
Lenovoのディスプレイ折りたたみ型モバイルPC「ThinkPad X1 Fold」、10月13日に発売決定 40
やはりお高いですね 部門より
レノボ・ジャパンは9月29日、2つ折りできる有機ELディスプレイを搭載したモバイルPC「ThinkPad X1 Fold」を10月13日から販売開始すると発表した(プレスリリース)。
X1 Foldは1月にCES 2020で発表されたもので、QXGA(2048×1536、アスペクト比4:3)の13.3型マルチタッチ対応ディスプレイを搭載する。画面を完全に開いた状態でタブレットPCとして使用するほか、半開きで2画面デバイスとして使用することも可能だ。大和研究所が約5年の歳月をかけて開発したX1 Foldは日本の伝統工芸である寄木細工や三軸織物にヒントを得た設計になっており、ThinkPadブランドを冠するための過酷な耐久性評価テストにも合格しているという。
X1 Foldのプロセッサーは高性能なSunny Coveコアと省電力なTremontコアを搭載するIntel Core Processor with Intel Hybrid Technology(コードネーム: Lakefield)で、RAM 8GB(オンボード)、ストレージ512GB SSD、500万画素IRカメラなどを搭載する。OSはデュアルスクリーンに最適化されたWindows 10Xではなく、Windows 10 64bitとなっている。Lenovo FoldミニキーボードやLenovo Mod Penが付属するようだ。本体サイズは折りたたみ時約158.2×236×27.8mm、広げた時は約299.4×236×11.5㎜。重量は本体が約973gから、キーボードが約173gからとなる。
10月13日に発売されるのはWi-Fiモデルで、レノボオンラインショップでの直販価格は税別363,000円から。5Gモデルの発売時期は後日発表するとのことだ。
大和研究所 (スコア:0)
へー、まだあったんですね。頑張ってほしい。
Re:大和研究所 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
大和は日本の雅称なのでセーフ
Re: (スコア:0)
千葉にあっても東京
Re: (スコア:0)
横浜市歌の2番に
「むーかしーおもーえばーとーまやのーけむーりー」
という一節があります。この「とまや」は「やまと」の逆読みなので、
横浜が大和であることを示しているんですよ!」
ナナナンダッテー
メモリが、、、 (スコア:0)
8GBで拡張できないって痛すぎるよなぁ。
オンボードで増設不可なら、最低でも16は欲しいところだろう。
折り曲げディスプレイが高額だから、コストパフォーマンス良いのかもしれんけど、この価格のノートパソコンだと、普通のWindows端末として使いたくなる。
YogaBook C930が4GBで拡張不可なのだが、オフィスファイルが表示できて、OneNoteと同期できる電子ペーパーのメモ用紙って使い方なら文句ないので使ってるが、Windowsだと思った途端にクソマシンになるんだよな。
Re: (スコア:0)
ほんとこれ。
メモリ増設できないとかMacかよ。
Re:メモリが、、、 (スコア:1)
intelのリファレンスデザインというかモダンPCだと薄型化のためにSO-DIMMスロットすらなしだから
まぁこれはLPDDR4X搭載だからないんでしょうけど
LPDDR4Xはチップだけでモジュール化はなかった希ガス
Re: (スコア:0)
まあXシリーズだし。
Re: (スコア:0)
別にWindowsノートPCでも、増設できないのはそこそこあるような。
8Gが「最低」ラインなのは同意。
現段階では16Gあればそうそう増設する必要はなくなるが、16GB×1とかだともにょる。
Re: (スコア:0)
サブ扱い。
Re: (スコア:0)
メインより高いサブってアリ?
Re:メモリが、、、 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
普通のWindows端末なら8Gあれば十分じゃ?
Re: (スコア:0)
32GBが基本的人権レベル
使い方によるというのはわかるが、開発とかしないPCでもChrome使うのなら最低16GBは欲しいだろう。8GBじゃ拷問レベルだよ。
Re: (スコア:0)
Chromeはあまってれば使うだけで、他に何もできない(8GBで)とかなら、ChromeかWindowsおかしくない?
