
Google、RAM 2GB以下のAndroidデバイスにAndroid Go構成を義務付けか 68
ストーリー by headless
義務 部門より
義務 部門より
GoogleがRAM 2GB以下のAndroidデバイスについて、Android Go(Go edition)として構成することを義務付けるのではないかという話が出ている(XDA-Developersの記事、
Neowinの記事、
SlashGearの記事、
Android Policeの記事)。
2017年に発表されたAndroid GoはRAM 1GB以下のデバイスに最適化されており、Android Oreo (Go edition)の提供開始以降に発売されたRAM 1GB以下のGoogle認定AndroidデバイスはすべてAndroid Goを使用しているとみられる。ただし、最近の公式サイトではRAM 2GB未満のスマートフォンのために作られたとの説明に変更されている。
XDA-Developersが入手した「Android 11 Go edition Device Configuration Guide」という4月24日付のGoogleの内部文書によると、Android 11デバイスとして発売する製品、および2020年第4四半期以降にAndroid 10デバイスとして発売する製品について、RAM 2GB以下の場合にAndroid Goデバイスにする必要があるとのこと。
一方、既に標準のGMS(Google Mobile Services)構成で発売済みのRAM 2GB搭載デバイスは標準構成のAndroidのままとなり、メジャーバージョンアップデートやメンテナンスリリースでAndroid Go構成に変換すべきではないとも記載されている。また、Android 11以降ではアップグレードする場合を含め、RAM 512MBのデバイスはGMSをプリロード可能な端末として認定されないとのことだ。
2017年に発表されたAndroid GoはRAM 1GB以下のデバイスに最適化されており、Android Oreo (Go edition)の提供開始以降に発売されたRAM 1GB以下のGoogle認定AndroidデバイスはすべてAndroid Goを使用しているとみられる。ただし、最近の公式サイトではRAM 2GB未満のスマートフォンのために作られたとの説明に変更されている。
XDA-Developersが入手した「Android 11 Go edition Device Configuration Guide」という4月24日付のGoogleの内部文書によると、Android 11デバイスとして発売する製品、および2020年第4四半期以降にAndroid 10デバイスとして発売する製品について、RAM 2GB以下の場合にAndroid Goデバイスにする必要があるとのこと。
一方、既に標準のGMS(Google Mobile Services)構成で発売済みのRAM 2GB搭載デバイスは標準構成のAndroidのままとなり、メジャーバージョンアップデートやメンテナンスリリースでAndroid Go構成に変換すべきではないとも記載されている。また、Android 11以降ではアップグレードする場合を含め、RAM 512MBのデバイスはGMSをプリロード可能な端末として認定されないとのことだ。
遅い (スコア:1)
andoroid 9の時点で2GB以下はGoにすべきだったでしょう。
だって2GBだと標準アプリしか入ってない状態で起動するだけで残りメモリは600Mほど。自動なキャッシュクリアで多少確保はされるけど
・モバイル通信のOFF→ON
・WiFi状態OFF→ON
・給電状態のOFF→ON
で怒涛のアプリ+サービス再起動が発生し、あっという間にメモリを食い潰す。裏に回したアプリがことごとく落ちる。
あと、フォト、Gmailとかの大してメモリを必要としないと思われるアプリも別アプリやサービスを呼び出すせいでメモリ食い。
Re:遅い (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:遅い (スコア:1)
最近は新聞社ですらURLは半角表記するというのに。
ちなみに新聞社の全角表記はなぜか外野からあれこれ正当化する声もあったけど、URL半角化のときに取材したらとくに深い理由はなかったとのこと。
「新聞社の人そこまで考えてないと思うよ」
「真顔でなんてこと言うの千代ちゃん」
Re:遅い (スコア:2, 参考になる)
andoroid 9の時点で2GB以下はGoにすべきだったでしょう。
いや8時点で十分に分かっていたことかと
XDAでは7以前から8以降へのアップデートは超難航案件です
ベンダー固有モジュール絡みをどうにかこうにか回避したとしても
ストアを含むGoogleアプリ群(GApps)を入れたらスワップ不可避
ストア込みの最小GAppsのPicoでギリギリ使えなくもないくらい
ましてや10となれば
元8以降かつRAM4GB以上が実用的な最小構成で
RAM3GBすら切り捨てて引導渡してあげたほうが慈悲があるってなもんです
Re:遅い (スコア:2)
一般ユーザーでは「残メモリー量」が見られなくなったのが8だったかな?
