楽天モバイル、「Rakuten UN-LIMIT」の契約申し込み数が200万回線突破 37
ストーリー by nagazou
俺たちの戦いはこれからだ 部門より
俺たちの戦いはこれからだ 部門より
楽天モバイルは12月30日、同社の提供している「Rakuten UN-LIMIT」の累計契約申し込み数が200万回線を突破したと発表した。ドコモのahamoなどの新料金プラン攻勢などにより危機感を強め、総務省に対してプラチナバンド提供を求めている楽天モバイルだが、一定の足場を築くことには成功している模様(楽天モバイル)。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
楽天モバイルが4月8日(水)よりサービス提供を開始した料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」の累計契約申し込み数が12月30日(水)に200万回線を突破した。
300万回線までは一人一回線一年間料金無料のキャンペーンを実施しているため、様子見をしていた人は、そろそろ加入のタイミングかもしれない。
もしかしたら、楽天のお買いものパンダデザインのWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket」が人気なことから、契約申し込み数が押し上げられたのかもしれない。
個人的には当初12月末の予定だった家の近くの基地局の開設が遅れており、早くこないかなあ~といったところだが、メイン回線ではなくモバイルルータでの契約もできるし、DSDV等に対応しているスマホならメインの回線と共存できるので、補助回線にいかがだろうか。
エリア作りは職人芸 (スコア:1)
auローミングも楽天自社回線も同じ1.7GHzだけなのにローミング→自社回線になったら自宅や職場が圏外になったのが印象深い。プラチナバンドの楽天への移転はなかなか難しいだろうから先ずは基地局の塔開放政策の整備からでしょうね。
Re: (スコア:0)
> auローミングも楽天自社回線も同じ1.7GHzだけなのに
auで1.7GHz帯運用してる基地局は全国でもわずかしかない上にローミング用に開放してるのは800MHz帯なので何かの間違いでは?
課金が始まってからが勝負 (スコア:0)
あと数ヶ月で正式サービスから1年が経過しますが、それまでに300万回線に到達するんでしょうかね?
正式に課金が始まるタイミングでどれだけ利用者が残っているかが気になるところ。
ちょうど上記の時期に合わせるようにahamoが開始されますし、2021年1Q~2Qは動きが活発になりそう。
Re:課金が始まってからが勝負 (スコア:2, おもしろおかしい)
あと数ヶ月で正式サービスから1年が経過しますが、それまでに300万回線に到達するんでしょうかね?
運次第ですかねぇ
え?UN-LIMIT?
だめだこりゃ
Re: (スコア:0)
運リミットって、ツキが制限されそうで縁起が悪いですね。
Re:課金が始まってからが勝負 (スコア:1)
300万回線無料は契約数だよね。
一方のこっちは申込数。
事前申し込みしたけど、手持ちのSIMフリー機が未対応で契約はしなかった自分も多分カウントされてる。
契約数300万回線の達成率は文字通り道半ばって感じじゃなかろうか。
Re:課金が始まってからが勝負 (スコア:1)
サブの通信回線としてeSIMで使っています。
有料で継続するかどうかは、ローミングが終了した時の通信品質を見て決めようと思っています。
iPhoneで使っているのでローミングかどうかの正確な判定がしづらいのですが、
建物に入るとローミングの確率が高いように感じているので、それ次第。
(ローミング中はSMS受信できずに困ることがあるので)
Re: (スコア:0)
> ローミングが終了した時の通信品質
場所によるけど、自分の所は使い物にならなくなった。
外なら使えるけど建物内だともうダメだね。
あと高いところもダメだから、木造平屋に住んでるならありかもしれないが。
Re: (スコア:0)
同じくサブの通信回線として契約中
楽天回線エリアながらもパートナー回線しか拾わないので実質 5GB/月として運用
なのでローミング解除後の検証まで待たず、メインの 3GB/月回線を ahamo に移行して一本化予定
結局、お金がかかるようになっても使い続ける人って、自宅で楽天回線に繋がって固定回線代わりに使える人ぐらいじゃないかなぁ
Re: 課金が始まってからが勝負 (スコア:1)