もちろんクソでかいプログラムを裏でコンパイルしてるとかなら32GB必要ってのもわかるけど、ブラウザだけで8GBないと無理ってのは、贅沢言い過ぎか何かおかしい。
Re: (スコア:0)
最近はブラウザで上部がタブで埋め尽くされるくらい開きまくるのが普通らしい
Re: (スコア:0)
拷問とか過剰な表現をするから適当な事言ってるようにしか見えなくなるんだよな。
使い方の問題だが、確かに8GBで「空き」状態のメモリは無くなっているケースはよくあると思う。
Re:メモリが、、、 (スコア:1)
// キャッシュに使うから
Re: (スコア:0)
Windowsシステムがそうするのはいい。
だがChorome、てめーはだめだ。返せよ。
--purge-memory-buttonオプションを復活させて欲しい。
Re: (スコア:0)
今のWin10 64bit上でOffice(Word/Excel/Outlook)をまともに使おうとした時点で
8GBが最低ラインなのが現実。4GBでは明らかにメモリが足りてない動作をする。
できれば最低ラインは4GB×2chの8GBであってほしい、くらいまである。
Re: (スコア:0)
単に「こう返すのがテンプレコメント」みたいな勘違いしてるんじゃないの
おもしろおかしいつけてほしいんだと思うよ、たぶん
折り曲げと聞くたびに (スコア:0)
ユアサシステムを思い出す
倍サイズも希望 (スコア:0)
2画面ともつかうとき13.3型なんだよね?
半分のとき13.3か14で開くとその倍、というやつもそのうち作って欲しい。
いずれにせよアスペクト比4:3はグー
Re: (スコア:0)
13インチを持ち歩くのはアメリカか中国だけ
Re: (スコア:0)
モバイル機で13インチとか国内でも多く見受けられるが。
最近はもっと大画面も増えてきて見えるが、高齢者が増えて老眼対応の為とかも有るのかな。
Re: (スコア:0)
え? サイズが大きくても薄く軽くできるようになったからでしょ?
選定漏れ (スコア:0)
そういやIBM時代からノートPCはここのを使い続けた会社でいつのまにか調達先がDELLに変更されてた事がありました。
理由は謎。不思議だなぁ(棒
Re: (スコア:0)
あれだけセキュリティ面で問題起こしたんだし、まともな会社ならLenovoを除外するのは当然だろうね
かつてないほど中国企業への信頼がなくなってる今でもLenovo買ってる企業は、中国資本の企業か調達担当が無知無能かどちらかだろう
Re: (スコア:0)
かつてないほど中国企業への信頼がなくなってる今でもLenovo買ってる企業は、中国資本の企業か調達担当が無知無能かどちらかだろう
あるいは、一切ネットにつながらないようにネットワークカードをぶっ壊してる。
キーボードはいいからね。他社はキーボードどうにかしろっておもう。
Re: (スコア:0)
いまのThinkPadでキーボードが良いってのは、キーボード使ってるの?
560とか600のあたりは他社と比較して良いもの使ってたけど、Lenovoになる前のIBM時代から、キーボードはDELLやHPと同じもの(OEMもの)になってるぞ。
Re: (スコア:0)
え?
手持ちのThinkpadとdell・HPのとストロークの深さも圧も全然違うんだけど、
thikpadと同じキーボードスイッチ使ってるDELLとHPの機種教えてもらえませんか?
Re: (スコア:0)
>>あれだけセキュリティ面で問題起こしたんだし
なんかあったっけ?
米でTPではない低価格ラインにトラッキング系広告をプリインストールしててFTCに怒られた、
くらいしか知らんのだが、今後の調達に関わるので教えて欲しい。
Re: (スコア:0)
んー、最近Lenovo幹部が堂々と
「中国国内じゃ色々仕込むよ、けど国外向けじゃ仕込まないよ。我々は其の国の法律を遵守するからね」
的な発言したとかどっかで記事見たな。
つまり、上からやれと言われればやれるよ。ってことでしょ。
まぁそれでも私はThinkpad買うんだけど。個人使用に限りだけど。
この前発表されたNanoなんて面白そうだし、割引で値段こなれて来たら買っちゃいそう。
Re: (スコア:0)
https://security.srad.jp/story/15/02/20/2146209/ [security.srad.jp]
Superfishは5年前か。
Re: (スコア:0)
ところが過去のThinkPadのイメージが刷り込まれてるオッサンが多いからねぇ
ああいう老害世代は直接的な被害にでも遭わないと自分の考えを修正できない
Re: (スコア:0)
うちの会社はX240の故障率の高さ(起動不良・突然画面が映らなくなる等)に泣かされて次世代はHPになりました。
しかも修理に出しても何故か直らない。
Thinkpadは堅牢というのはもう昔の話になったんだなと嘆くことしきり。
# 新品時点でハードディスク(WD)の不良セクタが100個以上あったりもしたなぁ。増えはしなかったけどソフトの起動が遅い遅い。
Re: (スコア:0)
ThinkPad → Dynabook → MacBookなうちの会社
Re: (スコア:0)
MacBook藁
なんでもいいのかよ