
Huaweiの年間スマートフォン出荷台数が2億台を超える 77
ストーリー by hylom
ついに 部門より
ついに 部門より
headless曰く、
Huaweiの年間スマートフォン出荷台数(HuaweiブランドとHonorブランドの合計)が12月24日までに2億台を超えたそうだ(VentureBeat、 The Washington Post、Engadget、CNET)。
Huaweiのスマートフォン出荷台数はここ数年にわたって成長が続き、2018年第2四半期と第3四半期はAppleを上回ってSamsungに続く出荷台数2位に上昇している。Huaweiのコンシューマー向け端末事業CEOの余承東氏は年末までに2億台を超えるとの見通しを7月に示しており、1週間ほど前には携帯電話部門を率いる何剛氏が12月25日までに2億台を超えると述べていた。IDCのデータによればHuaweiの2017年の出荷台数は1億5,310万台となっており、1年で30%以上成長したことになる。
Appleは2015年に初めて年間出荷台数が2億台を超える2億3,153万台となったが、2016年と2017年は2億1,500万台強にとどまる。ただし、2018年第1四半期~第3四半期の合計は前年を200万台弱上回っている。Appleの出荷台数は3分の1前後を第4四半期が占めるため年間ではHuaweiを上回るとみられるが、どうなるだろうか。余氏は8月、来年は出荷台数2位の座が確実になり、第4四半期にはSamsungを上回る可能性があるとも述べていたとのことだ。
SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:3, 興味深い)
GalaxyもiPhoneも人気が盛り上がらなくてヤバイ雰囲気。
一方のファーウェイやOPPOら中国メーカーは登り調子。
そんなとき、アメリカが中国に貿易戦争を布告。
アメリカ政府と取引をする場合、ファーウェイを使用できなくなった。
それに同調するアメリカの同盟属国…。
中国では政府が排除されたファーウェイを推進、iPhoneを排除するらしい。
Samsung/Appleが中国メーカーに追い抜かれた技術革新を挽回し、元気を取り戻してくれればいいけど、中国人観光客が凄いファーウェイ製のスマホを使っていて、こっちは面白みのなくなったiPhoneやGalaxy使ってて中国人を羨ましく感じるってことになるのは嫌だ。
早く戦争終結しないかな。
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:2)
「貿易戦争」よりも、国家安全保障でもあるからね。
「同盟属国」じゃなくて、同盟国なんだからしかたないね。
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:3, すばらしい洞察)
> 「貿易戦争」よりも、国家安全保障でもあるからね。
トランプ大統領の最大の功績は
貿易戦争を安全保障の問題にすりかえた事だと思います.
スラドでも「すり替え」に気がついてない人が居るようですが
トランプ政権になってから,中国製品に対するネガティブな報道が明らかに増えています.
スパイチップとか盗聴とか,証拠が不十分な「噂」が大々的に報道された結果
とうとう日本政府まで中国製品を排除することになりました.
ライバル企業(中国)をネガティブ・キャンペーンで蹴落として,
自社の株主(アメリカ国民)の信頼を得る.
トランプ大統領はやっぱりビジネスマンなんだと思います.
