パスワードを忘れた? アカウント作成
12859861 story
携帯電話

今度はポケモンGO専用SIMカードが登場 30

ストーリー by hylom
手を変え品を変え 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日ポケモンGOによる通信を通信料から差し引く格安SIMが登場したが、今度は「ポケモンGO専用SIM」が登場するらしい(日本通信の発表)。

提供元はなにかと大げさな発表を行うことで一部では有名な日本通信で、LTEデータ通信を30日または1GBまで利用できる。それ以降は500円のチャージでサービスを継続できる。

料金的に特別に安いわけでもないが、子供に一定の範囲内でプレイさせるのには便利……なのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • おそらくDPIで7層まで通信内容を検閲するんでしょうけど、Pokémon GO 開発元の Niantic の協力を得ない限り、Pokémon GO 関連の通信かどうかを確実に判定することは不可能であり、第一種過誤も第二種過誤避けられず、下記のような状態でのサービス提供となるでしょう。

    • Pokémon GO 側でのシステム変更や接続先のサーバ変更があった場合には、日本通信側で対応するまでの間 Pokémon GO を利用できなくなる。
    • アプリのインストールやアップデートのために Play ストアへの接続を認めたり、ポケモンアカウントの初期設定のためのメール受信を認めたりしたならば、他のアプリ(有害アプリを含む)をインストールしたり、第三者とGmailでのメールのやり取りをすることも可能になったりしてしまう。アプリの配信にはクラウドサービスを利用しているためサーバのIPアドレスでの識別も困難な上、TLSによる暗号化通信の平文の箇所(Handshake)からアプリ名を特定することもできないため、Pokémon GO のダウンロード・アップデートのみを許可することはできないはず。

    まぁ、大量の免責事項を書き連ねて法的リスクを最小限にした上でサービス提供をするつもりなんでしょうけど、ユーザーからしてみると利用価値のないサービスだと思います。

    日本通信としては、こうやってITサイト等で話題となり、日本通信というMVNOサービスがあることを知ってもらえれば満足なんでしょうね。

    • by Ay (33430) on 2016年07月29日 15時53分 (#3055046)

      初期設定とかは自宅のWi-Fiでやればいいんじゃないかなぁ。

      親が子供にポケモンGO専用機として端末持たせたいならアリじゃないかな

      親コメント
    • ユーザーからしてみると利用価値のないサービスだと思います。

      便利・不便で言えば、確かにその通りだけど、#3055034 [srad.jp]みたいに、親が子に与えるものとしてはそれでも良いんじゃない?
      ちょっとの間ゲームができないくらい、親の側から見ればたいした問題じゃない。
      それより、他のいかがわしいことに使われないことの方が重要だったりするのでは?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        子供がくだらない遊びに熱中して色んな不利益を被るのを避けたい多くの親としては
        ポケモンGO(を含むソシャゲネトゲの類)が出来ないSIMカードの方が需要ありそう。

    • by Anonymous Coward

      > おそらくDPIで7層まで通信内容を検閲するんでしょうけど

      この前提が間違ってるから、あとの邪推もまったく意味をなしてないね。

      • by Anonymous Coward

        どこがどのように間違っているのか詳細キボンヌ

        • by Anonymous Coward

          sslで暗号化されてるらしいので、L7の中身は解析できませんね。

          • by Anonymous Coward on 2016年07月29日 17時31分 (#3055099)

            > ゲームSIMは、ポケモンGOのゲームだけを楽しめるように設計された専用SIM。

            ポンツーの発表では、一見ポケモンGOサーバにしか繋がらないように読めるけど、
            「だけを楽しめる」という曖昧な表現になってるね。

            これさ、実は通信制限かかってないんじゃないの?
            「朝専用缶コーヒー」とかあるじゃん。
            この場合の「専用」はあんな感じの、特に意味のないうたい文句なんじゃないの?

            ポンツーのプレスリリースは、どれも胡散臭すぎて字面通り信じる気になれない。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            だよなあ。

            的はずれなDPI説を思いついて勝手に盛り上がって叩いている元コメはむしろ微笑ましいけど、信じちゃう人がそこそこいそうだからちゃんとマイナスモデつけて欲しいね。

            • by Anonymous Coward

              長文で一見もっともらしいこと言ってると内容が実際には完璧にデタラメでも無条件にプラスモデされるので無理です。
              Printable is bad.のコメントはそんなのばかり。それが現在のスラドのレベルなのであきらめてください。

      • by Anonymous Coward

        DPIってなんだ?

