどを見たところ、楽天回線・au回線・Wi-Fi接続の内いずれかだと音質が悪い場合があるようです。他の接続ではどうですか?
Re: (スコア:0)
iPhone 12 Proで楽天LINK使ってる
eSIMだからリンク設定したあとは回線はオフで大丈夫だった
去年の6月に注文した商品がまだ届かない (スコア:2)
コールセンターと連絡をとっても担当者がどんどん変わり対応が進まず、そろそろ一年間の無料期間が終了しそうなんですが。
Re: (スコア:0)
無料期間終了後も使わなければ0円だから、どれだけ遅延しても安心!
Re: (スコア:0)
もしかしてコールセンターの方ですか?同じようなことを言われました。
Re: (スコア:0)
「それじゃ無料期間の意味ないだろが!」というツッコミを期待した渾身のボケだったのに、公式がそれ言う?
冗談抜きで公の相談窓口に苦情上げた方がよさげな事案だと思う。
楽天非対応端末だけど (スコア:2)
楽天非対応端末しか持ってないけど、契約してSIMだけ貰うか悩んでる。
存在を忘れた後に有料化とかされると嫌なんだよなあ。
Re: (スコア:0)
参考までに書いておく。
Pixel 3a を持っていて、それで通信できるか不安だったが、最悪の場合、既に対応を明言しているルーターに差せばいいかと思って契約したけど、通信は一応できた。できる範囲はiPhoneと一緒。
ところが、2台目に購入したRakuten mini を物理化したSIMをPixel 3aに差しても通信ができない。
当然ノンサポートなので泣き寝入りするしかなく、現在そのSIMはルーターに差して運用中。
だから、1円miniか1円パンダルーターと一緒に買って保険をかけておくのが吉。わずか1円の掛金で通信が保証されるなら安いもんだよ。
いつ契約出来るかな? (スコア:2)
2月頭に契約完了画面が出てOKかと思ったら、実は契約完了してなかったというオチでした。カートにそのまま残っていたという…契約完了のメールとか届いていなかったことに後で気付いた。
今のところの問題点は、
・既に契約済みの回線がmy楽天モバイルで確認できない;契約を確認、解約できない
・登録済みクレカ(楽天カード)が契約に使えない
・楽天ポイントが支払いに使えない
・契約途上で頻繁に画面が無警告エラーで固まる
ヲッチな感じで1日1回試してますが、悪化する一方ですね。
// 現在は低速無制限で月500円なので急いで契約する必要はない感じ
要するに本格サービス開始一年間にしたかったんでしょう (スコア:0)
三月末という選択肢もあったはずです。
実質無料端末のrakuten mini/rakuten handの品切れで減速するかなぁと思ったのですが、ケツカッチンにして駆け込みを狙うのはいい手だと思いますw
※先週、出張で地方都市に行って、名目上かなりエリア内でしたが想定通り3GBぐらいパートナーエリア利用でした
Re: (スコア:0)
初期費、維持費ゼロ円ならいいかと思って注文してみたけど、永久に押入れの中になりそう。
Re:要するに本格サービス開始一年間にしたかったんでしょう (スコア:2)
さらに契約解除料も無かったので、取り敢えず申し込みました。
ウェブページでは連絡先電話番号がおかしいとか未払いの料金があるとか、
何度やってもエラーで登録できなかったので、ビックカメラの窓口に行きました。
窓口のお姉さん(姑娘)に「ここでもウェブで申し込むだけです。でもいいですか?」と言われ、
それでも一応、とお願いすると、iPadで申し込みページを開かれました><
やはりエラーが出たのですが、お姉さんはセンターに電話してくれて、
センターの人もソフトバンクに問い合わせしてくれたようで、無事申し込みできました。
eSIMだったので、すぐ使えました。
ちなみにキャンペーンで、Rakuten Linkで通話とショートメッセージの条件満たすと、
誰でも500ポイントもらえるようですよ。
Re: (スコア:0)
ソフトバンクの登場はどういう話の脈絡?
