
楽天モバイルが新料金プランを発表。データ使用量に合わせて料金が自動可変。1GBまでは無料 123
ストーリー by nagazou
料金面では頑張った 部門より
料金面では頑張った 部門より
楽天モバイルは29日、新たな料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を発表した。新料金プランでは、月額料金2980円でデータ容量無制限、同20GBまでの利用は月額1980円、同1GBから3GBまでの利用を980円、同1GB以下は無料とする。プランを選択式ではなく一つだけでデータの使用量に応じて料金プランが可変するのが特徴。通話に関してはRakuten Linkアプリを使う場合は国内通話は無料としている。従来のRakuten UN-LIMIT Vユーザーは4月1日から自動的に「Rakuten UN-LIMIT VI」アップデートされる(楽天モバイル)。
なお、楽天回線以外のエリア(auエリア)でデータ容量が超過した場合は、5GB超過後は国内では最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsになる。ドコモが「ahamo」、ソフトバンクが「SoftBank on LINE」、au(KDDI)が「povo」で楽天モバイルが従来提供してきた「Rakuten UN-LIMIT V」と対抗可能な、5分以内の通話し放題を含む場合の料金を月額料金2980円以下に揃えてきたことから、楽天モバイルは需要に応じた新たなワンプランを提示することで大手に対抗する方針。
このほか他社はオンラインのみであるのに対し、Rakuten UN-LIMIT VIでは店舗でも契約受け付け可能であること、これまでと同様に契約開始1年間は無料(残り枠80万名に関しては)、新たなサービスとしては、2021年夏からメールアドレスを提供する予定。このほか2023年からは衛星モバイルを提供すると提供する計画があるとの発表もあった。
なお、楽天回線以外のエリア(auエリア)でデータ容量が超過した場合は、5GB超過後は国内では最大1Mbps、海外は2GB超過後は最大128kbpsになる。ドコモが「ahamo」、ソフトバンクが「SoftBank on LINE」、au(KDDI)が「povo」で楽天モバイルが従来提供してきた「Rakuten UN-LIMIT V」と対抗可能な、5分以内の通話し放題を含む場合の料金を月額料金2980円以下に揃えてきたことから、楽天モバイルは需要に応じた新たなワンプランを提示することで大手に対抗する方針。
このほか他社はオンラインのみであるのに対し、Rakuten UN-LIMIT VIでは店舗でも契約受け付け可能であること、これまでと同様に契約開始1年間は無料(残り枠80万名に関しては)、新たなサービスとしては、2021年夏からメールアドレスを提供する予定。このほか2023年からは衛星モバイルを提供すると提供する計画があるとの発表もあった。
0SIM (スコア:1)
500MBまで無料で超過分有料の0SIMっての使ってた乞食だけど、
絶対容量オーバーしないマンが多すぎたようで廃止されたんだよなあ。
機器のテレメトリとかで大量に使われても大丈夫だろうか?
Re:0SIM (スコア:2)
>機器のテレメトリとかで大量に使われても大丈夫だろうか?
1GB月額0円なのは1人1回線までで、2回線目以降は1GB月額980円なので、
テレメトリ用のゼロ円通信を無尽蔵に作れるわけでは無いです。
それでもキツいとは思うけど。
Re: (スコア:0)
0SIMも一人一プラン一つだったけど実際には複数回線持ちが結構いた。
SIM二枚刺しで切り替えて使うw
#0SIM持ってたけどグーグルマップすら開くの困難なほど遅いこと多かった
Re: (スコア:0)
だよね。
元0SIM組を取り込んだあと、改悪する未来が確定してると思います。
そのための解約ペナルティありそう。
自分もポケGo用サブ機を0SIM運用してました。
Re: (スコア:0)
別々の契約者なら可能ですね。
宗教的拒絶 (スコア:1)
Rakuten UN-LIMIT EMACSなら使ってみようという気になったのだが…(そこか?