「設定」で普通に見ることができたのに「開発者向けオプション(デフォルトでは無効)」の下に移ったのが8だったような。
あと、8と言えば
アプリごとのバッテリー使用量が見られなくなったとか
Picture in Picture のサポート関連で表のアプリがサブに降格とか
表のアプリ全部が操作不能になるとか
やらかしたことが多過ぎの上、今でも治ってない…というか GooglePlay開発者サービス経由で問題増やしまくってる。
// GooglePlay開発者サービスは「デバイス管理アプリ」に属する「ほぼ」マルウェア
Re: (スコア:0)
わしのHUAWEI P9 Lite (2GB RAM、Andoroid 7.0)は許されますか。一応、リズムゲームができてます。
むしろ、16GB ROMの方が辛くて、追加で入ってくるゲームデータがROMを食い尽くしたところで、不定期的にゲーム削除、即再インストールを繰り返しています。
最初はこの(バッド)ノウハウを思いつかず、ゲームのプレイ自体を諦めかけた。
Re:遅い (スコア:1)
わしのHUAWEI P9 Lite (2GB RAM、Andoroid 7.0)は許されますか。
Bootloader Unlock後に10を入れて
スワップ地獄どころか必須モジュールの読み込みすらメモリ不足で落とされて
ブートループする絶望を味わってからお尋ねください
/*
7の自主パッチサポートもそろそろ限界ですので
RAM4GB以上へ移行の機種へ推奨でございます
*/
Re: (スコア:0)
Android Goはアプリのメモリ使用量に制限があるみたいだが、おっちゃんが落とされたアプリはインストールできるんだろうか。
Re: (スコア:0)
激しく全角英数字が気になる。
Re:遅い (スコア:1)
統一されてるだけマシ。
全角半角入り乱れた議事録とか頭痛くなってくるぜ。
Re: (スコア:0)
>andoroid 9
全角にするとこんなにも読みにくいんだな(oが余分だが)
Re: (スコア:0)
Android9、だとちょっと読みやすい!?
Re: (スコア:0)
Google Play 開発者サービスを無効化すると軽くなる。
一部の通知が来なくなったり、一部のゲームが使えなくなるけども。
Re:遅い (スコア:2)
普通、システム管理アプリの属性が付いてるので無効化は出来ない。
設定を無視して従量モバイル通信まで使って強制アップデート(データも含む)する迷惑アプリなんだけどなぁ。
サービスの強制終了はできるけど、各種イベントで再起動されるのでまめにやる必要がある。
Re: (スコア:0)
GoogleはGoをやりたくてやってるわけじゃないでしょう。
あまり所得が高くない地域向(ぶっちゃけインド)で売るために作ったけど、やめたくて仕方ないのでは。
9からandroidxという新しいSDK作っていますが、諸悪の根源であるライフサイクルをやめるわけでもなく、LiveDataとか作ってデータをメモリに永続的に保持する方向になってる。
だから他のイベント(WiFiとか電源)をアプリが意識しなきゃいけないんですよ。バックグラウンドは8で制限きつくしたし。
Googleが問題を認識できないわけでも最適な設計ができないわけでもないと思うので、わざとやってるですよ。
何のため?古い機種を捨ててもらうためですよ。Goなんて捨てたいさいたるもの。Goにメリットなくなれば通常版を作るようになると思ってるのでしょう。
蛤の影響は? (スコア:0)
私は外で致命的に必要になる事を考え、耐久性が有る事を期待しハイエンドを選んでいましたが、
Xperia Z3、Mate 10 Pro、Pixel 3 xlと、3台に渡り、蛤になりました。
ハイエンド(メモリが多い)は蛤になりやすいのでは無いでしょうか。また、いろいろ調べましたら
暑いところで充電器に付けっぱなしがよく無いとのことですが、インドは大丈夫なのでしょうか?
#次はiPhone11Proにし、充電は2日おきにする事にしました。また、iPhoneは充電時に
#持てないくらいに暑くし(周囲との温度差を稼ぎ)、排熱に留意しているみたいですが、
#また蛤なら泣きます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「ハイパワーゆえに」なるかは、自明ではないのでは?
