
楽天グループ、日本郵政との協業を発表。中テンセント、米ウォルマートからも資本調達を実施 51
ストーリー by nagazou
GAFA対策で動いた人がいるのかな 部門より
GAFA対策で動いた人がいるのかな 部門より
日本郵政と日本郵便、楽天の3社は3月12日、業務提携合意書を締結したと発表した。出資方法は第三者割当増資による募集株式の引受けによって行われる。日本郵政(131,004,000株)以外にも中国のインターネット事業大手のテンセントの子会社であるImage Frame Investment(57,382,900株)、米ウォルマート(14,536,000株)などが第三者割当増資を引き受ける。二つのグループは同日に日本郵政による楽天への出資を内容とする株式引受契約も締結している。リリースによれば、物流、モバイル、デジタルトランスフォーメーション(DX)など様々な領域での連携を強化していくとしている(日本郵政、楽天、S-MAX)。
具体的なものとしては、物流分野では共同の物流拠点の構築、共同の配送システム及び受取サービスの構築、両社が保有するデータの共有化を行う。モバイル分野では 郵便局内に楽天モバイルの申込み等カウンターを設置すること、DXの分野では楽天側からDXに精通する人材の派遣などを行うとしている。
この業務提携によるインパクトは大きい。日経新聞によれば、15日の東京株式市場では楽天株が急伸。前週末比24%高となる1545円で取引を終えている。楽天にとっては全国に2万4000局存在する郵便局が営業や物量の拠点になり、とくに楽天モバイルでは全国に約600店しかない店舗が大幅に増強されるほか、携帯の基地局設置なども見込まれ、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア3社に対抗できるようになるとする分析も出ている(日経新聞、Foresight)。
楽天は2020年12月期決算で1142億円の最終赤字を計上している。同社は本業である楽天市場などのサービスは好調なものの、楽天モバイル関係の拠点整備や販促費が赤字の理由となっている。第三者割当増資で2400億円の資金を調達できたことは、財務面の不安材料を減らす意味でも重要だとしている。
具体的なものとしては、物流分野では共同の物流拠点の構築、共同の配送システム及び受取サービスの構築、両社が保有するデータの共有化を行う。モバイル分野では 郵便局内に楽天モバイルの申込み等カウンターを設置すること、DXの分野では楽天側からDXに精通する人材の派遣などを行うとしている。
この業務提携によるインパクトは大きい。日経新聞によれば、15日の東京株式市場では楽天株が急伸。前週末比24%高となる1545円で取引を終えている。楽天にとっては全国に2万4000局存在する郵便局が営業や物量の拠点になり、とくに楽天モバイルでは全国に約600店しかない店舗が大幅に増強されるほか、携帯の基地局設置なども見込まれ、ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア3社に対抗できるようになるとする分析も出ている(日経新聞、Foresight)。
楽天は2020年12月期決算で1142億円の最終赤字を計上している。同社は本業である楽天市場などのサービスは好調なものの、楽天モバイル関係の拠点整備や販促費が赤字の理由となっている。第三者割当増資で2400億円の資金を調達できたことは、財務面の不安材料を減らす意味でも重要だとしている。
基本的に (スコア:0)
弱点を補い合う良い協業だと思うけど、中国資本が入るというのが何とも
Re: (スコア:0)
なんの見返りもなしに650億も出資するはずないしね
Re: (スコア:0)
それ言ったら1500億円も出資した郵政って元取れるのだろうか。
Re: (スコア:0)
持ち分を中国に売却では?
Re: (スコア:0)
中国語のスパムメールですねわかります
Re: (スコア:0)
NTT以外の通信事業者にも外資規制入れるべき
特に周波数の権益が絡む無線通信
Re: (スコア:0)
え、普通に外資規制ありますよね?