Re:宗教的拒絶 (スコア:1)
1度解約して新規契約した場合0円が適用されないのは罠じゃね? (スコア:1)
ソース
https://twitter.com/yasurok/status/1355067381387649026 [twitter.com]
今日申し込んだ人の端末(sim単体含む)着日 (スコア:1)
何人かに聞いてみても全員1/31を選べるみたい
多分届かないよね…
Re:今日申し込んだ人の端末(sim単体含む)着日 (スコア:2)
既に2/1に変わってる。選択できたなら届くと思うよ。
実際に前回頼んだ時はちゃんと届いたしな。
それよりも、何人にも聞いて全員が、とか身近にそんなに居るってのが凄い。
エラー出まくりで完了できない人が多そうなのに。
// クレカ登録が失敗しまくりで先に進めない
Re:今日申し込んだ人の端末(sim単体含む)着日 (スコア:1)
17時くらい登録の二人が1/31で
19時登録くらいの一人も1/31でした
今確認すると思ったより端末売り切れてないですね
Re:今日申し込んだ人の端末(sim単体含む)着日 (スコア:2)
ポイント還元だけど実質無料な端末があった時点でかなり余裕があったと思う。
Re:今日申し込んだ人の端末(sim単体含む)着日 (スコア:2)
申し込み開始時点で仮予約ですから。
如何に手続きに時間がかかったかが偲ばれます。
Re:今日申し込んだ人の端末(sim単体含む)着日 (スコア:1)
三人中、一人だけ届いたらしいです(w
Re:今日申し込んだ人の端末(sim単体含む)着日 (スコア:2)
2/1辺りにお詫びが出てたようで。
まぁ、そんなことより後になってeSIMじゃない機種までポイント還元対象機種が増えたのがなぁ。
微妙に損した感じ。
ゼロ円、と聞いて (スコア:1)
「データ使用料金のみ」の料金だと思ったから、「基本料金は幾ら?」って一生懸命検索してしまったよ。
完全無料なんて思っている人少ないんじゃないかなぁ。
料金が自動可変って (スコア:0)
従量課金と違うの?
Re: (スコア:0)
段階制、段階別定額、段階的従量制とまあ色んな言い方がありますね
Re: (スコア:0)
最初見た瞬間、新しい!と思ったけど、よく考えたら大昔もそういうプランだったわ。
当時と違うのは、料金が現実的になったことぐらい?
(大昔はまともに使うと即天井だったイメージ。)
Re: (スコア:0)
従量課金の枠で考えると基本料金が0なのは珍しいね。
Re: (スコア:0)
割と普通じゃない、昔は完全従量制みたいな呼称もあったけど。
Re: (スコア:0)
完全従量制だと少量でも通信したら従量課金されるでしょ。
段階的定額制の一段目が無料ってあんまりないと思うけど。
Re: (スコア:0)
完全従量制て使わなかったらただで事でしょ
無料ぶんのコストを負担する人 (スコア:0)
だれ
Re:無料ぶんのコストを負担する人 (スコア:2)
楽天。
持ち歩いてもらえるだけでメリットがあるからな。
Re:無料ぶんのコストを負担する人 (スコア:1)
だれ
提携したスパム広告出稿のお客様かな
# ユーザーは商品の一部みたいな
Re: (スコア:0)
真面目な話、無料の範囲で使ってるユーザーに広告SMSが送りつけられるのは想定してます。
無料ならまあ…
Re:無料ぶんのコストを負担する人 (スコア:1)
申込時にチェックボタンのチェックを外さないと広告SMSとメールが送りつけられる仕様だった
楽天なら当然ですね
楽天モバイルはいろいろ落とし穴があるみたいで避けてきたんだけど、ずっとタダで端末1円でキャンペーンで7000円のクーポンもらえるならいいかと思って契約した。
申込みするときは、"楽天グループおよび第三者の商品、広告、 キャンペーンのご案内、アンケート"に使用するために、"利用したウェブサイト、アプリケーションの内容(動画、ゲーム、アプリ利用状況、広告への反応等)"を抜かれることに同意しないと契約が完了しないようになってた。(後から電話をかけて依頼すれば停止できるそうだが)
大抵の人はわざわざ電話なんかしないだろうから情報を抜かれっぱなしなんだろうなあ。
この辺も楽天なら当然ですね
Re:無料ぶんのコストを負担する人 (スコア:1)
このところ、楽天のサービスやポイントが軒並み改悪されているのをご存知でしょうか。三木谷社長は、楽天の他部門から資金を吸い上げて携帯事業に注入しています。そのため他部門はコストカットを強いられ、色々な弊害が出ています。
その一つが、あるアイドルの卒業公演の無観客配信サーバの費用であり、これをケチったために配信障害が起き、結果返金騒ぎになったそうです。