連絡先電話番号のキャリアかMNP転入元がソフトバンク?
Re:要するに本格サービス開始一年間にしたかったんでしょう (スコア:2)
楽天モバイルの最初の申込みのとき、
キャリアはソフトバンクで、連絡先電話番号もソフトバンクの番号を入力しました。
ウェブ上からでも、申し込んでから結果が出るまで3~4日かかったのですが、
その間に諸般の事情で、MNPせずにソフトバンクからUQモバイルに乗り換えました。
それで連絡先電話番号がおかしいとか、料金の未払いがある、のエラーで申込みがキャンセルされて、
新しいUQモバイルの電話番号にしても、ウェブ上では申し込んで数日後エラーでキャンセルでした。
ソフトバンクの当月分の料金は翌月請求だったので、そのせいかもしれません。
キャンペーンでもらえるポイントは「500ポイント」でなく「5000ポイント」の書き間違いでした><
Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーン 最大25,000円相当分をポイント還元 [rakuten.co.jp]
端末も同時申し恋で0円でもらえるのがあったから、もらえばよかったかな。
普及率約137.1%の携帯電話市場に割り込むには、こうでもしなきゃなんですね。
料金以外の差があればね。ソフトバンクのiPhone取り扱いとか、
ウイルコムのW-ZERO3とか、J-Phoneのカメラ付き携帯電話とか、
Re: (スコア:0)
それ楽天がどうこうじゃなくてソフトバンクが悪いってだけでは?
Re: (スコア:0)
料金を払ってないんだから「料金の未払いがある」って扱いになるのは当然でしょ。
エリアなんとかして下さい (スコア:0)
自宅は東京都多摩地区、国道16号線より内側なのにまだパートナーエリアです…
4月から東京都内はローミング終了という噂もあるのに、エリア展開遅すぎ。
Re:エリアなんとかして下さい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
昨日、緊急事態宣言解除ってことで久々に出勤したら、オフィスで5Gになった。楽天モバイルのwebサイトで公開している5Gエリアに隣接している。5Gが始まったときはそのエリアのど真ん中でしか5Gにならなかった。
Re: (スコア:0)
> サービス開始から使ってますが、最近どんどん広がってる感じ。当初ビルの奥や地下はアンテナ0~1本だったけど、今は普通につながる。
> 昨日、緊急事態宣言解除ってことで久々に出勤したら、オフィスで5Gになった。
それ某お膝元だけでしょ。
都内だとパートナー回線のauでなんとか地下OKだったのに、楽天回線だけになったら、空が見えているところだけつながる感じだよ
(ビルに入ってもNGだし、ビルの隙間もNGなとこ多い)
Re: (スコア:0)
(#3986931)です。
> それ某お膝元だけでしょ。
二子玉川は行ったことがあるけど、さすがに快適でしたね。
Windows10の20H2が出たばかりの時だったので、ISOを出先でサクっとダウンロードできました。
早く自宅もエリアにしてほしい。
Re: (スコア:0)
> それ某お膝元だけでしょ。
大阪市北区だけど、そうだったのか!? 確かに楽天の大阪支社は北区にあるなぁ..
Re: (スコア:0)
いや、それはある意味しあわせなのでは・・・
使い放題エリアでも実際使えるかどうかは博打なんだし
Re: (スコア:0)
こちらは地方都市(平成の大合併以降の政令市)だけど、公式のエリアマップは順調にエリア拡大中で、もうすぐ我が家の所在地も、と思いきや、年明け以降また牛歩になってしまったなあ。
6月末で旧e-AccessのADSLのサービスが終了するんで、その代わりになるかどうか、そろそろ制限のない方の使い勝手を確認しておきたい時期なんだけどなあ。
Re: (スコア:0)
環七近くでも入らないことがあるから過大な期待はすんな。とはいえ私の環境としては大満足なので契約続行。
Re: (スコア:0)
(#3986931)です。
今日のエリアマップ更新で自宅から50メートルくらいのところまでエリアが来ていたことが判明。
あと少しがんばれ!