パスワードを忘れた? アカウント作成
14080753 story
携帯電話

複数のガラケーで、2020年以降のカレンダーは存在しないことが確認される 96

ストーリー by hylom
皆目覚ましに使うのね 部門より

2020年になってから、カレンダーを正しく表示できなくなっている携帯電話が確認されている(Togetterまとめ)。

Twitterでは2020年以降のカレンダーが表示できないという携帯電話(いわゆるガラケー)の情報が複数報告されており、表示が「0/0」で止まっている(0月0日になっている)写真も投稿されている。

なお、こういったトラブルの報告者の多くはこれらの端末を携帯電話としてはもう利用しておらず、目覚ましがわりに使っているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 祝日関係が駄目になっちゃうけど1992年(-28年)にすれば使えるからいいんじゃない。

  • 自分以外にもいたとは・・・

    祝日の設定が簡単に変えられるのと、何より今まで目覚ましとして使ってこれた安心感のせいで未だに使い続けてるという。

    スマホの目覚ましは何らかのアップデートの拍子に省電力機能とかで急に動かなくなることがあるので信用できないのよね。

  • 双方とも契約切れ、カレンダーとかスケジュールとかの機能でチェック
    2006年7月11日発売らしいSA702iはそもそも祝日がないようで
    2011年12月9日発売らしいN-03Dは2019年1月23日が祝日

    蛇足ですが2016年11月4日発売らしいガラホのP-01Jは現役で当然2020年OK、2019年12月23日は平日、2020年2月23日24日は連休と素晴らしい対応(現行機種だから当然か)
    取説をざっと読んでみましたが、時計機能に関する注意書きは見当たりませんでした

    # なんか「また組み込まれていたソニータイマーか!」って気がしてきた

  • 通話できない古いのを時計だけ使ってるという書き込みを見て信じてたんだけど、画像で電波拾ってるのが沢山あるので現役がかなりある模様。現役のつもりが時計が狂ってるではお話にならないわけだが、ガラケーだと無償交換もできないだろうしファームウェア書き換えで対応とかできるんか?

    しかし誰だよ#宮崎さんのお友達の#きもとさんがガラホを使ってるのをガラケーと間違えてボコボコ [togetter.com]に書いてたやつは。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 16時05分 (#3739557)

    契約中のSIM入ってるSO905iはカレンダー正常表示でした。

    #12月23日は祝日

    • by jizou (5538) on 2020年01月02日 18時07分 (#3739616) 日記

      うちのガラケーも大丈夫でした。
      Symbian OS になっていれば大丈夫なのかなぁ。

      動かなかった機種一覧が出てれば楽しいのに。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      SH-07Fも何の問題もなく。
      いつ頃の奴がダメなんですかね?

      # そして2月23日(もしくは振替)は平日

    • by Anonymous Coward

      ガラケーてかPHSだけど、2013年に買った京セラのやつも問題はなし。

      祝日データはアプデされない。
      去年の8月11日は平日だったし天皇誕生日は12月23日、
      今年の海の日は例年通り7月第3月曜日の20日で、24日は平日。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 16時13分 (#3739560)

    ROMの容量?日時を記録するS-RAMのbit数?

    • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 16時23分 (#3739565)

      そういうたぐいの制限なら2020年1月1日なんてところに限界は来ないはずなので人為的に区切ったと考えられる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「2019年まで使えれば十分やろ」で適当なコードを書いてたプログラマが原因でしょう。
      発売年から2019年までのswitch〜case文が書かれている様子が想像できます・・・・・

      • いえ、これは仕様でほぼ間違いないですね。

        その程度の年またぎ時の仕様は日本の大手メーカー製品なら普通に策定しますし
        テストもやってますし、取説にもその旨は書かれていることでしょう。
        プログラマはちゃんと仕事をしています。
        親コメント
        • 仕様として、携帯電話として使える期限まで使えればいいという考え方もあるでしょうね。

          下記は今後の話ですが、今回カレンダーが使えなかったケータイは、いつまでの
          規格に対応してたんでしょうか。
          もちろん、ユーザーは期限後もカレンダーが使えるべきと考えるでしょうけど。

          au、2022年3月末で3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了 [impress.co.jp]

          --
          -- う~ん、バッドノウハウ?
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          「2019年まで使えれば十分やろ」で適当な仕様を書いてた設計者が原因でしょう。

          ということ?
          保証期間が書かれたものはあっても、○○○○年以降使えなくなるなんて書かれた取説なんて存在するのかな。

          • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 20時14分 (#3739650)

            使えなくなるとは書いてないけど、私の使っているN-01Gは取扱説明書の55頁に「設定できる日付・時刻は、2004年1月1日00時00分から2037年12月31日23時59分までです。」と書いてあるから、カレンダーもそこまでしか存在しないんでしょうね。
            N-01G 取扱説明書(詳細版) [nttdocomo.co.jp]
            祝日も347頁に書いてある内容からすると固定データのようですね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 17時48分 (#3739612)

            会計上の耐用年数は10年だから、
            それに合わせては作ってあるんじゃない?

            # というか、カレンダーだけが問題ではない
            # (ヒンジや液晶、バッテリー等の部品故障もありうる)のだから
            # 「何年までは使用できる」(保証期間)は書けても、
            # 「取説に何年以降は使えなくなる(それまでは使えると読める)」
            # は書けないんじゃ・・・。20年以降使えなくなると書いていて、
            # 18年に故障したら文句言うでしょ?

