
au、「2年縛りの自動更新」を廃止へ 46
ストーリー by hylom
その代わりの値上げもあり得る? 部門より
その代わりの値上げもあり得る? 部門より
auが携帯電話の2年契約(いわゆる2年縛り)において、更新月における自動更新を廃止する方針を決めたという(産経新聞)。
2年契約については更新月以外に解約を行うと違約金が必要となり、さらに事前に「解約の予約」もできないため、更新月に解約をし忘れると2年後まで違約金無しの解約ができなくなる点が問題視されていた。
auが携帯電話の2年契約(いわゆる2年縛り)において、更新月における自動更新を廃止する方針を決めたという(産経新聞)。
2年契約については更新月以外に解約を行うと違約金が必要となり、さらに事前に「解約の予約」もできないため、更新月に解約をし忘れると2年後まで違約金無しの解約ができなくなる点が問題視されていた。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
部門名 (スコア:2)
更新月に更新をし忘れると自動的に…あなおそろしや。
Re:部門名 (スコア:1)
正直なところ、事前通知と、解約予約さえできればそれでいいんですけどねぇ。
Re: (スコア:0)
縛りが発生する割引などは解除予約はできたので、また縛りが発生することは回避できるんですが、
解約予約がないから、縛りが切れたその日にしないと割高な日割りで請求されるんですよね
解約忘れたらもっと大変ですが
Re: (スコア:0)
更新予約は受け付けません。(キリッ)
Re:部門名 (スコア:1)
正直、最初の2年は縛りがあるのはいいとして、、解約予約できないし通知も無い更新って
有り得ないと思ってます。
2年縛りは誰でも割りを使うのに2年契約を使わせるワケで、ユーザーの転出防止なんですよね
NMP出来て違約金を移る側のキャリアが肩代わりしてくれたりとか、もう制度自体が無茶苦茶
結局、キャリアを長く使ってる人がその肩代わり分のインセンティブを出してる状態が異常。
Re: (スコア:0)
次の利用者の反応予測
2年たったら勝手に高いプランに変更された!
自動で安いプランになるようにしろ!
( ゚д゚)
Re: (スコア:0)
そんなアホなユーザーのためにも、
ショップは必死で自動更新契約しましょうと勧めると思いますよ。
デフォルトが自動でなくなるだけで、結局大半のユーザーはお勧めされるまま自動を選ぶと思う。
auは、現状でもだれでも割解約の事前申し込み可能ですよ (スコア:1)
auは、だれでも割解約の事前申し込み可能なのですが周知されていないのかな?
はるか昔にIS01を貰った時は、auショップのアドバイスで契約翌日にだれでも割解約の事前申し込みを行った事あり
Re: (スコア:0)
そんな江戸時代の話されても……
Re: (スコア:0)
江戸時代のau……
Re:auは、現状でもだれでも割解約の事前申し込み可能ですよ (スコア:2, おもしろおかしい)
っ 歩きスマホ参勤交代 [itmedia.co.jp]
# 動画を作ったのは docomo みたいだけど。
Re:auは、現状でもだれでも割解約の事前申し込み可能ですよ (スコア:2, おもしろおかしい)
何言ってるんですかエーユーはかぐや姫の時代からありますよ。
Re: (スコア:0)
いいんだよ、docomoも追従の様だから。
Re:auは、現状でもだれでも割解約の事前申し込み可能ですよ (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
できたけど、最初は一カ月前にしろっていわれたぞ。
Re: (スコア:0)
更新月の一ヶ月前ですよね。それはそうではないかと。
元コメが言ってるのは、契約そうそう二年後の更新月の自動契約を切ったと。
たしかに自動契約で文句言う前に自動更新解除できるのはいいですね。
Re: (スコア:0)
「最初は」だけでは誤解を招く文章だった。実際3,4か月前ぐらいにできた。でも、最初は一カ月前にしろっていわれて
出来た人がいるって強くいったら継続解除(縛りがかかる割引を解除)は予約できたが、解約予約はできなかった。
で、店頭で解約しにいったけど、SIM返品不要で縛り解除からの日割り料金説明があり(解除当日だと0円だった)
契約終了を確認しておわり・・・店頭に行く意味あったのか
Re: (スコア:0)
懐かしのIS01、発売初日に純新規一括0円+20,000waonでバラまかれたという伝説の端末
auでもSBでもdocomoでもなく (スコア:1)
女王様に縛られたい…
#どんなマイナスもデモつけてくださいませ(女王様のモデレータに限る)
未来予想 (スコア:0)
更新忘れてある日突然電話が繋がらなくなるトラブル続出?
