TCL、3つ折り式スマホのプロトタイプを公開 8
ストーリー by hylom
このくらいの厚みなら許容されるのでは 部門より
このくらいの厚みなら許容されるのでは 部門より
SamsungやLGなどはすでに折り畳み式のスマートフォンを発売しているが、今度は中国・TCLが「3つ折り」タイプのスマートフォンのプロトタイプを公開した(Engadget日本版、CNET Japan、ギズモード・ジャパン)。
このスマートフォンは、開いた状態では10インチのディスプレイを備えたタブレットとして利用でき、閉じた状態では6.65インチのディスプレイが利用できるという。
また、ディスプレイ部分を巻き取って収納することでコンパクトになるというスマートフォンのコンセプトモデルも発表されたそうだ。こちらはディスプレイ部分を巻き取った状態では6.75インチ、広げた状態では7.8インチになるという。ただしこちらはまだ動作しないモックのみの展示だったようだ。
なお、3つ折りタイプのスマートフォンについては中国・Xiaomiもコンセプトを発表していたほか、Appleも特許を出願していることが報じられている(ギズモード・ジャパン)。
スマホじゃなくて (スコア:0)
巻けるモバイルディスプレイは欲しい
Re: (スコア:0)
そして
「出先で大画面で映画が見れるぞ!」
と意気込んだら、
「このコンテンツは著作権管理の都合で外部出力できません」
と言われると。
あと数年もすると (スコア:0)
日本向けに鶴が折れるスマホが出てくるに違いない。
# コレで千羽鶴を作るんじゃないぞ、絶対だぞ!
Re: (スコア:0)
いやむしろ日本人向けならカメさんを思い出した。 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
ミウラ折りくらいなら有りな気がしますね
LGは発売してない。(発表もしてない) (スコア:0)
Royole、Samsung、huaweiの3社。今年はモトローラも出す予定。
Engadgetの記事にある (スコア:0)
引き出し式ディスプレイのスマホが個人的にはあと一歩ってところ
引き出される側が1/3の厚さだともうアニメの世界
巻けるスマホは見たい (スコア:0)
紙については先人がいろいろ試した結果、巻くより綴る方が使いやすいことが分かったが、紙より厚くて曲げにくい一方表面積はそこそこでよい電子画面なら巻物型の方がいいかもしれない。最終的に良い製品になるかどうかわからんが、試してみたい。