
運転中の同僚に電話でわき見運転を促した男性、過失運転致死傷罪の幇助容疑で書類送検される 39
ストーリー by headless
幇助 部門より
幇助 部門より
3月に名神高速道路で発生した追突事故で、追突した大型トラックの運転手(事故で死亡)が片手でスマートフォンを持ち、LINEで送られてきた画像を見ながら運転していたことが判明。岐阜県警は自動車運転処罰法(自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律)の過失運転致死傷罪で運転手を書類送検するとともに、電話で画像を見るよう促した同僚の男性を同罪幇助容疑で書類送検したそうだ(岐阜新聞Webの記事、
毎日新聞の記事、
日本経済新聞の記事)。
これについて あるAnonymous Coward 曰く、
これについて あるAnonymous Coward 曰く、
運転手に電話をかけた同僚の男性は、運転中であることを認識しながら通話を続け、LINEで画像を送信して閲覧するよう促したという。通話相手が同罪幇助容疑で摘発されるのは珍しいとのことだ。
LINE (スコア:2)
昔は無線だったってのに、近頃はこれだからいかん。
Re:LINE (スコア:1)
LINEだけに有線になっ……てません。
-- う~ん、バッドノウハウ?
これは仕方ない、けど (スコア:1)
捕まって当然だと思うけど、
出来れば運転手側も断るべきだったんだろうけどね
Re:これは仕方ない、けど (スコア:4, すばらしい洞察)
そもそも通話相手が運転中と知りながら通話を続けるだけでも失運転致死傷罪に相当するような
Re: (スコア:0)
過失の罪の幇助罪ってはじめて見た気がする。そりゃ理屈上はあるだろうけど、実際の運用としてね。(もちろんこの後起訴がどうなるかとか判決がどうなるかわからないけど)
正犯と幇助と違いって今回みたいな事件だとどう判断するんだろ。
Re: (スコア:0)
割とあるんだよなぁ。車で移動中と分かっててもかけちゃう時。
人によってはガン無視でコールバックしてくるけど大体は出る。気をつけねば。
Re:これは仕方ない、けど (スコア:1)
ハンズフリーの通話は集中力の低下を招きます。更に言うと運転中のおしゃべりも集中力の低下を招きます。まあ運送業者のおしゃべりに居眠り防止効果があるのは事実ですがそもそも居眠りしそうな状況で運転するのは違法。確か罰則はないけれど。
Re:これは仕方ない、けど (スコア:1)
二人乗りが前提のパトカーは兎も角、ハンズフリー通話の禁止は白バイの無線通話を不可能にします。
ハンズフリー通話が禁止されない由縁です。
無論無線配車に重大な障害を来すタクシー業界は、政治家に陳情して何が何でも潰します。
# ハンズフリー通話の禁止は陸自バイク(偵察部隊だと思う)の無線通話を不可能にしますが、国防に配慮しない国家公安委員会は考慮しないでしょう。(自衛隊だけハンズフリー通話を可にする解決法もある)
Re:これは仕方ない、けど (スコア:2, 興味深い)
交通安全の観点では、ハンズフリーである以前に、全二重と半二重の違いが大きいね。
会話に割り込みがあるかないか。
特に、電話の場合、相手がこちらの状況におかまいなく、随時割り込みできるのが厳しい。
クリティカルセクションの概念が無いので、交差点曲がってる最中だろうがおかまいなしに割り込める。
これが同乗者との会話なら、状況に応じて割り込みタイミングを変えてくるから問題にならないんだが。
いわゆる無線の場合は半二重なので、自分のタイミングで送話することができるし、送話中の割り込みは無い。
これが、運転中に通話して良いことの最大の理由と思うね。
また、専用の業務で使う場合は、定型の通話となることが多いうえに、相手も状況が分かっている。
これが一般の会話だと、仕事の仕様の話とかスケジュールの話、人間関係の噂話など雑多なうえに、頻繁に話題がスイッチすることも多々ある。
負荷の高い思考やタスクのスイッチは、運転操作へのリソース割り当てを減らすのは分かるだろう。
これが、業務用の通信が規制されることが無いだろうもう一つの理由だね。
ちゅーわけで、意味不明な陰謀論出すまでもなく、業務用の通信は規制されないよ。
国の安全を気にする必要は無いというわけだw
Re:これは仕方ない、けど (スコア:3, すばらしい洞察)
「断るべき」論を強めるとほう助側の責任が軽くなってしまうから、この範囲では運転手を保護するくらいで丁度いいと思う。
へたすりゃLINE送った同僚、どんくさい運転手のせいで俺までとばっちりを食らったとか思ってそう。
Re:これは仕方ない、けど (スコア:5, すばらしい洞察)
そりゃこの世には運転中でも携帯電話に出ないと怒り狂う上司・取引先が山程いる。
公共の安全=人類の福祉の為には、彼らは通話した運転手より重罪に賦され、その様が広く報道される必要がある。(少なくとも氏名性別年齢職業程度は)
推定無罪 (スコア:0)
判決出てからね
無罪と無実は必ずしも同じではない (スコア:0)
無罪であった事や推定無罪である事と、公共への加害者である事は、両立し得る。
故に報道の節度を護る限り、氏名性別年齢職業を含め報道の制限は禁じられるべきであろう。