長いこと一年無料が続いているので有料になるタイミングも最初にドカンときて後はダラダラという感じなんですかね。 私は9月末に契約したので後9ヶ月弱は無料期間です。一年間とは日割りなんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
2ヶ月eSIMの再ダウンロードの申込みを放置されてます。
そろそろ解約しないと、解約手続きを放置されそうな不安があるので
解約手続きを始めようかと思ってます。
「200万」はあくまで申込件数 (スコア:0)
申込んだがやめちゃった・審査落ちちゃった・端末目的なので即解・2回線以上持ち、などを外した実利用者数は100万ユーザー程度と言われている。
・ここに来て「NTTが意地悪して回線接続してくれない」「プラチナバンドどうこう」と楽天が騒ぎ始めたのは、怒りの矛先を楽天ではなくNTTや他キャリアに向けるための時間稼ぎ
・サービスエリアが赤くなっているのに、そのエリアでバンド3が使えないことがあるのは、楽天が工事業者に工賃を振込まず、それが理由で業者が工事を止めているから
とか言っているユーチューバーさんがいるけど、どこまで本当なのだろうか。
プラチナバンドについては、たとえ「なんちゃって5G」と言われても「つながった方がまだまし」に決まっているけどね。
プラチナバンドをもらう前の禿を使ったことがある私はそれが骨身に染みている。
結論:既にタダで使い放題できているエリアの人が羨ましい。くそっ
Re: (スコア:0)
楽天モバイルよりさらに不利なUQ WiMAXでも現状の楽天よりエリア事情はよかった、当地では。
Re: (スコア:0)
設備投資額も足りてないんですよ
新規参入にも拘わらず5年で6000億とかドコモの単年度並みの少額でいつまでたっても広がらない
設備投資予定額が足りてないわけではない (スコア:0)
イーモバイルの3Gサービス提供時の総投資金額よりは多いので、適切な采配が出来ればそれなりのエリアにはなる。
問題は采配がまるっきりダメで収益化にも1年半は失敗していること。この春からはこのままだと逃げ出す利用者続出なのでさらに困った事態になる。
Re: (スコア:0)
上の行は恐らく事実とそうは離れていないけど、時間稼ぎしたいというより、単なる嘆き。
- NTT側は平常運転(申し込み→最短21日→現地調査→OKならそこから最短21日/NGなら状況改善後の回線取り回しに+1~5か月→屋外工事実施→数日→開通)なのでそれを見越して整備しない楽天側が悪い。
- プラチナバンド(700-800MHz帯)は元々割り当てられないのは目に見えていたので自業自得。
下の行は全くのでたらめ。
- 「工事業者に工賃振り込まない」なんてことがあったら業者から速攻で(そもそも地域で数社しかない、かつNTT下請という点では仲が良い)業界全体に情報が出回って受けてくれるところがなくなるのでやるわけがない。
エリア詐欺が酷すぎ (スコア:0)
楽天回線だと通信量がかからない仕様なんだけど、千葉から東京に総武線で移動した場合、
江戸川超えないと楽天回線にならない、サイトだと千葉の方まで範囲に入っているのに。
1年無料未満でもドコモのプランが来たら様子を見て乗り換える。
Re: (スコア:0)
仙台なんかだと、中心部だけドーナッツのように自社回線なし。その周囲だけ自社エリアになっている。
「自宅で使えて会社が圏外」というパターン。
試してみたいけど (スコア:0)
試してみたいけど、あの楽天だからなあ。やっぱりダメ~ってなったときに解約させてくれるか物凄く不安。
Re: 試してみたいけど (スコア:1)
不安じゃなくて興味がないのでは? ゼロ宣言の内容見れば契約も解約もMNP転出もSIM交換も無料とあるので気軽に試しても何も損はないと思う。
Re: (スコア:0)
解約申請しても、「処理が滞留してます」という理由で解約されず、そのまま課金されるということもあるかもしれない。
Re: Re: 試してみたいけど (スコア:1)
そんなに課金されたくなければ何日前に申し出れば良いか問い合わせて言質とってから契約すればいいんじゃない。判らないことは何でも聞いて確かめれば良いのです。
Re: Re: Re: 試してみたいけど (スコア:1)
解約時にはSIM返却が必要で、その送料だけはゼロ宣言の対象外みたいです。
Re: (スコア:0)
聞いて確かめたところで実際に解約するときにそうなるとは限らないけど
言質をとるってなんか証明書かなんか発行してもらうの?
