パスワードを忘れた? アカウント作成
13635907 story
お金

Google、次の10億人に到達するため KaiOSに2,200万ドルを投資 65

ストーリー by headless
到達 部門より
KaiOS Technologiesは6月27日、Googleから2,200万ドルのシリーズA投資を受けたことを発表した(プレスリリースVentureBeatの記事9to5Googleの記事SlashGearの記事)。

同社が開発するKaiOSはフィーチャーフォンタイプの低価格・低スペック端末で4G/LTEやGPS、Wi-Fi、HTMLベースのアプリなどが利用可能な「スマートフィーチャーフォン」を実現するものだという。KaiOSは新Nokia 8110で採用されて注目を集めたが、インドではキャリア第3位のJioがキャリア専用端末「JioPhone」のOSに採用し、モバイルOSシェアではiOS(9.6%)を上回る2位(15%)となっているそうだ。

Googleの投資の目的は「次の10億人」に到達するためだといい、KaiOSのインドでの成功が大きな原動力となったようだ。投資のほかにも両社はGoogleアシスタントやGoogleマップ、YouTube、Google検索といったアプリをKaiOSユーザーに提供するための協力を行っていくとのこと。

なお、同社ブログ記事ではKaiOSとFirefox OSが「はとこ」のような関係だと説明しているが、開発者向けポータルではMozillaがFirefox OSプロジェクト終了後にオープンソース化したB2G(Boot to Gecko)のフォークだという説明になっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 13時45分 (#3435397)

    もうすぐピッチが終わってまう

    • by YO1201 (17300) on 2018年07月01日 20時01分 (#3435510)

      富士通が何かやってるようです
      [[http://html5test.com/s/a91e303cc86028d8.html]]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本でガラホなる端末が出たのは、ガラケーの部品がもう手に入らないせいじゃなかったっけ?
      KaiOSなら部品あるのかな?

      • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 16時58分 (#3435450)

        KaiOSがFirefoxOSのフォークってことはFirefoxOS同様
        ハードウェアドライバの下地はAndroidベースだよ
        ってことは、Android向けのハードウェアチップを使い回せるということ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        旧神が滅んで、OSのアップデートが途絶え、新しい通信方式や暗号化方式に対応できなくなったから。

      • by Anonymous Coward

        非androidの独自ソフトウェアの開発コストを維持できなくなっただけでしょう。

        • by Anonymous Coward

          そもそも国内向けはチップのコストというより数が出ないことがガラケー維持の一番の障害なんだから
          なるだけ、スマホ向け部品を使いまわしてぼったくるっていう方針である以上、敢えて
          KaiOSなんてものに手を出す理由もない(泥を使い回せばメンテコストも集約できるし

    • by Anonymous Coward

      OSとか無しで
      モバイルルータにマイクつけ受話出来る端末欲しいね

      • by Anonymous Coward

        ルータにマイクなくてもいいが、bluetoothをサポートしてくれればそれが理想だと自分も思う。でも、ないんだよね。
        (海外で売ってるGSM電話機は大抵bluetoothダイアラーの機能がいついているのでそれで通話する。小さくていい)

  • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 13時49分 (#3435398)

    次の10億人って何? 今の10億人も何のことやら分かりませんがな

    • by Anonymous Coward

      Androidのユーザー数が20億人(2 Billion)らしいので、目指せ30億人ってことかな

  • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 14時11分 (#3435399)

    Linuxはリアルタイム性が悪いし(リアルタイム性を持たせたと謳う改造版もいくつかあるが、それでも悪い)、
    モノリシック構造でハードの抽象化レイヤがきっちりしてなくて、ぐちゃぐちゃなところがあるし、
    それゆえドライバのモジュール化が可能だといっても、カーネルのバージョンに強く依存していて、
    OSをアップデートしつつ周辺機器の自由で動的な追加・削除などの動作を保証するのが難しい、
    と携帯電話のOSとしてはあまり向いてないと思うんだけどなぁ。