外資資比率が一定以下でないと電波割り当ててもらえないはずですが
Re:基本的に (スコア:3)
昔、ソフトバンクモバイルは一時期ボーダフォンだったし。
電波法
(欠格事由)
第五条 次の各号のいずれかに該当する者には、無線局の免許を与えない。
一 日本の国籍を有しない人
二 外国政府又はその代表者
三 外国の法人又は団体
四 法人又は団体であつて、前三号に掲げる者がその代表者であるもの又はこれらの者がその役員の三分の一以上若しくは議決権の三分の一以上を占めるもの。
2 前項の規定は、次に掲げる無線局については、適用しない。
一〜七 (略)
八 電気通信業務を行うことを目的として開設する無線局
九 (略)
Re: (スコア:0)
一方的な出資が協業?
日本郵政は楽天に対して影響力を行使できるけど、逆は無いわけでしょ。
それは協業とは言わない。
店舗数 (スコア:0)
ほとんどが 特定郵便局だし人員的に大丈夫なのか?
Re: (スコア:0)
>郵便局内に楽天モバイルの申込み等カウンターを設置すること、
カウンターだけで要員は楽天じゃないと、対応できないでしょ。
携帯電話みたいな複雑な物の対応はできないでしょ。
楽天は特にネットワークに問題があるので説明が大変よ。
まあ楽天なら契約だけでクレームはチャットでだろうし。郵便局員は無関係かもね。
Re: (スコア:0)
プラン一つだけだし、保険なんかの説明と同じなんじゃないか。
売る端末もiPhoneだけにするとかすればいい。
Re: (スコア:0)
大きなところだけだろ。
特定郵便局レベルでショップを作る意義はあんまりない。
穿った見方 (スコア:0)
政府がNTTの株式を掌握して管制値下げした結果、虫の息になりそうな楽天を、これまた政府が過半数の株式を掌握する日本郵政を通じて救済する。
うーん、茶番だ。
Re:穿った見方 (スコア:1)
茶番は根回しなり計画なりがないとできないけど、これは唯の無計画・無配慮・無思慮じゃないかな。
Re: (スコア:0)
最初から料金は楽天の方が安かった
エリアの拡張等をゼロからやってる結果の赤字でしょうに・・・
何でも政府批判につなげられる思考力はすごいですね
Re: (スコア:0)
そりゃ新規参入して数年はどこだろうと赤字よ
問題なのは政府のせいで黒字転換のビジョンが崩れたことなの
ahamoは「楽天潰し」とまで言われてるわけで
ahamoはドコモによる「楽天モバイル・格安SIM潰し」だ ── 家族ユーザーは様子見すべき理由 | Business Insider Japan [businessinsider.jp]
「楽天潰しだ」「不当廉売では」 ドコモ新料金を巡り業界が騒然 | 日経クロステック(xTECH) [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
少しでも政府の耳に痛い話だと感じると
脊髄反射で書き込み主を批判してしまう貴方
ご自分がもう何かおかしくなってると思うよ
Re: (スコア:0)
官製値下げ? 菅制値下げ?