Re: (スコア:0)
楽天とやりとりしたことがあるなら言質なんて無意味と分かっているはず。
前言は平気で翻します。
時間をムダに費やしたくなければ、
対応に気分を害したくなければ、
関わらない方が得策です。
せっかく番号割当してもらったんだから (スコア:0)
ちゃんとやれば良いのに。
なんでケチるんだろ。エリア展開がうまくいかなくて利用者が伸び悩んだ事例なんていくらでもあるのに…
Re: (スコア:0)
プラチナバンドをタカる前提なのでこれ以上の1.7Ghzでのエリア構築は無駄になるからやらないのかもしれない。
と適当に思いついた。
Re: (スコア:0)
新規参入としては目を見張るスピードで網構築してるし、ちゃんとやってるよ。
三木谷が無茶な目標を掲げてしまったので評価されてないだけ。
Re: (スコア:0)
エリアマップが全然信用ならんのも
何とかして欲しいよな。
折角、郵便局と連携するのなら郵便局にアンテナ立てて下さい。 (スコア:0)
家すぐ近くなので、助かります。
Re: (スコア:0)
特定局のからみで激しく難航する予感しかしない
俺が全国郵便局長会との折衝担当になったら泣く
5GBまでなら問題なく使える※ (スコア:0)
auローミングがあるので5GBまでなら問題なく使え、超えても1Mbpsと格安スマホキャリアとの比較なら優位に立てる
LINK発信なら音声通話も無料
5GBまでの音声付き格安SIMが1年無料だと考えると、破格だと思うなぁ
そういったことを理解している層は1年経ったら乗り換えるんだけども
※自分も1年経ったら乗り換え予定
※※2,980円払う価値はない
※※※自宅がBand3圏内で固定ブロードバンドを解約するならワンチャンある
Re: (スコア:0)
eSimでサブ回線なら別に使えなくてもメイン回線を使えばいいし、楽天がポイントばらまきしているしね。
※メイン回線として使うにはまだ弱い
※※普段MVNOの3GBを余らせているので2980円も払いたくない
Re: (スコア:0)
※※※自宅がBand3圏内で固定ブロードバンドを解約するならワンチャンある
当方自宅が2021年2月末に楽天回線拡大予定エリアで、イー・アクセス時代に契約したADSLが2021年6月末で終了なんで、まさにこのケース。
契約当初の数か月、パートナー回線をデータ高速モードOFFの1Gbps固定でADSLの代わりに使ってみた限り、我慢できるっちゃあできるけど、やっぱり帯域不足の局面も散見されたんで「早よ楽天回線試させろ」の思いでじりじりしながらエリア拡充を待ってるところ。
累計申込数 (スコア:0)
契約者数じゃなくて、累計申込数ってどれほど意味があるのだろうか。
累計だからもうすでに解約した人や、まだ申し込みしたけどまだ開通していない人も含むのだろうし。
私は6月に申し込んで、端末が手元に届き開通したのは9月半ばでした。
コロナのせいで (スコア:0)
23区内に住んでいるが、コロナのせいで遠出しないし地下に行くことも少なくなったので一度も圏外にならないし、AU回線に切り替わったり殆ど無い。ごく一部地下鉄で移動中にAU回線に切り替わる事があるようだが (どの回線につながったか記録するアプリで確認) 一月に0.1GBくらいしかパートナー回線は使われていない。一方 テザリング等に使うので一つの合計通信量は100GBを超えることもあるので、もう楽天モバイル以外は使えない。
もし、コロナが収まって遠出するとしても、DSDV対応のスマホで格安SIMのデータプランを契約して併用すれば良いと思っている。
ネーミング (スコア:0)
どうでもいいんだが un-limit って某A社でよく使う unlimited を避けたいが為につけて変な語感になってる気がする