2年縛りをやめていつでも解約できるようにすればいいのに…
Re: (スコア:0)
二年縛られ入らなければいいだけでは
Re: (スコア:0)
2年縛りがなくなるだけで繋がりますよ?
ただし、2年縛り由来のサービスもなくりますが。
Re: (スコア:0)
自動更新が、「二年縛りの自動更新」でなくなるだけだと思われる。
つまり特に手続きせずに自動更新した場合、二年割引なしの割高な通常契約に移行と。
ただし解約は自由になる。
うーん (スコア:0)
普通に2年の割引がなくなって高く請求されるだけでは。
Re: (スコア:0)
解約費用っていう縛りなくして値上げなんて
MVNOへの移行推奨してるようなもんじゃないか
正直2年縛りの効果ってどうなんだろう (スコア:0)
2年現状維持させる事で2年だけ安定的な収入になるが、その分安いと思わせる程度の値段設定にしないといけなくなって、それ以上の利益に繋がってるのか微妙。
それ所か、2年で確実にMNPとか、2年縛りを避けるためにMVNOに転出なんて事になってて、既に縛れてない所か逆に顧客減らす原因になってる気がする。
顧客が2年縛りに慣れちゃったので、違約金の恐怖効果がもうほとんどないんでしょうね。
次はどんな恐怖を与えてくるのか、今からガクブルものです。
(解約時にパケット料まとめて精算とかにすればどうだろう、解約しなければずっと無料みたいな・・・)
# こないだMNP予約番号もらおうとしたら、「今なら機種変用にポイントあげられます、ただし今私が予約番号を口にしたらその権利は失われますwどうします?w」って言われた。マジでこんな商売してたら客も逃げるわ。
Re:正直2年縛りの効果ってどうなんだろう (スコア:1)
実質0円をやめてかなり客足が減ったらしいし、端末代金はかなりシビアに消費者に受け止められることと言える。
なので、キャリアが契約のために端末代を割引販売する限り縛りというのは解けない。
利益を増やすものではなく、契約を取りやすくし同時にインセンティブの損失を減らす、ことにあると思う。
で、いわゆるレ点商売と同じように、2年経って解約忘れてくれたらその次の2年は完全な儲けの時期となる。
もうキャリアが端末売るのを法規制しない限り変わらないと思う。
普通に家電量販店などで端末を買って店舗持ち込みなどして契約すればいいじゃん。パソコン+固定回線がそうなんだし。
端末のサポートもすべてメーカーにやらせたらええねん。パソコンのサポートをISPがやってくれないしさ。
Re: (スコア:0)
> キャリアが契約のために端末代を割引販売する限り縛りというのは解けない。
...