Re: (スコア:0)
ようやくボケにツッコミありがとう。ちなみに正しくは
・官制値下げ
・官製葉書
・報道管制
Re: (スコア:0)
その前に政府の意を汲んで値下げしたのが楽天だったろ。
共同の配送システム及び受取サービス (スコア:0)
楽天の荷物はゆうパックになるのかなあ。
コロナ渦とやらで去年の春以来ずっと夜間窓口は18時まで、コンビニ受取もできないし最悪
Re:共同の配送システム及び受取サービス (スコア:1)
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
されてたりして
https://yuubinya.com/2019/06/16/hakopost/ [yuubinya.com]
Re: (スコア:0)
それはもうすでにある。
Re: (スコア:0)
うちから一番近いところまで300kmはある
(離島とかでなく陸続きで)
Re: (スコア:0)
ゆうゆう窓口に土日に行ったら、15時だったかな、ぴったりに閉めちゃって、1分でも遅いと頑として取り扱わないというお役所仕事に遭遇したことあったなぁ。
理屈上1秒でも時間が過ぎれば拒否できるかもしれんけど、酷いサービスだと思ったね。
Re: (スコア:0)
いいサービスやないか
Re: (スコア:0)
郵政のCMは「バカまじめ」ですから。
マニュアルを順守する、労働者の鏡じゃないか。
Re: (スコア:0)
1分遅れて対応すると次は5分遅れてきて対応しないとブチ切れるからな
しゃーないね
Re: (スコア:0)
ゆうゆう窓口に土日に行ったら、15時だったかな、ぴったりに閉めちゃって、1分でも遅いと頑として取り扱わないというお役所仕事に遭遇したことあったなぁ。
理屈上1秒でも時間が過ぎれば拒否できるかもしれんけど、酷いサービスだと思ったね。
マンガ「コンシェルジュ」を思い出すね。(なお記憶だけで書いているのでセリフが違う可能性99%)
修行中の主人公がライバルホテルの凄腕のコンシェルジュがレストランのラストオーダー1分後に来た客を追い返していたのを見た。
凄腕曰く「1分後に来た客を受け入れたら10分後は?1時間後は?受け入れを伸ばしたらレストランの厨房で働く人間は帰れなくなる。客と直接会うてめえがいい顔したいからって迷惑を仲間におしつけるのか?」
主人公が別のライバルホテルの有名コンシェルジュがレストランのラストオーダー後に来た客を店に入れるのを見た。
有名曰く「ラストオーダーで客を断るのは愛がありません」
どっちが正しい?それは誰にとっての正しさ?
Re: (スコア:0)
一度でも対応すると「前回はやってもらった」と言い始めて収集つかなくなっていくからね。
そういうのって最初の1人だけには留まらず、10人100人と増えていくものだから。
Re: (スコア:0)
そういうコメントはスラドよりもYahoo!ニュースのコメント欄とかに書くことをおすすめする。あっちのほうが同意を得られて満足できると思うよ。
Re: (スコア:0)
例で楽天ブックスだとゆうパックと楽天エスクプレスの混合になってるから、これが広がるのかなっていう予想。
Re: (スコア:0)
メルカリとヤフオクの2強に隠れてしまっているラクマにも追い風となりそうですね。
配送料の値下げ等が期待できそう。
焼け石に水 (スコア:0)
基地局の整備に全額回したとしても2400億円プラスなんて誤差だぞ。維持費ならともかく。
こんなのをやたらと好材料として持ち上げてるのは無知か別の意図があるかのどっちかだろう。
Re:焼け石に水 (スコア:1)
その辺の温度感に関してはソースの日経新聞 [nikkei.com]にある通りだと思われ。
元々6000億円だった設備投資を1兆円規模に修正した結果の不足分4000億円の6割をこれで賄えるのだから少なくとも誤差ではない。
間接的に政府が出資した形になっているのも手堅いポイント。あとはJPモルガンが指摘するように、どの程度絵に描いた餅を実行に移せるかだろうね。
2016年にIIJ [iij.ad.jp]と日本郵便 [japanpost.jp]が組んでIIJmioを提供すると日経でスクープ [nikkei.com]された時はかなり盛り上がったけど、実際にはカタログを置くだけ [nikkei.com]と判明して盛り下がったことがある。今回の提携も評価されすぎで肩透かしなんじゃないかという不安はある。