        • FireWall などのネットワーク分野で DPI と言えばディープ・パケット・インスペクション [wikipedia.org]でしょう。

          このサービスがそんなに真面目にやっているとは思えませんが、やるとしたら DNS ベースで制限するとか TLS の証明書 CN ベースで制限するとかでしょうか。最近はコンビニ、ファーストフード、駅などで Wi-Fi サービスがあるのでキャリアで制限するのはかなり無理があります。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          まずはこれでも読んでみてくれ。

          MVNOによるサービス展開
          http://www.netone.co.jp/report/column/20150819b.html [netone.co.jp]

          DPI (Deep Packet Inspection)入門
          http://www.netone.co.jp/report/column/20150805a.html [netone.co.jp]

          MVNO業界でいうDPIってのは乱暴に言えば、暗号化されたパケットの中身をみなくても中身以外の色んな情報からトラフィックの分類ができるシステム。
          今まで特定のWebサービスの通信だけ無料、みたいなプランをやってたのは大体FreebitをMVNEとするMVNO業者なんだけど、日本通信もキャリアとL2接続したMVNEだか

          • by Anonymous Coward

            広告へのリンクを解説記事かのように張るのはどうかと思う。
            自社DPI製品を使うとこんなことができるとは書いてあるけど、採用している事業者がいるとは一言も書いてない時点でお察し。

            > MVNO業界でいうDPIってのは乱暴に言えば、暗号化されたパケットの中身をみなくても中身以外の色んな情報からトラフィックの分類ができるシステム。
            せめて自分が張ったリンク先くらいは読んで。
            いろいろと技術的に間違いがある広告だけど、それですら暗号化通信の識別がDPIであるとは書いてないよ。

    • by Anonymous Coward

      Nianticと話は付けてるんじゃないか?でないとゲームロゴは付けられない筈。

      であれば、普通にゲームのサーバーとのみの接続位やるだろ。
      その分他との接続が削れるのであれば、b-mobileとしては万々歳なんだし。

      • by Anonymous Coward

        正式名称は「Game SIM」でロゴはつけてません。
        いつものポンツーです。

        • by Anonymous Coward

          仮にロゴ使ってたとしても国内でロゴ使用の承諾とる先はNianticでなく任天堂
          商願2015-086693 [inpit.go.jp]
          商願2015-087286 [inpit.go.jp]

          余談ながら今回は任天堂にしては画期的な事に、ロゴ使用に対してかなり緩い
          勿論直接商品に入れる時はライセンス取らないと駄目との事

  • ポケモンGOサーバーとしか通信できないなら、メール/メッセージの類は使えないってことですよね。
    連絡用には別のスマホ/ガラケー持てってこと?

    ポケモンGO自体にメッセージ機能が追加されるとしても、現状ログインすらできないことがしばしばなのでねえ。
  • by Anonymous Coward on 2016年07月29日 15時28分 (#3055034)

    使わなくなったスマホを子供に与えて、ポケモンGOの専用機にしたい。
    でも、変な事に使ったら困るな。
    フィルタリングとか機能制限とか出来るみたいだけど、よく分からない。

    多分、こんな感じの親御さんをターゲットにしていると想像。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月29日 17時27分 (#3055098)

    > 日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、8月10日、位置情報連携型スマホゲーム
    > 「Pokémon GO(以下、「ポケモンGO」という)」専用SIM「b-mobile ゲームSIM(以下、「ゲームSIM」という」)を
    > 新発売いたします。

    ポケモンGO専用SIMの名前が「ゲームSIM」って、世の中にはポケモンGOしかゲームないのかYO!

    # ポケモン専用と喧伝しておいて、実際には通信先に制限なくポケモンサーバ以外にも通信できる、に100ペリカ。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月29日 17時40分 (#3055104)

    7月下旬以降、ポケモンブームで中古スマホ端末市場が結構逼迫してて、残ってるのがSIMロック解除対象外の機種(発売後半年以内)か、ポケモンGoに対応してないAndroid4.2.2系以前の機種ばかり。
    あと、これを機にスマホデビューを考えている人が多いのか大手向けの新品も品薄な感じですね。

    #障碍者向け機能を売りにしてるのまで買い漁られてて、本来必要な人に渡らない始末。

    • by Anonymous Coward

      >SIMロック解除対象外の機種(発売後半年以内)
      これってドコモ版でも同じなんでしょうか?
      ドコモの回線使ったMVNOでドコモ版を使用するならSIMロック解除は不要なので、実は狙い目かも?

      • by Anonymous Coward

        これってドコモ版でも同じなんでしょうか?

        発売後半年間経たないとSIMロック解除できないのは、総務省のガイドラインで定められているので全社同じです。

        ドコモの回線使ったMVNOでドコモ版を使用するならSIMロック解除は不要なので、実は狙い目かも?

        そうですね。ただしテザリングはできないそうです。(SIMロック解除かどうかを問わず)
        あとau端末でau回線MVNOの場合、LTE機はSIMロック解除不要ですがVoLTE対応機はSIMロック解除しないとダメのようです。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月29日 20時46分 (#3055201)

    ポケモンGOオンリーなら、0simで足りそうなんだよな。
    ひとによってまちまちなんだが、1時間で3~10MB。毎日3時間だと、31日で279MB~930MB。

    正直、so-netの0sim、大丈夫だろうか。

    • by Anonymous Coward
    • by Anonymous Coward

      次の受付が8月10日なので、どうなるか… ですね。

    • by Anonymous Coward

      ポケモンGOオンリーなら、0simで足りそうなんだよな。

      IIJmioでクーポン切ってプレイしても全く違和感がないので、500円未満の低速SIMで充分な気がする。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...