Re: (スコア:0)
やがてこれが「日本製品」にまで波及していくんだろうなあ。
イヤな時代になったもんだ
Re: (スコア:0)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%B2%BF%E6%98%93%E6%... [wikipedia.org]
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
そうそう、先にそれ思い出しちゃいますよね。
いつか来た道。
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:2)
スーパー301条といえば、パトレイバーTV版の、シゲさんがアメリカに行く話(夢オチ回)で、
シゲさんが捨て台詞で「リメンバースーパー301ぃぃ」って叫んだのを思い出すなぁ。
当時のホットな話題だけど、時事ネタはすぐ風化するぞ…
Re: (スコア:0)
証拠不十分でもインフラを仮想敵国に握らせるのがやばいのは事実なので、排除の動きはしゃーないと思う
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
単純に安全保障のため、自国の物にするとかいえばいいのに、
ありもしない話をでっちあげるとかどうかしていますよね。
それをしゃーないというのはちょっと。
Re: (スコア:0)
証拠不十分なことなら、そのままの状態として、その中で最善を尽くすのが大人の行動ですよ。
身勝手な妄想で白黒を決め付け「こうすべき」などと言うのは、幼稚さが過ぎる。
少なくともこの件に関して、日本政府は国民を守りつつ国際社会を生き抜くための最善策をとってるでしょ。
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
かといって、超小型の部品じゃまともなスパイ活動が出来るはずも無く
デスクトップとかノートにスパイチップ入れるなら分かりますが、
スマホに部品突っ込んでスパイなんて荒唐無稽でしょう。
証拠不十分とか言う次元じゃないとおもいます
できるというなら相当品でいいので部品の写真を見せてほしいものです
bloomberg の飛ばし記事ではなく
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
元記事のタイトルもスマホが2億台って話から来てますし。
>米粒大のチップで十分
じゃあそののスパイチップ相当の部品の写真をどうそみせてください
ちなみにbloombargの写真は明らかにいんちきで、スパイ活動なんて出来ませんよ
米粒大の部品じゃ入出力のピン数が少なすぎてあんなのありえないのですが。
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
hecWさんはさぁ、先入観として「bloombargの記事」がベースとして刷り込まれてしまっているんだよね。
因果関係としてはbloombarg発の話題ではなく、元々疑われていてそろそろ表に出るというタイミングで、機会を窺がっていたマスコミ(bloombarg)が記事にしただけの話じゃん?
bloombargの記事内容の正誤と事実は別物であることを、普通の大人は理解するものだけど、hecWさんは「bloombargの記事が間違っている=事実も間違っている」になっちゃっているんだよね。
どうか冷静に物事を考えてね。
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
1mm厚みの基板に乗せてジャンパ線飛ばしてスパイするんでしょうか?
これがスパイチップになるとしてプログラムとスパイデータはどこに保存するんですか?
Program Memoryが256 byte?
クロック低いけど高速通信してるデータ通信盗み見るんでしょうか?
追加でHuaweiのスマホの解体写真があったのでリンクを張っておきます
https://www.ifixit.com/Teardown/Huawei+P20+Pro+Teardown/104605#s200080
あなたの感覚では3mm角の部品をねじ込む余地が有るんでしょうけど自分にはないです
Step 11の上側に基板上ではあきがあるように見えますが、
物置として立体的に使ってそうです
iphoneの最近のも基板を2段重ね立体配置とかして、パズルのように部品配置して隙間を有効活用してつくってます、
最近の機種では3mm角で厚みも2mmもあったら入れるのは簡単じゃないように思います
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
ですか、現実的なスペックの部品がないけど、スパイは出来るんだとか妄想言われても
・Huaweiのスマホってそのリンクの種類だけなの?
→自分で調べてください、無駄な書き込みしてないで。機種たくさん出してるんだからほかのもあるでしょうね。さがせば隙間がある機種も有るでしょうけど、2mm厚みの部品が入るかは疑問でしょうね
・汎用品レベルのチップを使うとでも
汎用品でまるでスペックがあわないのに、専用品になったらメモリ1000倍で256kになってスパイデータも多少保存できますとか、クロックも100倍とかあるんですか?。妄想なら何でも出来ちって便利ですね。
・「余計なもの」が物理的なチップだと確定しているの?
・なんで相変わらずスマホ限定の話とするの?
当初の返信元#3541101のコメント、あったありもしない話をでっちあげる、に確実に該当してるのはスマホ内に物理チップが入ってるんだ、ということで話を進めているだけですが、別のでっちあげ例があるならどうぞ。
別の形でスパイ活動してる可能性は当然ありますよ、デスクトップとかノートにスパイチップ入れるなら分かりますが、と書いたように。
まぁ妄想話を信じている人が居る典型例なのはよく分かりました。
Re: (スコア:0)
>トランプ政権になってから,中国製品に対するネガティブな報道が明らかに増えています.
中国製品のネガティブ報道はイメージすら変わっとらんし増えてもいないよ。
元々あったものをあなたが見る機会を増やしただけだ。
トランプ政権起源厨ほど、今まで政治を知らずに狭い世界で生きてきた井の中の蛙しか居ないしね。
Re: (スコア:0)
世界的視点もいいけど、日本のことも少しは思い出してください...