一方で似たような提携の成功例(?)としてはTOYOTAの販売店に設置されたauショップ・PiPit [wikipedia.org]がある。昨今の複雑化した料金プランや高機能型携帯電話では無理があったけど、楽天モバイル程度のシンプルな料金プランならギリギリ郵便局員でも扱えるのではないかという期待もある。
Re:焼け石に水 (スコア:2)
料金プランはシンプルでも、重要説明事項あたりはネストが深いよ。
そういう深いところについて聞かれた場合、はたして郵便局員に答えられるかどうか。
例えば、重要説明事項の中に直接のリンクが無いプライバシーポリシー。
ここには位置情報や閲覧履歴等を収集した上で楽天や楽天コミュニケーションズに渡してマーケティングや広告、営業活動をするなんて書いてあったりする。
当然これは隠れた要チェック項目なんだけど、これらについて聞かれて答えられる局員がどの程度いるのやら。知らされてすらなさそう(楽天に対する偏見)。
Re:焼け石に水 (スコア:2)
補足。重要説明事項には、たしか、「プライバシーポリシーに定めるところにより、その目的の遂行に必要な範囲で利用します。」みたいな感じでさらっと触れてる。でもリンクは無いのですぐには確認できないのよね。
でも、重要説明事項に同意すると扱いとしてはプライバシーポリシーにも同意したことになる罠。
Re: (スコア:0)
重要事項・料金表・利用規約 | 楽天モバイル [rakuten.co.jp]
読めばわかるけど、現在の楽天モバイルの重要事項説明書にはそういう記載はないよ。
そもそも重説は明確な同意を取る必要がある関係で、一般的な契約者が読んで理解できるよう平易に記載されているので、ネストも深くない。
ネストが深いのは契約約款だけど、こっちは契約者が一般的に想定できる画一的な内容を専門的に記載したものなので、わざわざ説明して同意を得る必要はない。
一般的に想定できない内容だけ重説の方に切り出して、残りはいつでも契約者が読めるようにしておけば「あとで読んでね」という運用でオッケーと解されている。
プライバシーポリシーもどちらかといえば契約約款と同様なので、重説に同意するとプラポリにも同意したことになる、というのは何かの勘違いと思われ。
Re:焼け石に水 (スコア:2)
試しに楽天モバイルのページで契約手順を進めて確認してきた。
んで、より悪質っぽいことが分かった・・・
今の重要事項説明には、たしかに前述の記載はありませんでした。
ところが。重要説明事項を説明するページにある「上記内容を確認し、同意しました」のチェックボックスのすぐ上に、こっそりとプライバシーポリシーへのリンクが。
このせいで、「上記内容」の範囲にプライバシーポリシーが含まれるようになっていて読まずに同意できるようになっていました。
まとめると、現在は「重要説明事項」と「プライバシーポリシー」に同時に同意する仕組みになっております。
(利用規約もチェックボックスのすぐ上にあるので、これにも同時同意したことになります)
Re: (スコア:0)
あ、ごめん。「プライバシーポリシーもどちらかといえば契約約款と同様」っていうのは誤りかも。
でも重説への同意とプラポリへの同意は別個のはず。
Re: (スコア:0)
格安SIMは、販売インセンティブも格安ですから。。
大手キャリア料金の4割は、情弱への店頭サポート費用になってる。
Re: (スコア:0)
楽天モバイル契約しに行ったら、レ点でかんぽ生命契約させられる未来まで見えた。
Re: (スコア:0)
かんぽはもう切り離せばいいのに。それか解散。
民業圧迫だし、何よりイメージが悪い。
Re: (スコア:0)
保険額上限が2000万円と手足を縛っているので、もともと商品として魅力がすくないのが原因。
さらなる規制緩和をしないと。
銀行でさえ店舗を減らしまくっている時代に、店舗を減らすな、値上げをするな、民業圧迫するな、無理難題じゃないか。
「3つの要求を全部飲む」のは無理で、何かをあきらめるしかない。
Re: (スコア:0)
つか、今ならアフラックを紹介されるぞ。
Re: (スコア:0)
一部の基地局に日本郵便の土地が使えるってのも利点ではないかなとは思う。
金券ショップ涙目 (スコア:0)
切手を楽天ポイントと交換できるようになったら金券ショップには打撃ではなかろうか
Re: (スコア:0)
今でも郵便局は楽天ペイが使える [japanpost.jp]から、ポイント払いに設定すれば交換できんじゃないの?