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 21時12分 (#3739661)

            仕様はキャリア側のね

            端末メーカーはキャリアの言いなりなので、
            「メモ帳の保存件数は最大10件」
            と言われればそのとおりにするだけ

            機能によっては、各メーカーの担当者集めて仕様を協議したりするけど、
            とにかくキャリアの意向が最優先される

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        曜日を1970/01/01とか何かの日付を基点に算出してたりね・・・
        そしてこんな事する奴に限って閏年を理解せずに経過日数を算出しているという・・・

      • by Anonymous Coward

        なんのためにswitch文が必要?

    • by Anonymous Coward

      基本的にこの手はLinuxのシステム時計の仕様に沿う筈ですけど
      それなら2038年まで使える筈ですから
      かなり変な組み方してるんでしょうね

  • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 16時18分 (#3739563)

    カレンダー機能だけで、ためしに写真を撮影してみたらそのファイル名に含まれる日付は正常だったという報告もあるな

  • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 16時28分 (#3739566)

    ネットに繋げばデータが降りてくる

    • その当時の組み込みソフトウェア製品において
      カレンダーのデータをダウンロードするなどまずありえません。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうなんですか。
        祝日とかってどうしてたんだろう?

        • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 17時18分 (#3739594)

          発売後の祝日の変更に対応出来ないが
          国民の祝日に関する法律で決まってるので決め打ちで行ける
          ただ春分の日・秋分の日は変動する(天体観測に基づくものなので、正式版は前年の2月1日の官報で発表される)
          と言っても計算予測は出来るので
          そちらも予め入力してある筈
          国立天文台にあるデータでは2030年までは計算してあった

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          あらかじめ入力。だから2019年までのデータしか登録していない。

          • by Anonymous Coward

            そして2019年の祝日があんな変則的になるなどもちろん予期できていなかったと

            • 確かに五輪で変動する2020年はもっと予測できんわ。
              マジレスすると携帯電話 カレンダー 祝日設定でググれば、
              ダウンロードする方法とか、手動設定する方法とか出てくる。

              祝日のダウンロードサービスの終了予定が2019年分までだったかもね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              オフトピ

            • by Anonymous Coward

              祝日は変則的だし増減されるものであることが自明なんですけど。
              携帯電話向けの組み込みプログラムがコスト高とは言われてましたが、そもそもプログラマの質が悪かったってことですかね。

              • by Anonymous Coward on 2020年01月03日 16時22分 (#3739818)

                昔話だと思うのでしょうけど、ROMに入らないので、関数一つあたり1バイト削ってとか、ワークエリアの割り当て3ビット(バイトではない)減りますので、実装見直してくださいって話は、i-modeの時代でも普通にやってたのですよ。
                今だと1ボードでもRAMにプログラムロードしてから実行なんて平気でやってますが、当時はRAMはワークエリア分しかなくて、ROM上で直接実行してます。iアプリ動かすときだけ他のアプリのワークメモリをバックアップして、Javaランタイムのメインループを空いたRAMにコピーして高速化なんてことをしなきゃいけなかった時代です。
                MOAPやKCP+が出たころにはだいぶ変わってはきましたが、それでもROMに余裕のあるコードが置けるほどの空きはありません。

                要件が自明だからといって何でも対応できるほどハードウェアが潤沢だったわけじゃないんです。
                携帯電話が使われるのは1年ぐらい、長く利用する人でも2、3年ぐらいしか想定してません。10年先の問題に対応した処理を入れるなんて気違いじみたことをやる余裕があるなら、ほかのことに使います。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                MS-DOSのプログラムに対して最初から1MBメモリをとっておけばよかったのは自明なのにプログラマーは無能とか言ってそう

              • 「平成天皇」なんて方は今のところ居られませんが・・・と、話題と無関係のツッコミ入れておこう。
                親コメント
              • ❌平成天皇
                ⭕️上皇
                💮上皇陛下

                ❌令和天皇
                ⭕️今上天皇
                💮今上陛下

                親コメント
              • 天皇誕生日って
                実質では変動すると決まってるといえるけど
                法律上はハードコーディングで変動しないことになってるんだよな

                親コメント
              • 「令和天皇」なんて方も今のところ居られませんが・・・

                1. 〇〇天皇という呼び名は諡号なので、存命中に付けられることは無い。
                2. 明治以降は一世一元になっているが、元号を諡号にすることは法的に決められていない。
                親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 21時00分 (#3739658)

      ネタで言ってるのか本気でガラケー時代を知らない若手が書いてるのかわからんコメントが多いツリーだな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      TLSで接続するには正確な時計が必要なので詰んでいるのでは

      • by Anonymous Coward

        ガラケーだから平文垂れ流しじゃないの

  • by Anonymous Coward on 2020年01月02日 16時57分 (#3739581)

    人間の寿命より長く使えるって考えもありだけど、
    無闇に長期間使えるようにしても祝日が滅茶苦茶になるから、ある意味妥当な長さなのかも

    • by Anonymous Coward

      2038年までしか対応してなさそうだと思ったけどガラケー時代の組み込みOSはUNIXベースじゃない可能性も高いか

    • by Anonymous Coward

      追いきれないし一応テストもしなきゃいけなくなるしな

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...