    それでも世界中に多くいる開発者の手で活発に開発・メンテナンスが行われていて、
    保守やトレンドを追いかける開発のコストを全部自分で背負わなくて済むというメリットの方が大きいということか。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 20時33分 (#3435521)

      androidのせいでLinuxってリアルタイム性が無いなんて風評被害が出るなんて酷いですね。

      もともとLinuxってI/O直叩きできるくらいunixでは異端な存在で、むしろリアルタイム性ならLinuxって言われていた筈ですよ?
      リアルタイム性が失われている理由はJava VM上でアプリが動いているのと、Java所以のサウンド周辺がウンコなだけ
      androidの設計は悪いだけで、Linuxのせいにするのはお門違い

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        違う
        リアルタイムというのはもっと小さい桁の時間のこと。
        LinuxはもともとPC用のOSで、PCアーキテクチャとともに発展してきた。
        PCアーキテクチャはというと低速IOを周辺にやってもらうことで高速化してきた。
        その過程でリアルタイム性はどんどん失われた。
        I/Oを直接叩けてもリアルタイムとは言わない。I/Oをマイクロ秒単位で管理できないと。
        Androidがクソなのは否定しないが、Linuxのリアルタイム性がどうこうという話とは関係ない。

        • by Anonymous Coward
          リアルタイムって、マイクロ秒単位とかじゃなくてもいいのよ。
          設計時に定めた時間内に応答出来る事を保証できればいいので、分単位、時間単位であっても問題なし。
          少なくとも、俺は大学の講義でそう習った。
          # wikipedia にも同様の事が書いてあった。
          # リアルタイムシステム(Real-time System)とは、ジョブの実行が命令された時、その処理を設定された時間通りに動作することに着目した制御工学における概念の一つであり、「リアルタイム処理」とも呼ばれている。
          • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 21時43分 (#3435554)

            定義はそれで正しいですね
            ただ現実でリアルタイム性が要求される場合は分単位や時間単位よりも小さい単位の要求が多く
            仔細が省略された場合はそういう前提(大きくて秒・小さければμ秒位)の場合がほとんどだと思います
            この議論もそうだと思いますが違うでしょうか?

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 23時42分 (#3435574)
              >>> I/Oを直接叩けてもリアルタイムとは言わない。I/Oをマイクロ秒単位で管理できないと。
              これが間違ってて、「I/Oが分単位であっても、要件が分単位でアルならば、リアルタイムといえる」という指摘です。
              > この議論もそうだと思いますが違うでしょうか?
              他の方のコメントでもありましたが、リアルタイムという用語を使うのが間違いなのかなと。
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              そういう局所的なリアルタイム性をシステム全体で担保する必要はないってことですよ
              責任範囲を分けて、必要な箇所だけリアルタイム性を担保する
              全体で担保なんて仰々しいことやる必要はないかと
              そもそもリアルタム性を維持したままどこまで巨大なシステムを作れるか?
              って限界もありますし、結局どこかで妥協を迫られてたかと思います

        • by Anonymous Coward

          あなたが求めているのはリアルタイム性じゃなくて、シングルタスク処理なのでは?
          しかもインターネット時代にも関わらず、完全同期が必要って何をするんですか?

          • by Anonymous Coward

            バスがDMAでデータ揃えてくれて、上げ膳下げ膳でテータ処理してりゃいいのなんてPCIから上だけだよ。
            それ以下のMPUは皆バスクロック自分で処理するんだ。
            その手続きを汎用化したのがリアルタイムOSだよ。きっとあなたが想像するOSとはかなり違うものだが。

            • by Anonymous Coward

              FA持ち出してリアルタイム性がどうのってスペックをスマートフォンに求めるって完全にミスリード
              少なくともそんなリアルタイム性を携帯電話に求めて何がしたいの?
              目的もなく、シーケンシャルに都度通信したいとか原始時代に戻りたい老害ですかね?