Re: (スコア:0)
仮に公共への加害者であったとして、その罰を決めるのは報道だったりそれを見た不特定多数の私人だったりするんでしょーかね。
Re:無罪と無実は必ずしも同じではない (スコア:1)
ぶっちゃけ刑法上の罰ではないけどそれはあるんじゃないかな。
いわゆる不買運動やら抗議活動というもの。会社なんかだと減俸処分や免職という形のものもある。
裁判においても社会的制裁を受けたからという形で考慮される事もある。
もちろん、私刑は禁止されているのでそのような形での制裁を行う事は許されないし、
常軌を逸していたり度を過ぎればそのことについて責任を取らされる羽目になる。
民主主義の原理原則においてもまず問題行為は主権者たる国民が認知していなければならない
ので当然周知される必要がある。
法改正で対応するにはそれに先立つ問題意識ってのが必要なわけで。
まぁ、氏名性別年齢職業程度を広く報道する必要があるとは思わないけどね。
飲酒運転に関して車を運転すると知りつつアルコールを提供した店舗や同乗者も罰則の
対象になるのと同じですわな。これだっていきなりそうなったわけじゃない。
Re: (スコア:0, 興味深い)
この人は報道やワイドショーの取材とか、ネットに流れる情報を信じて疑わないんだろうな…。
報道と違う判決が出た時は、不当だとか無能裁判官だとか言うんだろうな…。
恐ろしいことだ。
Re: (スコア:0)
これって今回の事件の人差してるわけじゃないでしょう。そういう法律にしようと言ってるのでは。
Re: (スコア:0)
LINEって受け取った側がすぐに見ないといけない法律でもあるんですか?
Re: (スコア:0)
相手が運転中なのにLINEで通話しながら「画像送ったよ見てー」みたいにやったっぽいですね。
後で見といてならともかく、運転中の人に見るように急かすのは流石にアウトですなぁ…。
Re: (スコア:0)
言われても見なきゃいいじゃん
Re: (スコア:0)
見た結果の話をしてるんだけど理解できる?
Re: (スコア:0)
お前こそ話の流れ理解できてるか?
結果の話はしてないぞ
純粋に、送信した画像が気になります。 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
古いタイプの業界ほど、運転中でも電話に出ることを強要する
中高年の顧客は特に、電話に出ないと本社へクレーム付けてくる
意識高い系になると、それが電話じゃなくLINEにかわり、
プライベートアカウントを会社のグループへ登録させようとする
自分が死んだ場合も「致死」がつくんだ (スコア:1)
この事故で死んだのは、ながら運転をしていたこのトラックの運転手だけのようだけど。
「致死」って他人を死なせた場合の罪状だと思ってた。
酔っ払い運転などで電柱にぶつかって自分だけが死ぬなんて事故でも、「危険運転致死傷」になるんかいな。
ときに、スマートフォンをいじりながらの運転での事故は、現行の法では「過失」扱いらしいが、
これもう「危険運転」でいいだろ。 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
致死じゃなくて致死傷だから。
Re: (スコア:0)
加害者自身に対する「致死」が含まれるなら、幇助じゃなくて死なせた行為そのものになるんじゃないの?
Re:自分が死んだ場合も「致死」がつくんだ (スコア:2, 参考になる)
運転手は死んだけど、そもそも容疑の内容は他に追突でケガさせた相手が居るってことだよ。
トラック運転手に対する致死の容疑という理解が誤りで、他人に対する致死傷の容疑。
リンクされてる記事にもはっきり書いてあるのだけど。
Re: (スコア:0)
今回のは幇助だけど、事故ることを想定の上でやった結果単独での死亡事故だった場合、傷害致死や殺人が成立することは有るんだろうか。
傷害致死や殺人以外の致死系の罪だと危険運転致死傷の方が重いっぽいけど危険運転致死傷幇助とどっちが重いんだろうな。
いいぞもっとやれ (スコア:0)
電話だけでなく、助手席/後席で運転の邪魔するやつも。
Re: (スコア:0)
ぬこ様逮捕のニュースももうすぐだなorz
Re:いいぞもっとやれ (スコア:1)
犬は助手席/後席でなく運転席で堂々と運転の邪魔をしてるのをよく見かけます。
#犬を飼うヤツ(のごく一部)っていったい何考えてるんでしょうかね
Re:いいぞもっとやれ (スコア:2)
あれ、生エアバッグじゃないの?
Re: (スコア:0)
エアバッグというよりウォーターバッグというか血液バッグ・・・(コエーヨ
Re: (スコア:0)
とはいえ、助手席で寝たりするとそれはそれで人によっては文句言われたりするんですよね。
聞き流せる程度の退屈しない話題を切らす事無く提供しろとでも言うんでしょうか。
かといって運転代わるのも嫌がるし、どうしろと。
幇助なの? (スコア:0)
唆したのなら教唆のような。
Re: (スコア:0)
思ってもみなかったことを唆すのが教唆、
やろうかな、と思ってたことを後押しするのは幇助のようです。
おそらく、普段からやってたことを、今回も促したんでしょうねぇ。
今回初めてやったのなら、教唆になったと思われます。