![マイクロソフト マイクロソフト](https://srad.jp/static/topics/microsoft_64.png)
Continuum上でOfficeドキュメントを編集するにはOffice 365が必要 22
ストーリー by headless
有料 部門より
有料 部門より
Windows 10 Mobileで注目される機能の一つ「Continuum」を使用してMicrosoft Officeドキュメントを編集するには、Office 365のサブスクリプションが必要となるようだ(Office Blogsの記事、
WinBetaの記事、
Softpediaの記事、
Neowinの記事)。
Continuumはタッチ操作に適したUIとキーボード・マウスでの操作に適したUIをワンタッチで切り替えるWindows 10の機能。Windows 10 MobileのContinuumでは、外部ディスプレイやマウス、キーボードを接続することでスマートフォンをPCのように使用できる。Office Mobileアプリは画面サイズに合わせてスケールアップし、PC上でOfficeアプリを使用するのと同様の作業が可能だ。ただし、Word、Excel、PowerPointを使用してドキュメントを編集するには、Office 365のサブスクリプションが必要になる。2016年3月31日まではOffice 365なしで編集機能を試すことが可能とのこと。
画面サイズ10.1インチ以上のデバイスでOffice Mobileアプリの編集機能を使用するには、Office 365のサブスクリプションを購入する必要がある。この制限がContinuumにも適用されたとの見方もある。一方、Continuumに期待してLumia 950などのフラッグシップモデルを購入したユーザーからの不満も予想される。皆さんのご意見はいかがだろう。
Continuumはタッチ操作に適したUIとキーボード・マウスでの操作に適したUIをワンタッチで切り替えるWindows 10の機能。Windows 10 MobileのContinuumでは、外部ディスプレイやマウス、キーボードを接続することでスマートフォンをPCのように使用できる。Office Mobileアプリは画面サイズに合わせてスケールアップし、PC上でOfficeアプリを使用するのと同様の作業が可能だ。ただし、Word、Excel、PowerPointを使用してドキュメントを編集するには、Office 365のサブスクリプションが必要になる。2016年3月31日まではOffice 365なしで編集機能を試すことが可能とのこと。
画面サイズ10.1インチ以上のデバイスでOffice Mobileアプリの編集機能を使用するには、Office 365のサブスクリプションを購入する必要がある。この制限がContinuumにも適用されたとの見方もある。一方、Continuumに期待してLumia 950などのフラッグシップモデルを購入したユーザーからの不満も予想される。皆さんのご意見はいかがだろう。
「基本無料」はいいけど、これをやるとWindows Phoneの運命は・・・ (スコア:3)
まぁ儲けも必要なので、「基本無料」で基本を超えた分は
お金を取りますよ、ということ自体は分かるんだけど、
ただでさえシェアが低いWindows Phoneでこれをやると
この先の運命が決まってしまわないだろうか?
Re:「基本無料」はいいけど、これをやるとWindows Phoneの運命は・・・ (スコア:1)
この程度で心折れる奴はそもそもWindows Phoneなんかに手を出さない。
もっと言うとこんなのに期待してる奴はとっくにOffice 365ぐらい導入してるか少なくとも想定に入ってる。
もっともっと言うと無償提供すればまだWindows Phoneのこの先の運命が決まらないかもなんてことはない。
Re:「基本無料」はいいけど、これをやるとWindows Phoneの運命は・・・ (スコア:1)
無料で編集できたらできたで
オフィスなんて使わねーからその分安くしろって言いだすに決まってる
Re: (スコア:0)
そもそもシェアが低い中のさらにお金持ちが買うLumia950のユーザーがそんな文句いうかねえ
Re: (スコア:0)
ワード、エクセル、パワーポイントなどのファイル編集ってのは、
Windows Phoneでなければ無料で出来ることなのですか?
Re: (スコア:0)
Office無料化でこの先の運命が変わるほどインパクトがあるなら、「方針変更してやっぱり無料化」することもあるんじゃね?それか、WPユーザー向けの安いプランを提供するとか。
# 個人的には、Windows IoT Core向けにUWP版のOfficeが提供されるのかも気になってる…。
Re: (スコア:0)
># 個人的には、Windows IoT Core向けにUWP版のOfficeが提供されるのかも気になってる…。
まあまずないだろう。万が一あるとしたらOffice専用端末としてリリースされるパターン?
Re: (スコア:0)
ContinuumモードでOffice Onlineを開くんですね、わかります。
そもlumiaが売ってない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Lumiaが欲しいなら海外のSIMフリー版を買えばいいじゃない。
Re: (スコア:0)
技適さんがうるさくて…
Re: (スコア:0)
それはあまり気にしなくても…。それにもし国内で発売するとなると、3G/LTEモデムをわざわざ日本向け周波数帯域のものにすることはない(Surface3はそう)ので、SBMから発売されることになると思いますよ。
10インチ超なら分かる (スコア:1)
しかしこれ、8インチとかのモニタにも出力できるんだよね?
そこで不整合が発生するような、その辺は何らか対策済みなのか…
10インチ超に出力できるなら~って規定だと外部出力付きのタブレットとかでややこしくなりそうだし。どんな変則規定が設けられているのやら。
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
モニター外付けのデスクトップPCと同じ扱いなんじゃない?あの辺もつなげようと思えば8インチ以下のモニターも使えるわけだし。
そりゃそうでしょ (スコア:1)
そもそもタダだと思ってた人がいるのか?そう思ってた人がいるなら、理由を聞かせてほしいくらいだ。
>一方、Continuumに期待してLumia 950などのフラッグシップモデルを購入したユーザーからの不満も予想される。
これ、headlessさんの予想だよね? こういうマスコミっぽい書き方大っ嫌い。
Re: (スコア:0)
そうはいってもheadlessさんは編集者だからね。スラドの編集者はOSDNの独裁制だから、hylomもそうだがどうしても嫌なら出ていくしかない。
Re: (スコア:0)
半端な「予想」は全く不要だね。編集者としてであれば猶のこと。
編集者でなくタレコミ主の立場として、個人的にLumia 950を購入していて、期待に沿わずガッカリした俺がいるという事実ならまだしも。
950買えるならちょろいもんだろ (スコア:0)
950がいくらすると思ってんだ
Continuumも別売りのboxいるし
365ぐらい大したことねーだろ
Re: (スコア:0)
Miracastのレシーバがあるならあなたのおっしゃる別売りのboxとやらは不要ですよ。
確かにOffice365の価格など本体価格からすれば安いものですけどね。
まあ当たり前だろ (スコア:0)
外部モニタで使うときって確定してるケースなんだから据え置きPCと同じ扱いになるのが当然だろ
マイクロソフトのお約束 (スコア:0)
ゴネ続ければまた無料になるだろう(経験則