Re: (スコア:0)
思い出すも何も忘れていません
忘れていないからこそ国内メーカーのことを話題にしないのです
シェアが上がればそれだけでニュースになるくらいシェアが低いからね
Re: (スコア:0)
別に個人の使う携帯端末まで規制しようという話は出ていないだろう。
外国の端末に面白いのがない、面白いものが手に入らないというなら、自分らで面白いものを作ればいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
個人の利用についても排除が始まっているよ。
アメリカ政府と取引したいならね。
そして、自分たち(日本)はもう中国メーカーの様なすごいスマホを作る能力は失った。
SONYが一所懸命追いかけてるが、追いついたと思ったら2年先にファーウェイがいる。
シャープは3年前のファーウェイを追ってる。
Re: (スコア:0)
> 個人の利用についても排除が始まっているよ。
> アメリカ政府と取引したいならね。
はいソースどうぞ~w
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
はい出ました。調べもせずにソース要求。
どうせ示してもスルーするんでしょ。
アメリカでは8月に国防権限法ってのが成立したんで、それに基づいてアメリカ政府はファーウェイやZTEなどの対象企業の製品を排除する。
民間企業においては強制ではないが、アメリカ政府の意向を忖度し、あるいは予防的にファーウェイなどの製品を企業内から排除する動きに出ているよ。
実際に日本でも政府が排除を決めたことから、主要企業では社内でファーウェイを使っていないか調査・リストアップが進められている。
零細勤めや無職の人は知らないかもしれないが。
とりあえず「国防権限法」でググってみて、検索結果で出てきた資料を有り余るあなたの時間を使って読んでみればいい。
Re: (スコア:0)
それに個人用端末含まれるの?
自社の製品については部品レベルでの調査があった。
Re: (スコア:0)
それは、社内で業務として使ってるものの話。
従業員個人の持ち物の話じゃない。
故人の持ち物を業務で使ってるなら対象になるだろうけど。
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
うちの会社も個人もちの携帯まで制限されてないですね。
あるのは電話帳に会社の電話番号が入ってるならストラップつけてなくすな、
くらい
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
5Gさんの生まれた朝に買ってきたスマホさ
Re: (スコア:0)
アメリカって少し田舎に行くと携帯が使えないところが多いんだよな
一方のファーウェイはもともと発展途上国から先進国を包囲する作戦だから
完全にファーウェイ側の術中にハマってしまった感じに見えるんだけど
アフリカのサバンナではスマフォでEコマースが当たり前になってるのに
アメリカ人は携帯電話で連絡を取るのも難しい
本格5Gはタダの通信手段ではない
Iotや自動運転、産業高度化のカギになる
発展途上国がどんどん発展していけば
アメリカが取り残されていくだけ
Re:SAMSUNG/Appleの低迷 (スコア:1)
アメリカの無線事情が非常にいびつなのは事実だが、じゃあケニアなどをお手本にすべきかというとかなり微妙だな。
サバンナの大部分ではGSMしか通じておらず、e-コマースもSMSとUSSDという原始的な方法でするしかないんだぞ。
ましてや5Gなど、先進国で導入されて機器が安くなっているであろう2025年ごろにまた検討しますわ(導入するとは言っていない)、というような世界。
アメリカで今更そんなサービスレベルが許容されるとは考えにくい。
13億 (スコア:2)
実際、中国でのシェアはどれくらいなんだろう。
ぐぐったらなんとなくあった
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1802/28/news134.html [itmedia.co.jp]
2017年のスマートフォン出荷台数は4.68億台だそうな。
Huaweiは市場シェア19%を獲得とあるから、約0.9億台かな。
人口13億として、14人に一人くらいがHuawei使ってるのかな。
そして、ざっくり半数は外国で売れてるんだ。
まあ、シェアなんてすぐにひっくり返る (スコア:2)
だから米は仕掛けてるし,中も影響が最小限になるように対抗してる。
Re:まあ、シェアなんてすぐにひっくり返る (スコア:2)
どこに日本アゲの発言要素があるのよ。
仕掛ける実力がない日本にゃ無理だろ,言わないとわからないの?
Re: (スコア:0)
どこがうらやましいのか
やばくね? (スコア:0)
いつの間にか世界に浸透している感じ
中国が隠れ蓑にしている企業がどうどうと情報で世界を侵略している
不明瞭なパケットがあるということで解析したところ通信は中国に送られていたという
これは諜報活動に使われているのではないだろうか?