これからも携帯事業のために無数の圧力が楽天の各部門、そしてその下請けやテナントに加えられていくでしょう。
Re: (スコア:0)
ミッキー
Re: (スコア:0)
マジレスすると、1GB以上を利用する全課金者。
Re: (スコア:0)
でも3GBまで\980、20GBまで\1,980、それ以上\2,980ってそれぞれ単独でも十分安いからね。
他社と比較するとあれ誰も無料部分のコスト負担してなくねって感覚になっちゃう。
0SIMの再来か? (スコア:0)
0SIM終了を嘆いていた乞食がどっと押し寄せて、
一銭も払わねーくせにクレームだけはいっちょ前につけて、
早々に0円部分は廃止されるところまで読めた。
Re:0SIMの再来か? (スコア:2)
私にも同じ未来が見えてしまうので、0SIMから移行したイオンモバイル・データ1GBプラン480円/月 [aeonmobile.jp]から変更する気が全く起きない。
実店舗で契約したので質問してみたのだが、上限1GBを超えた場合は突如割高料金に移行した0SIMとは違い、「高速通信」から速度が低下するだけとのこと。「高速通信」を希望する場合は別途チャージすれば金額分普通の速度になるという話だったような。ってかホームページでその大切な説明を探しても出てこないってどういう事なんだろう?「高速通信」が余った場合は翌月まで繰り越されるとか結構お得だと思うし、何よりも楽天よりはイオンの方がまだ信用できるだろと。
Re:0SIMの再来か? (スコア:2)
楽天のだと 200kbps で無制限ってのはあった。
既に契約できなくなってるがな!
Re: (スコア:0)
一銭も払わないで良い契約を双方合意で結んでいたのだから、
何かしら問題があればクレームつけるのは当然では?
Re: (スコア:0)
やってたんやねw
通話なんていらないから (スコア:0)
もう一声!
Re: (スコア:0)
もとから付いてない(従量課金)よ?
楽天モバイル 1GB以下は無料 ということは (スコア:0)
1GB分広告スパムや営業電話が
受信者課金でくるってことですね
そして最上位プランは広告 UN-LIMIT となると
# 未契約の場合は1GB未満かUN-LIMITか
Re: (スコア:0)
「ソフトウェア更新はデータ通信費がかかります」と規約に一文入れておいて、毎月1GB超えのアップデートをしてくれば、無料の人はいなくなるのでしょう。データ通信OFFにしてWiFi運用するような自衛策が必須になるかと。
Re:楽天モバイル 1GB以下は無料 ということは (スコア:2)
アンドロイドではモバイル回線でアップデートを自動受信したりはしないよ。
WiFiからなら勝手に受信するものはある。古い機種なら通知だけで受信はしない。
// 楽天モバイルはiPhone非対応だったかと
Re:楽天モバイル 1GB以下は無料 ということは (スコア:2)
ここでいうアップデートは「システムアップデート」のことだと思うが。
Re:楽天モバイル 1GB以下は無料 ということは (スコア:1)
SIMフリー端末なら、楽天側で端末アップデートのコントロールや広告の強制送り付けなんて不可能だし、
androidはモバイルデータ通信のデータ利用量制限が端末機能として設定出来るので、そもそも絶対に1GBを超過しない運用(超過するとLTE通信不能にはなりますが。)は可能ですよ。
人間は価格に価値を見出す (スコア:0)
人間には「高価だから高品質だろう」という認知バイアスが存在します。
ドコモは高くてもそれに見合ったネットワークのはずだと考えるわけです。
ここで楽天は無料サポーターの枠を超えて0円というカードを切ってしまいました。
自ら「我々のネットワークには価値がない」と言っているようなものです。
今は実際そうかもしれません。しかし、この先どれだけ設備投資しても
安かろう悪かろうのイメージが付いて回る地獄のはじまりです。
ブランド戦略としては完全に失敗ですね。
「や」安かろう悪かろう (スコア:0)
電波届かない携帯電話って一体何なの?
ただの板?
Re:「や」安かろう悪かろう (スコア:2)
ソフトバンクをdisるのはそこまでにしておけ。
マジで役所付近以外繋がらないとこが多すぎる。
Re: (スコア:0)
電波届かない携帯電話って一体何なの?
そのユーザーにはつながらないので
電話にでんは
を地で行く電話でございます
Re: (スコア:0)
一時期Skypeフォンというのがあってだな。
Re: (スコア:0)
デジカメ