              • by Anonymous Coward

                多分、リアルタイムOSを最近知ったばかりの学生のシッタカ

      • by Anonymous Coward

        Wikipediaぐらい見ようよ。ノーマルなLinuxをRTOSと呼ぶやつは居ません。
        リアルタイム性を強化したRT-Linuxってパッチははかなり昔からあるけどね。

    • by Anonymous Coward on 2018年07月01日 20時39分 (#3435525)

      そう思うなら自分で作れよ!
      リーナスはまさにそれをしたんだよな

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        政治に嘆いた一般市民に対して「自分で総理大臣になって改革しない奴が文句を言うな」と言っちゃう人ですか

        • by Anonymous Coward

          作ればいいじゃんと言ってリーナスはそれを作ったんだよなー。
          ただそれだけの話じゃないのか。
          もうちょっとおちつこう。

          • by Anonymous Coward

            そうだねLinusはすごいね
            でも君はLinusじゃないし他の多くの人もLinusじゃないよ

    • by Anonymous Coward

      Linuxはリアルタイム性が悪いし

      スマホにμsecオーダーのリアルタイム性が必須なんすかね
      iTronベースのスマホがあれば検証データみたいっすね

      • by Anonymous Coward

        ここじゃスマホの話をしてるんじゃないだろ。
        モデムとアプリケーションで別のプロセッサ、OSが動かしているスマートフォンと違って、
        フィーチャーフォンでは、通話・通信を受け持つプロセッサが余力でUIも回してる作りが多いんだよ。だから安いんだ。
        ゆえにそういう作りでは、OSも一つで電話機能部分のリアルタイム処理をこなすことが求められる。

        • by Anonymous Coward

          >電話機能部分のリアルタイム処理
          linuxでは無理ということですが、ここに具体的にどれくらいのリアルタイム性が要求されるんでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          別にビンボー人向けは低品質でいいんじゃね
          少なくともインドでは成功しているようなのですが
          カーネルはリアルタイム向けのものかもね

    • by Anonymous Coward

      スマホで何か科学的な計測でもするんだろうか?
      その時点でおかしいと思うんだけど。

    • by Anonymous Coward

      Linuxはリアルタイム性が要求されるような用途向けにリアルタイム性を考慮して設計されたOSでは無い
      #ART-Linuxは今どうなっているかと思ったら「産総研における開発・保守を終了しました」

      • by Anonymous Coward

        だから、ふさわしくない用途に使うことないんじゃねーのという話をしているんだが。
        これまでフィーチャーフォンに使われてきたOSというのは、リアルタイム性が高いOSだったんだよ。

      • by Anonymous Coward

        システムが複雑化した昨今、リアルタイム性を最上位の統括システムが担保する必要はないんだよ
        リアルタイム性が要求されるデバイス上のMPU内で担保してくれればいいだけ
        そもそも、真の意味のリアルタイムOSのまま肥大化を続けたらLinuxなんて目じゃないくらいにスパゲッティ化するか
        途中で肥大化を挫折する

    • by Anonymous Coward

      しかもFirefoxOSからのフォークらしいです(英文wikipediaを機械翻訳で参照)
      なんとも微妙な気持ちになります

    • by Anonymous Coward

      そう思うならこんなところでクダ巻いてないで自分でOSを開発してみなよ。その方が戦略として優れてるなら勝てるでしょ。

    • by Anonymous Coward

      iモード携帯もLinux化したとたん、糞重になったもんね

      • by Anonymous Coward

        そこはリアルタイムOSとは微塵も関係ない
        いや、Linuxになったからなのは確かだけど

    • by Anonymous Coward

      投資するんならQNXをBlack Berryから分捕って欲しかった感はあるな

      • by Anonymous Coward

        そこそこメジャーな純粋なマイクロカーネルとしては数少ない成功例ですね
        そっちのほうがキビキビ動作するようになるのかな

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...