
ルービン氏率いるEssential、音声操作主体のスマートフォンを開発中? 18
ストーリー by hylom
どこまでやれるのか 部門より
どこまでやれるのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
Androidの生みの親として知られるアンディ・ルービン氏が率いるEssential Productsが、新しい端末を計画しているとBloombergが報じている(Engadget Japanese)。
この端末は昨今一般的なスマートフォンとは異なり、小さい画面のみを搭載しユーザーとは主に音声でやりとりをするという。このような機能はすでにAppleやGoogle、Amazonなどが実現しているが、Essential Productsの新しい端末ではアポイントメントをとったりメールやテキストメッセージへの返信、電話をかけるといった操作も音声で自動的に行えるという。
なお、端末自体は、速ければ2019年1月に開催されるCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)にて披露される可能性があるとのこと(CNET Japan、ロボスタ、Slashdot)。
ぶつぶつぶつぶつ・・・ (スコア:1)
家の電話としてならともかく、例えば電車の中で音声で操作となると
怪しげな独り言をつぶやく人だらけになってとっても怖いのですが。
Re:ぶつぶつぶつぶつ・・・ (スコア:1)
乗換経路や天気を知りたいおばちゃんが急に人のスマホに話しかけてくるかもしれない。
Re: (スコア:0)
一般向けに携帯電話が登場した時もそういう風に考えてた人は多かったよ。
Re: (スコア:0)
だから病院とか公共交通機関内では通話しないというルールが出来ましたねぇ。
これも同じ扱いになると思いますが、そうするとメールとかもいちいちデッキや待合に行かないと出来なくなりますね。
画面が小さいとあるので、読むような用途には向かないのかな? スマホよりガラケーに近いものと考えるのが良いのかなぁ。
# 電車内でおそらくどこにも繋がってない携帯片手に大声で持論を語ってる人なら見たことある。
Re: (スコア:0)
携帯できる音声アシスタント特化端末ですかね。
GoogleアシスタントとかCortanaみたいに最初からキー入力とか可能なら困らないかと。
# SiriはiOS11以降でアクセシビリティで「Siriにタイプ入力」を有効化 [apple.com]しないと出来ない。
Re: (スコア:0)
親も子もまとめて全部殺せとか、そんな物騒な会話を電車内でするわけないじゃないですか。
#そもそも満員電車という文化は、ある国とない国があるし、
#ある国の場合でも、沈黙を要求する国と大声で話す国があるのかもしれない。
スマートフォンの定義 (スコア:0)
アプリケーションソフトウェアを任意にインストールできる電話機だっけ?(有線・無線に限らず)
Re: (スコア:0)
え、じゃあ、i-mode携帯もスマートフォンじゃん
Re:スマートフォンの定義(オフトピック) (スコア:1)
ええ、フィーチャ―フォンとかいう言葉が作られるまで、時と場所によってはスマートフォン扱いですよ。
結局、「スマートフォン」って俺定義のバズワード/キャッチコピーだし。
i-mode端末は、第n-1世代スマートフォンとしても良いかもしれない。
Wikipediaではスマートフォンの歴史にi-mode端末の項が有る [wikipedia.org]位ですし。
海外のNokia 3310みたいな端末から見たら日本のガラケーは十分スマートフォンでした。
写真や動画の撮影・送受は出来る、E-Mailは使える、Webも端末性能の都合上制約は有ったが見れる、アプリもインストール出来る。
JAVA VMやらFlash Playerも性能に合わせたサブセット版が入ってる。
過去と現在を比較したらi-mode等の独自ページもGoogleがHTMLサブセットなAMP推進してたり [mobile.srad.jp]、
専用レイアウトを結局用意していて、アプリのAPI制限だってセキュリティ事故を経由して追加されると歴史を繰り返している状況。
Re: (スコア:0)
スマホ黎明期に世界中で移行が進んでるけど日本だけなぜ進まないのかって話で
そもそも日本のケータイは世界的に見たら元からスマートだからっていう分析されてたじゃん。
当時の日本で当たり前だった写メだのケータイアプリ(ゲーム)だのお財布だのは日本独自の進化だよ。
だからガラケーって言葉も生まれたんじゃん。
Re: (スコア:0)
その後外資に駆逐されるところまでPCの轍を踏まなくていいだろうに
音声入力ワープロ (スコア:0)
昔々、ある国では音声入力ワープロがはやっていましたとさ. 今は???
残念 (スコア:0)
Essential PH-1を使っているのですが、この新型機を出すようなら倒産でしょうね…。
あとPH-1を使ってて思ったのですが、細かいところで設計センスが悪いです。
無駄な磁石内蔵とかとか。
多分同じセンス・レベルで出すと思われるので、なおのこと駄目でしょうね。
Re:残念 (スコア:1)
#選ぶメーカーがよく廃業(部門閉鎖・身売り)する人です…
Re: (スコア:0)
>無駄な磁石内蔵とかとか。
お金が無くて360度カメラを買えなかった人乙。
Re: (スコア:0)
むしろお金貰えても、あんな変なの付けたくないです…
Re: (スコア:0)
それ具体的に何に使ってるの?
金払ってクソダサいアクセサリつけるとか、何かに目覚めた人なのかな。
携帯に外付けのカメラレンズ付けたり、得意気に自撮り棒使うようなメンタリティなんだよな。
# 顔が横長で収まらない人には良いんでしょうが・・・
Re: (スコア:0)
まあPixel 3が日本に投入されたらもう用無しだし