日本政府もファーウエイ製品使用をやめるよう要請しているようだけど
なぜか携帯キャリアは売り続けている…
諜報員が取締役として入り込んでいるのだろうか?
Re:やばくね? (スコア:1)
いかにもねとうよさんが喜びそうな陰謀論だけど、
確たる証拠はないんだよなあ。
#まあ、デマは大好きだからそんでいいのか
Re: (スコア:0)
ん?デマでも何でもなく日本政府の公式会見でファーウエイ製品で諜報活動の部品が見つかったって報道あったやん
もう少し世間のニュースを見てみたら?
5ちゃんにどっぶりだからねとうよに洗脳されるのでは?
Re:やばくね? (スコア:1)
「不審なものが見つかった」というのは与党関係者の話であって政府の公式声明では無いと思いますが、
この記事のあとで何か発表がありました?
すでに報道関係のサイトでは記事削除済みで、こんなサイトしか無いようですが。
http://netgeek.biz/archives/132599 [netgeek.biz]
Re: (スコア:0)
「余計なもの」を信じている人がいた…(ため息)
Re: (スコア:0)
そういう報道があった事実と、その報道を信じる信じないは全く別の事なんだけど、それすら理解できない知能なんだ?
#「余計なものが組み込まれているかどうか」なんて個人では判定できないから、多くの人は判断を保留していると思うけど、上レスの人はなぜ信じる信じないのレベルに落とすんだろうね。
#大声をあげながら自分の影と闘っている姿は、ピエロとしては優秀なのかな?
Re: (スコア:0)
>大声をあげながら自分の影と闘っている姿は、ピエロとしては優秀なのかな?
そう思うならあなたはそれでいいんじゃない
端から見てて恥ずかしいけど
Re: (スコア:0)
どうなさったんですか?
急にネトウヨの話などし始めて
Re:やばくね? (スコア:2)
Huaweiスマホの謎の部品から出る電波を受信したとか
Re: (スコア:0)
スパイ天国で平和ボケしてる日本に今さらヤバいも何も
次の東トルキスタンになるのも時間の問題でしょう
Re: (スコア:0)
怖がらせる以上の内容がない陰謀論は大好きな人が多い印象。
不明瞭なパケットがどのアプリあるいはモジュールから出ているのか解析して公開質問状でも送れば?
中国が諜報員が云々の陰謀論で語るべき問題ではなく、技術で解決すべき問題だと思うけど違うのかな?
Newsweek 日本語版「ファーウェイ...米中5G覇権争い」 (スコア:2)
Newsweek 日本語版が記事「ファーウェイ事件で幕を開けた米中5G覇権争い」 [yahoo.co.jp]を出しているし
ファーウェイの軍事面での脅威は、妄想じみた陰謀論でなくて真実味がありそうと僕は感じてます。
Re: (スコア:0)
ファーウェイが脅威であるとしたら、ファーウェイと同等の役目を果たせる存在がないのに、ファーウェイが「お前らには売ってやらん」と言ってきたときでしょう。
そして、今、それに近いことがなされている。
違うのはファーウェイが仕掛けたのではなく、トランプが仕掛けたって点。
これはサウジアラビアにおける原油、食料や武器におけるアメリカと同じこと。
Re: (スコア:0)
売り手市場じゃなくて買い手市場だからね。多分、売らないならそれでいいんだと思う。
Re: (スコア:0)
君、バカでしょ?
COCOMってのが昔あったわけよ。
共産圏の国に西側先進国の最先端技術を使った製品の取引は禁じられていたわけ。
その時の共産主義の国々たちの苦労ってさ、命がけで西欧国のハイテク製品を盗んでたりしたんだ。
それが逆転してかけてるわけ。
まだ自動車などでは西欧が優位性を維持しているけど時間の問題。
潮目がどこに向かうかで違ってくるけど、場合によっては安くて高性能・高品質の中国を中心とした経済・防衛圏に対して、少し時代遅れでべらぼうに高コストなアメリカを中心とした経済・防衛圏が勝負を挑まなくてはならないわけ。
これは苦しいよ。
Re: (スコア:0)
なんで安くて高性能なのかを考えてみればいいんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
その競争だと、結局は購買力が強い方が勝つ。
Re: (スコア:0)
似たようなもんだけどNetgeekと空目した