> 普通に家電量販店などで端末を買って店舗持ち込みなどして契約すればいいじゃ
販売店が無金利ローンとか作ってあげれば良いだけで、別にキャリアが云々なんて話じゃないと思ってるんだけどさ。ジャパネットにできるんだから、普通の家電屋にできないわけがない。
Re:正直2年縛りの効果ってどうなんだろう (スコア:1)
いや、そこが現在の携帯契約の魔法でさ、実質0円とか、端末が安く思えてしまうわけですよ。
それが、無金利ローンとはいえ、大きな額を見せられるとさすがに消費者は一歩引いてしまうわけです。
通信量と複雑に絡ませて、端末高いけど同額を割引するから全然大丈夫ですよ、と言ってしまえば安心しちゃう人が多い。
そのあたり、本当キャリアは練りに練って経験に基づいて頭の良い(汚い)契約方法を編み出してきたわけですよ。
キャリアの責任でもあるけど、この不健全なシステムに乗っかり続けてきてる消費者のせいでもあると思う。
現在の状態は異常であることを認識しないと。
Re: (スコア:0)
結論は、大衆がバカなので国が保護しないといけないってことでいいですかね。
同意です。
Re: (スコア:0)
国が保護 ×
俺様が導いてやる ◎
普通に二年でMNPを連発中 (スコア:0)
だってそうしないと損な契約を、あちらが提示するんだもの。
#権利は失われますとまでは言われたことないけど、
#要は「サービスするからMNPしないで」とはさんざん言われますね。
#解約引き止め部隊には悪いけど、ショップが悪い。
Re: (スコア:0)
> マジでこんな商売してたら客も逃げるわ。
もう3大キャリア全部が同じような商売してるから客が逃げても巡り巡るだけなんですよね。
某S社が一番酷いけど、他社も決して褒められるほどのものじゃないから。
Re: (スコア:0)
> 3大キャリア全部が同じような商売してるから客が逃げても巡り巡るだけ
MVNOがあるじゃないか!
#「携帯高い」→「MVNOなら安いよ!」でデモデモダッテ言うバカはほっとけ。
スケジュールに (スコア:0)
iCloudのスケジュールに解約期間1ヶ月前からスケジュールを入れておけばいいだけでは・・・。
Re: (スコア:0)
なんか解約なり確認なりしなきゃいけない契約の時は、忘れないうちにすぐGoogleカレンダーのその月の予定に入れちゃいますね。
でもそういったことをするのは一部の人だけだよ。
なんかしらメモっといても大抵忘れるかなくす。
Re: (スコア:0)
使ってて、MNPしたくなったら気にしますかね。
だって特に不満なく継続して使いたいなら、ゴネるより二年縛り継続したほうが安上がりだもの。
まあ不満なく使ってる人へのサービスが悪い気はしますがね。
釣った魚の餌というやつで。
Re:スケジュールに (スコア:1)
あ、そうか。
継続するにしても、一旦MNPするってゴネて、サービスもらうほうがいいんだっけ。
やっぱりスケジューリングしたほうが、普通の人にもいいのか。
#ゴネない客だけ損するって・・・
Re: (スコア:0)
いやそこで貰えるのはあくまで「機種変用のポイント」なんで
機種変せずに同一機種を使い続ければ、値段が上がりますよ。
(auのテザリング500円/月とか、回線新規から2年間だけ無料。みたいなのがある)
Re: (スコア:0)
自分の体験では、機種変しないなら買い物に使えるポイントバックもあるよと言ってた。
まあキャリアストアで買うものがあるかという話だけど。
タブレットとかアクセサリ買う人にはいいんでない。
拒否してMNPしちゃったから、どのくらいもらえるかは知らない。
Re: (スコア:0)
ウィンドウズライブのカレンダーに入れてます。
そしてそれをiPhoneのカレンダに同期します。
通知のメールはGmailに届きます。
Re: (スコア:0)
その1ヶ月前ってのが契約日からきっちり 2年後-1ヶ月 を設定すりゃいいのか
って話もあるから一概にカレンダー使えってだけじゃ難しいと思うぞ。
一方NTTドコモやソフトバンクは (スコア:0)
全面的に「二年間だけ縛り」に移行するAUと異なり、NTTモやソフトバンクは既存の「二年毎縛り」に加え、月毎価格の上がる「二年間だけ縛り」を追加する事でお茶を濁す模様。
Re: (スコア:0)
でもauも2年縛り終了後にそれまでと同料金で使えるとは一言も言っていない。
「3年目以降の契約については割引条件の変更などを検討中」ということは縛り終了後は料金が上がって結局他社と同じになる可能性がある。
関係者の話 (スコア:0)
ってのが情報ソースだって記事をよく見かけるが、
記者個人のそうなってほしい願望ってやつを関係者という存在しない人格を介して発表しているだけじゃないのか?
特に○経とかは、俺らが日本の経済を引っ張ってるんだみたいな甚だしい勘違いの記者がいっぱいいるので、その傾向が強い気がする。