bigに最適化された電池でLITTLE運用を長く続けているとだめだとか、
単純にメモリが多いとだめだとか、
もしメモリが多いとだめだとすると、元記事が奨励しているのに乗っかるのは
だめという結論にもなる、と思っただけです。
Re: (スコア:0)
単純に電池の充放電の総量が多いだけでしょう。
あなたの使い方を変えなければどんな機種も膨らみますよ。
でも、便利だから山のようにアプリ入れるんでしょう?便宜の対価だと思うしかないです。
Re: (スコア:0)
unicodeが原理・原則としてAとAは同じ文字とみなすということはこういうことなのか。
やっぱり半角と全角はきっちり分けるべきだな
Re: (スコア:0)
分ける必要などない。
すべて自動的に半角に正規化して、全角を排除すれば良い。
Re: (スコア:0)
全角半角混在は総データ量が増えるから態々統一してたんだが
コメント書いたせいで無意味になるのではあるが
RAMのレギュレーションも大事だけど (スコア:1)
Googleフォトみたいに「microSDのデータはバックアップ完了したら消させるけど、キャッシュ(数GB)は内蔵ストレージに置くぜ」みたいな
あたまのおかしい設計のアプリもあるので、指針出すなら出すでもう少しやる気出して欲しいですね。
現実的に何GBあればサクサク動くのか (スコア:0)
楽天モバイルで貰ったGalaxy A7が4GBだけど、
「アプリを複数起動してもサクサク!」と言う感じではない。
Re: (スコア:0)
フラグシップで普通に動くように作ったものをいい加減に安かろう悪かろうで削るので、何GBとかは関係ない。
嫌ならiPhoneを買えば解決
Re: (スコア:0)
iPhoneってメモリ3〜4Gぐらいなんだね。
Androidと比べると少なく感じる。
Re:現実的に何GBあればサクサク動くのか (スコア:1)
iOSは実装メモリが比較的少なくても動く
ハードウェアSKUが少ないこととアプリの作りがネイティブコードベース
このため効率的と推測される
Re: (スコア:0)
プラットホームが統一されてれば、それに合わせて作るだけだからな。
PS4も8GBで、Switchは4GBしかないけど、PS4とSwitchとPCで同じタイトル動かせる。
それぞれに合わせて性能落とせばいい。
AndroidやPC用みたいに、同じものが動くのにスペックは違うってなるから、不足する環境も出てくるけど、皆が同じなら、それに合わせるだけ。
Re: (スコア:0)
今どき6GBは必要じゃないかな。
Re: (スコア:0)
A7はメモリをいくら増やそうがモッサリだと思う
Android Micro (スコア:0)
さらに下に、Microみたいなのを作って、電話とSMSしか出来ないのを作ればいいよ
Re:Android Micro (スコア:2, おもしろおかしい)
迷惑電話もSMSもうざいので、時刻表示のみになりませんかね
Re:Android Micro (スコア:1)
それ、手首に装着できるようにすると便利になりそう。
Re: (スコア:0)
そしてさらにその下にAncoroid Cをつくります。
Re: (スコア:0)
組み込み用はiAndroidですか?
Re: (スコア:0)
Android CWなら電信級向けですね。モールスコード以外に印刷電信(テレタイプ)も可なのでSMSはありってことで。
そんなにメモリを食うことがおかしい (スコア:0)
ARみたいな新鋭技術を使うならともかく、OSを起動したりメールやWeb閲覧などの昔ながらの機能を使うだけで昔の倍のメモリでもきつくなるなんておかしいだろ
軽い方を通常版にして重い方をAndroid DELUXEとかにしろよ
Re: (スコア:0)
Chrome<げせぬ
# OSやベースアプリで1GB食えば倍の2GBで足りないのは自明
Re: (スコア:0)
Google MapはかつてJavaScriptをオフにしても機能したのだが、今は機能しない。
Youtubeは利用者のローカルに保存することを妨げる。
Googleもウェブを重くした犯人。
Re: (スコア:0)
> メールやWeb閲覧などの昔ながらの機能を使うだけで
絵に描いたような老害ムーブ
Re: (スコア:0)
ならば今すぐAndroid10を640KBのメモリで起動して見せろ!
Re: (スコア:0)
と、Googleに言いたい
Re: (スコア:0)
> そんなにメモリを食うことがおかしい
うん。でもそれ、30年以上前から言われ続けてる。
Re: (スコア:0)
Web閲覧は昔ながらではないよ。
昔ながらのサイトしか見ないなら、メモリも少なく済むだろうけれど、どんどん膨れ上がるWeb標準に合わせてサイト側の作りも豪華になって行っている。
Re: (スコア:0)
豪華というよりはスキマを増やして無理やりスクロールさせて滞在時間を増やすだけのクソサイトが増えただけだ
みんな困ってるのにウェブデザイナーはバカしかいないだろうか
Re: (スコア:0)
豪華というよりはスキマを増やして無理やりスクロールさせて滞在時間を増やすだけのクソサイトが増えただけだ
みんな困ってるのにはバカしかいないだろうか
自分で答えを書いているのに、バカはお前じゃん。
#滞在時間を増やしたいサイトオーナー(顧客)の要求に応じるウェブデザイナー。
OnePlus 7無印Proワイ (スコア:0, 荒らし)
RAM 14GB、ストレージ256GBだけどOxygenOSよりヌルサク動作するならGo使ってみたいんですがそれは。
勝手に「RAM 2GB以下のAndroidデバイス」とか変な縛りつけないで利用者自身に選ばせて下さいよ。
Re: (スコア:0)
RAM 14GB、ストレージ256GBだけどOxygenOSよりヌルサク動作するならGo使ってみたいんですがそれは。
勝手に「RAM 2GB以下のAndroidデバイス」とか変な縛りつけないで利用者自身に選ばせて下さいよ。
オープンソースなんだから、自分でビルドしてインストールしなよw
Windowsも (スコア:0)
RAM8GB・SSD128GB必須とかアップデートして欲しい
そうでもないと偉い人が動かない
MS-DOS時代 (スコア:0)
CONFIG.SYSを必死で調整していた頃を思い出しますね。32ビットアプリケーションはDOSエクステンダを使って起動していました。